名古屋するめクラブ

~名古屋発くうみるあそぶ~

cafe東方美人のパールマンゴアイスシャワー@梅田Whity North Mall

2007年06月18日 00時02分00秒 | 西のほうで食べる

糖朝のマンゴプリンの消化不良をなんとなく解消したくてなんとなく食べたくなった。

アイスシャワーというのは、練乳のかかったカキ氷の上に
濃厚なマンゴソースとダイス型のマンゴを乗せたもの。

オイシかったです。

マンゴそのものの味が楽しめて。




cafe 東方美人 梅田店
大阪市北区角田町梅田地下街2-2
ホワイティうめだノースモール内
11:00~22:00


糖朝のマンゴプリン@名古屋タカシマヤ店

2007年06月17日 14時20分31秒 | 名古屋でアジア(中国・韓国他)

糖朝のマンゴプリン。

マンゴの味、薄かった。

あれ?

こんな味だった?


今日の1曲: Brothers BY ワン・リーホン

Heroes Of Earth
ワン・リーホン
ソニーミュージックエンタテインメント
このアイテムの詳細を見る

糖朝(トウチョウ)名古屋タカシマヤ店 
JR名古屋高島屋 4F
052-566-8888 

香港本店
Ground Floor, 88Canton Road, Tsimshatsui,Kln
電話:2199-7799


<映画>日本以外全部沈没

2007年06月17日 01時02分32秒 | 観る(映画・TV)

何これ?

くだんないねー

悲しいほどB級。

でも、笑えるところもあるね。

「日本以外全部沈没」。

日本以外全部沈没
パニック短篇集

角川書店
このアイテムの詳細を見る


日本沈没じゃないよ、日本以外が全部沈没。

日本に避難外国人があふれるんだけど、

今やもう必要とされなくなった、

駅前留学が経営破たん(なんと!)

その代わりに外国人向けの日本語学校が大流行。

デイブ・スペクターの日本語学校。

「好調の僕が校長、、」って。。。

筒井康隆節健在。

  

日本以外全部沈没
角川エンタテインメント
このアイテムの詳細を見る
日本以外全部沈没(2006年) 98分
監督 河崎実
原作 筒井康隆
出演:小橋賢児 、柏原収史 、松尾政寿 、土肥美緒、つぶやきシロー 、松尾貴史 、デーブ・スペクター 、寺田農 、村野武範 、藤岡弘、


信忠閣の坦々麺@大名古屋ビル B1

2007年06月16日 07時54分54秒 | 名古屋でアジア(中国・韓国他)

大名古屋ビルのランチタイムは、活気がありますね。

そのレストラン街の一画。

ご存知、信忠閣の坦々麺。

桃の花の味に似てますが、桃の花ほどゴマの味が前に出ていない感じ。

でも、今のところ、吉珍楼の複雑味たっぷりのスープがマイベストです。


中国料理 信忠閣
名古屋市中村区名駅3ー28ー12
大名古屋ビルディングB1F
052ー565ー0443


今日の1曲: Rain Song  BY Led Zeppelin

Houses Of The Holy
Led Zeppelin
WEA International
このアイテムの詳細を見る


Bistro de Mitsuで気軽にフレンチ@車道 名古屋

2007年06月15日 22時43分35秒 | 名古屋で洋食(伊・仏他)

「古今次」改め「Bistro de Mitsu(ビストロ・ド・ミツ)」。

  
ホワイトアスパラのサラダ と 白身魚のグリル

アスパラガスは切らずに食べるのが好きです。

白身魚に添えたグリーンアスパラはなんと天ぷらでした。

アスパラの天ぷらもオツですね。



手作りソーセージ!

程よくスパイスも効いていて、お肉の挽き具合も、ロースト具合も好み!



デザートの盛り合わせ。

タルト生地にコクがありました。

全般的に、自然で素直な味。

美味しかったです!

