らいちゃんの家庭菜園日記

家庭菜園、家庭果樹栽培及び雑学日記

秋ナス栽培(双子のナス)

2011-09-05 | 家庭菜園

和歌山県植物公園 緑化センターの花シリーズが昨日で終了しましたので、今日は久しぶりに家庭菜園の話題に戻り、秋ナスの栽培についてご紹介します。

秋ナスの栽培方法は、春栽培で伸びた枝を8月初旬から中旬に切り詰めて新しく芽を出させ、その新梢に花を咲かせてナスを実らせるものです。
この時、株に元気をつけるために株間と畝の肩に化成肥料を施肥します。更に、畝が乾かないように毎日の水やりを十分行います。
2~3週間経過すると蕾が出来始め、1ヶ月も経つとナスの幼果がたくさんぶら下がってきます。

私の畝には昨年に続いて今年もまた二つがくっついたナスが出来ました。私は今年のこのナスを"双子のナス”と命名することにしました。

・これが1カ月ほど経過した秋ナスの畝と"双子のナス”です。


これは昨年の秋ナス栽培時に出来た二股の茄子で、2年続けて珍しいナスの出現にビックリしているところです。
どのような原因で出来たのかわかりません。異常気象のなせる技なのでしょうか?

・これが昨年ご紹介した二股ナスです。


この二股ナス、逆さまにするとハート型に見えるので、昨年は"ハートの茄子”と命名しました。

・昨年できた"ハートのナス”です。