らいちゃんの家庭菜園日記

家庭菜園、家庭果樹栽培及び雑学日記

損傷現金の引換基準

2019-12-11 | 雑学

命に次いで大事なお金。
そのお金を不注意でストーブなどで燃やしたり焦がしたりすることがあるかも知れません。
この様な時、慌てますよね。
でも、ご安心ください。
まだ原型が残っておれば、その割合によって日本銀行が全額または半額で引き換えてくれます。
今日は日本銀行のHPから、「日本銀行が行う損傷現金の引換え」について、その基準をご紹介します。

不注意や火事などで焦がしたり燃やしたりした紙幣で、まだ原型が残っている損傷現金の引換え基準は、次のようになっています。

「損傷現金の引換基準」(以下日本銀行のHPより)
紙幣の場合
 表裏の両面が具備されている銀行券(紙幣)を対象とします。
 イ.券面(紙幣)の3分の2以上が残存するもの ・・・ ・・・・・額面価格の全額をもって引換えます。
 ロ.券面(紙幣)の5分の2以上3分の2未満が残存するもの・・・ 額面価格の半額をもって引換えます。
   額面価格の半額に一円未満の端数がある場合には、これを切り捨てます。

なお、銀行券の紙片が2以上ある場合において、当該各紙片が同一の銀行券の紙片であると認められるときは、当該各紙片の面積を合計した面積をその券面の残存面積として、上記の基準を適用します。
(この規定から、例えば1万円紙幣を半分に切って別々に損傷紙幣としても、各々1万円には引き換えくれません)

貨幣(硬貨)の場合
 模様の認識ができる貨幣を対象とします。
 災害その他やむを得ない事由により量目が減少した貨幣については、以下の基準にかかわらず、模様の認識ができることを条件に額面価格の全額
 をもって引換えます。
 イ.金貨・・・・・・・・ 量目(目方)が98%以上のものについて、額面価格の全額をもって引換えます。
 ロ.金貨以外の貨幣・・・ 量目の2分の1を超えるものについて、額面価格の全額をもって引換えます。

なお、焼損等により破砕のおそれのある現金は、箱に入れる等、できる限り原形を崩さぬように持ち込んでください。粉々な状態になると、失効と判断することがあります 。
(たとえ灰になっていても銀行券(紙幣)と確認できれば大丈夫です)


上記を図で示すと下記のようになります。

「紙幣の引換基準」
1.面積が3分の2以上の場合は全額として引換え。
 1万円券の場合は1万円として、5千円券の場合は5千円として引換えます。
残存面積が3分の2以上である銀行券のイメージ画像。
2.面積が5分の2以上、3分の2未満の場合は半額として引換え。
 1万円券の場合、5千円として引換えます。

残存面積が5分の2以上、3分の2未満である銀行券のイメージ画像。

3.面積が5分の2未満の場合は銀行券としての価値は無く失効
残存面積が5分の2未満である銀行券のイメージ画像。凡例を示す画像。銀行券のイメージ画像において、シャドー部分が銀行券残存面積を表す。

損傷現金の引換は以上のとおりですが、引換できるからと言ってストーブなどで焦がさないようにしてくださいね。 火事のもとになります。