お気軽に家庭的なフレンチを味わえるお店。

 

ケーキのお持ち帰りもありました。
もしかしたら、シェフはデザートがお得意なのかな。

ビストロ・ドゥ・ミツ (Bistro de Mitsu)
名古屋市東区葵3-18-25
052-937-4637
定休日:月曜日 


ボンベイのインドカレー@大名古屋ビルB1

2007年06月14日 21時10分20秒 | 名古屋でアジア(中国・韓国他)

芸能人が、新幹線を途中下車してまでも
食べに訪れるという、ボンベイのカレー。

メニューは、このインドカレー1種類のみ。

あのね、舌触りはあくまでもサラサラで

生のトマトを擦って入れたような爽やかな酸味あり。

具は、溶けてると言うより、チキンも一緒に細かく砕いたと言う感じ。

酸味もあって、サラサラでも、スパイスはしっかり効いてて

さわやかに辛い! 

また、食べに行こうね。



今日の1曲: Say You'll Stay Until Tomorrow BY Tom Jones 

Greatest Songs
Tom Jones
Curb
このアイテムの詳細を見る


ラケルのオムレツランチ@大名古屋ビルB1

2007年06月14日 21時10分00秒 | 名古屋でカフェ・スウィーツ

ラケル。

全国70店舗もあるんですね。

オムレツのお店。 

 

ファミレス風ですね。

こんなのもたまにはいいね。

味がどうと言うことより、お皿にいろいろ
乗っかってて、なんかタノシイ。


今日の1曲: Sea of Love BY Honey Drippers

ヴォリューム・ワン
ハニー・ドリッパーズ
イーストウエスト・ジャパン
このアイテムの詳細を見る

RAKERU(ラケル)大名古屋ビル店
名古屋市中村区名駅3-28-12
     大名古屋ビルB1
052-563-7626


Felice & Narumitsu & Taste 6 のランチ@VIA 141 ルーセント近辺

2007年06月13日 00時00分34秒 | 名古屋でカフェ・スウィーツ

ルーセントタワー向かい、VIA141でのランチ。

Felice Giallolino(フェリーチェ・ぎゃろりぃの)

     

パスタランチ。

スープとドリンク・デザート(トップ写真)がついて1,000円。


成三(Narumitsu)



同じくパスタランチ。


      

サラダとスープがついて800円。

ちょっと量が少なかったです。


Taste 6



またまたパスタランチ。

       

飲み放題のドリンク、サラダ、ソフトもつきます。

味?

3軒とも普通でした。

あしからず。


Felice Giallolino(フェリーチェ・ぎゃろりぃの)
名古屋市西区名駅2-23-14 VIA141
052-586-4715

Narumitsu
名古屋市西区名駅2-23-14 VIA141
052-561-3553

Fine-Dining TASTE-6 (テイスト・シックス)
名古屋市西区名駅2丁目23-14 VIA141


雨の日のあじさい。

2007年06月12日 00時15分25秒 | Nature

あじさいが色づき始めました。

  

あじさいには雨のしずくが似合うね。

あじさいにもいろんな種類があるんだな。

   

もうすぐ梅雨だよね。

 

今日の1曲: So Many Tears BY Platters

The Musicor Years
The Platters
Collectables
このアイテムの詳細を見る


<映画> トリノ 24時からの恋人たち 「Dopo Mezzanotte」

2007年06月11日 00時12分12秒 | 観る(映画・TV)

おもしろい!

フェリーニ、トリュフォーやゴダールの作品知識がないと楽しめない
って聞いてたけど、知識なくても十分おもしろかったです。
さりげない心象描写、さりげないユーモア、もろ好み。

2人の男と1人の女の三角関係に、監督の「映画論」が
ちりばめられた、もう一つの「ニューシネマパラダイス」って感じ。

その主人公の3人は、

マルティーノ(寡黙な映画オタクでトリノ映画博物館の夜警、
ハンバーガー嫌いで太極拳とりんごが好き)、


アマンダ(博物館近くのハンバーガーショップ店員)、


アンジェロ(アマンダの恋人で車泥棒)。


3人の恋愛ドタバタ劇から繰り広げられる、映画論付き究極のラブコメディ。
(但し、タイトルのようなロマンチック性はないので甘~いものを期待しないように)

