やられました!
きのうは午前中で会議が2本あって、
それがようやく終わった後、
スタッフと合流したら、
「東北道、止まってますね」の無情のお知らせ。
そうなんです、きのうは仙台から東北南部地域に本格的な降雪。
東北ながら、関東よりも雪が見られなかった仙台に
数センチの積雪だったので、心配はしていましたが、
それにしても、この程度でかよ~~~、であります。
北海道の高速であればちょっと考えられないのですが、
ちょっと降ったら、すぐ通行止め、なんですね(泣)。
しかし、泣く子と天気には勝てない。
小食を心がけている昼飯を済ませた後、
ふと、新幹線で・・・とも心をよぎったのですが・・・、
まぁやむを得ない、ということで国道4号線をクルマで南下開始。
カーナビでは福島まで80kmくらいなんですが、
仙台市内のバイパスを抜けるまでは順調にスイスイ。
まったく意識せずに走行しておりましたが、
名取川を超える橋のあたりで渋滞に。
まぁ覚悟はしていたのですが、このあたりは「あれどうしたのかな・・・」
っていう気楽な思いでおりました。
ところがここから、待てど暮らせど、さっぱり走れない。
時間的にはこの渋滞突入が午後1時半くらい。
カーナビでは高速利用から切り替えて一般道通行では残り71kmという表示。
そこから午後4時直前まで、およそ2時間半かけて
走行できたのは「残り68km」であります(泣)。
おい、2時間半かけて3kmかよ~~。
ノロノロ、停車・・・・・、ノロノロ、停車・・・の繰り返し。
ようやく高速開通を知らせるiPhoneでの表示を確認して
国道を離脱して、獣道のような間道を抜けてなんとか
「村田インター」まで到着。
なんですが、途中では降雪状態では危険、という道路も多く、
起伏の激しい道路で、ツルツル路面なので、時間がかかる、かかる。
高速入り口直前でも大渋滞に巻き込まれ、結局、時間は5時直前。
そこから福島市内のアポイント先に到着したのは5時45分でした。
トータルで、抜け道を通ったので大きく距離オーバーでおおむね90kmを
4時間以上かかったわけですね。
まぁそれでもアポイント先で暖かく迎えていただいたので、
涙が出るほど、感謝感謝であります。
難所は国見峠あたりのようなんですね。
それと、宮城県南部の仙台までの高速は、カーブが多すぎます。
あれでは冬の降雪には弱いのは道理ですね。
地形的な問題なのか、用地取得上の問題だったのか、
まぁ、泣けてきますね。
高速に乗ったら、走っているのは半数以上が大型トラック。
無料ということもあるけれど、
やはり復興関連による資材の物流が旺盛なことが実感されますね。
さてきょうは、福島でがんばるぞ、っと。
<写真は一昨日見た、仙台駅での気温・太陽光発電だかなんだかの装置。寒い!>