博物館の屋根の掃除夫が、友マルティーノに映画持論をぶつけます。

「オレは映画が嫌いなんだ。映画が見せる現実は自分が考える現実の
本当の姿とは違うんだ。赤裸々な現実じゃないんだよ。」

ところどころ流れるナレーションは、一々もっともで押し付けがましくない。

「感情の数学。永遠に足し引きを続けてゆき、総数は変わらぬまま、
常に新しい組み合わせを生み出す。映画も唯一の物語を語る。
それでも人々は驚きを期待し続ける。」

と、掃除夫への反論的映画論でクライマックスへ。

結末では、アンジェロが街の暴漢に撃たれ命を落とします。
限りなくさりげない感じで。

タバコを手に最後の一服、アンジェロが人生に潔い決別をする
のは、いつか乗りたいと言っていたジャガーのショールーム前。
その瞬間、荷台に大きく「より安全な街を」と書かれた
街の宣伝トラックが目の前を通り過ぎる。

 「物語は灰のようなもの。ふわりと気ままな風に舞い浮かぶ。」 

トリノ、24時からの恋人たち
ハピネット・ピクチャーズ
このアイテムの詳細を見る

「トリノ 24時からの恋人たち」イタリア映画(92分)2004年
(原題:「Dopo Mezzanotte」(After midnight)
監督: ダヴィデ・フェラーリオ


加藤登紀子コンサート2007 野ばらの夢~シャントゥーズⅡ~@愛知県芸術劇場<6月8日(金)>

2007年06月10日 23時27分38秒 | 観る(ライブ)

加藤登紀子コンサートツアー2007。

きっかけはゴスペラーズライブ

ライブの最中、村上リーダーが何度も感極まった感じで、
すばらしいライブだと大プッシュしていたし、つい先日、
「人生の歩き方(NHK)」の中で自分が歩んできた道に
ついて淡々と語る姿を見て、
ぜひ一度コンサートに行ってみたくなった。

ほぼ満席のコンサート会場。

1曲、1曲、歌に入り込み、MC少な目に深い思いを込めて熱唱する。

ザ・シンガー、加藤登紀子。

歌手として超一流であることはもちろん周知の事実。としても、
何故あれ程ゴスペラーズの面々が彼女をリスペクトするのか、
登紀子さんの1曲1曲を大切に情感を込め歌う姿を見ながら考えた。

たとえ、いくら音楽エンターテイメントが日本の社会に根付いたとは
言え、欧米に比べ日本における歌謡界の歴史はまだまだ浅く短い。

結成16年のゴスペラーズも、今後10年20年と音楽活動を
続けていこうとする中、先陣の存在、例えば歌手一筋
42周年、登紀子さんのような存在は、とても頼もしく、
頼りになる『道標』なんじゃないでしょうか。

世の辛酸をなめた登紀子さんの情念のこもった
歌声は聴くものの辛酸を溶かす。

彼女の歌を聴いてると、人生無駄なことは一つも
ないなんてことを実感させられる。

先輩ってありがたいよね。


果たして自分は誰かの「道標」であり得ているのかな。
ま、「道標」なんかじゃなくてもいいけどね。たとえ「反面教師」でも。
でも、自分の存在意義が「反面教師」ってちょっと淋しいね(笑)。

どうやらリーダーの村上さんは、登紀子さんの東京ライブ
に遊びに行くようですよ。ゴスペラーズファンのみなさん。




<リスト>1)Love Love Love、2)愛の暮らし、3)もう話さない、4)ロンド、5)ラ・ボエーム、6)夜の通行人に捧ぐ、7)檸檬、8)あまのじゃく、9)La Lie、10)愛のよろこび、11)愛の讃歌、12)さくらんぼの実る頃、13)懐かしき恋人の歌、14)愛しかない時、15)リリ・マルレーン、16)野ばらの夢、17)千の風になって (アンコール) 1)百万本のバラ、2)ギタリスト、3)花筐



今日の1曲: 千の風になって BY 加藤登紀子

千の風になって
加藤登紀子, 新井満, 島健
ユニバーサルインターナショナル
このアイテムの詳細を見る


Pizza East の ピザランチ @ルーセントタワー

2007年06月09日 13時03分13秒 | 名古屋で洋食(伊・仏他)

<ルーセント店は閉店>

4人でランチに行きました。

Pizza Eastルーセントタワー店。

メニューは1種類。ピザランチのみ。

  

ピザ1種類とドリンクで2,000円。

各々すごくおいしかったとしても、これだけだと飽きちゃわない?

これをお値打ちと見るか、どう見るか。

皆さんの判断にお任せします。

Pizza East  ルーセントタワー店 
名古屋市西区牛島町627番 
TEL&FAX 052-569-6620 
営業時間 lunch/11:30~15:00、dinner/17:30~22:00
          

今日の1曲: Chack in love BY Ricky Lee Jones

浪漫
リッキー・リー・ジョーンズ
ワーナーミュージック・ジャパン
このアイテムの詳細を見る


吉珍楼の坦々麺 @ルーセントタワー

2007年06月08日 00時41分14秒 | 名古屋でアジア(中国・韓国他)

坦々麺。

ごまのコク。八角のアロマ。

複雑味のある深い味でした。

ごはんもおいしいし、付け合せのザアサイもおいしい。



ジャスミンティーをいいタイミングでくれるサービスもウレシイ。

デザートの杏仁豆腐も、ちゃんと杏仁してました。


↑このあんかけご飯もおいしそうでしょ?

 

『吉珍楼』
名古屋市西区牛島町6-1 
名古屋ルーセントタワー2F
TEL:052-541-8484


今日の1曲: I Can't Turn You Loose  BY The Blues Brothers Band

Briefcase Full of Blues
The Blues Brothers
Warner
このアイテムの詳細を見る


覚王山ワインクラブ ~シュナン・ブラン~ <2007年5月>

2007年06月07日 00時35分15秒 | 名古屋でお酒

第8回覚王山ワインクラブ。



シュナン・ブラン。フランス(ロワール地方)・南アフリカで栽培され、
爽やかな辛口の白ワインから超甘口のワインまで造らていれる。
その幅から「2重人格」を持った葡萄と言われることもある。




①Vouvray Brut(ヴーヴレイ・ブリュット) ビオ 2004年
くっと冷して飲みましょう。ドライな青い味が楽しめます。



②ANJOU La Lune(アンジュ・ラ・リュヌ) ビオ 2004年
粘性強いが後味は意外にドライ。ミモレットと一緒にいかが?


③Saumur blanc La Charpentrie(ソミュール・ブラン・ラ・シャルポンンテニ) ビオ 2004年
土壌を感じるミネラル感。樹齢90年の深みを感じます。18-24ヶ月樽熟成。
複雑味たっぷり深い味。酸味もしっかり。いちじく&くるみと一緒に。

 


④Coteau du Layon St Lambert(コトー・デュ・レイヨン サン・ランベール) ビオ 2003年
ロワール地方3大貴腐ワインのひとつ。
濃い黄金色。はちみつ、キャラメル風味、さっぱり酸味。後味すっきり!

 シュナン・ブラン。

こんなにしっかり飲んだのは始めて、だと思います。

この葡萄からできるワインの幅は広い。

今更ながらだけど、品種だけじゃなくて空気や土壌によって葡萄の味も
全然違うし、ちょっとした作り方の差によってワインの味も全然変わってくる。

ワインってほんとに奥深いよね。

 

<今日のワインのおとも>
クルトン(にんにく風味)、生ハム+ブリナータ(羊の白カビ)、オリーブ、バジル
ゴルゴンゾーラ(ピカンテ)+はちみつ、ミモレット(ジュンヌ18ヶ月)、カリフラワー+カラーピーマン
グリュイエール・トマト・ツナ・アスパラのキッシュ!




PS.お腹の調子が戻ったので、フード関係一気にアップさせていただきます。

 今日の1曲:  ゴミの日来るまで  BY 吾妻光良&ザ・スウィンギン・バッパーズ

ヘップ・キャッツ・ジャンプ・アゲイン
吾妻光良&ザ・スウィンギン・バッパーズ
ヴィヴィッド
このアイテムの詳細を見る




キハチカフェのデザートプレート@名鉄百貨店 4階

2007年06月07日 00時32分13秒 | 名古屋でカフェ・スウィーツ

名鉄百貨店内 キハチカフェ。

3種のデザートを選べるデザートプレート。

桜のプリン、抹茶のティラミスとバニラアイス。

少しずつ(でも結構多いけど)いろいろ食べられるのっていいよね。



味は意外にも普通だったかな。 


キハチカフェ・名古屋名鉄店
名古屋市中村区名駅1-2-1
名鉄百貨店本店 本館4階
Telephone 052-585-7748
営業時間:10:00-20:00


今日の1曲: You're Beautiful  BY James Blunt

Back to Bedlam
James Blunt
WEA
このアイテムの詳細を見る