第10代のJIA会長、出江寛さんの講演では、
いつも触れられるテーマに、都市の文化論があります。
そこで「沈黙が支配する街」こそが、文化を持った都市である、
というテーゼが語られる。
論理的と言うよりも、直感的、感覚的な表現だけれど、
深く心に染みわたってくる表現であり、なにかの本質を明瞭に示している。
その都市文化の底に沈黙のある街として、京都や倉敷の街を挙げられていた。
そんな感覚について考えていて
ふと、わたしの住む札幌の街について考えてみた。
札幌の街は、京都の街に擬せられて、
碁盤の目のような「街割り」がされた、とされている。
しかし今日の札幌の街は、ドライな空気感もあってか、
ほかの日本の都市とはかなり異質な街になってきている。
通りの名前も、無機質な数字が並べられ、
インターナショナルな明瞭さの方向に、街割り思想は向かったように思われる。
京都や倉敷などの成熟した街並みのなかの「沈黙」感はない。
そう思ってきていた、けれど・・・。
札幌の街はその冬がきわめて特徴的な佇まいを見せる。
初雪の日の朝の、あの物理的にも音が吸い込まれていく感覚をもった佇まい。
ある瞬間、まったくの静寂が街を覆いつくす。
あるいは暴風雪の中を家路に向かう、ひたすらに意識が集中する時間。
・・・雪の季節、この街は独特の「沈黙」を見せてくれるのではないか。
そんな、ふと思い浮かんだイメージが、徐々に膨らんできている。
雪が暴れ狂って、ひたすらにその嵐を耐えて過ごす時間。
それが治まってくれることを希う内語の沸き立つような時間。
窓辺で、そんな祈るような思いで暖房空間にくるまれている。
やがて治まって、その雪を除雪すべく家のまわりで立ち働く。
基本は自分の家族と家のための営為だけれど、
隣家、公道の部分にも除雪は至っていき、
ごく自然に、街の保全にみんながある思いを持つに至るようになる。
活動的ではあるけれど、自然に対してある敬虔さをもって素直である時間。
そう、冬のこの時間、札幌の街は独特の
ある「沈黙なるもの」をわたしたちに与えてくれているように思う。
そういう沈黙の時間があるからこそ、
集い語らう時間が、もっと色合いを増してくれている。
そういった「都市文化」というものもあるように思われてならない。
京都や倉敷の街のような洗練は持っていないけれど、
こういった雪との対話がもたらす、自然と人間文化のはざまが、
わたしたちのこの札幌に独特の「沈黙」を育ててくれている。
もっと前向きに、こういう「都市文化」を育んでいきたい。
いつも触れられるテーマに、都市の文化論があります。
そこで「沈黙が支配する街」こそが、文化を持った都市である、
というテーゼが語られる。
論理的と言うよりも、直感的、感覚的な表現だけれど、
深く心に染みわたってくる表現であり、なにかの本質を明瞭に示している。
その都市文化の底に沈黙のある街として、京都や倉敷の街を挙げられていた。
そんな感覚について考えていて
ふと、わたしの住む札幌の街について考えてみた。
札幌の街は、京都の街に擬せられて、
碁盤の目のような「街割り」がされた、とされている。
しかし今日の札幌の街は、ドライな空気感もあってか、
ほかの日本の都市とはかなり異質な街になってきている。
通りの名前も、無機質な数字が並べられ、
インターナショナルな明瞭さの方向に、街割り思想は向かったように思われる。
京都や倉敷などの成熟した街並みのなかの「沈黙」感はない。
そう思ってきていた、けれど・・・。
札幌の街はその冬がきわめて特徴的な佇まいを見せる。
初雪の日の朝の、あの物理的にも音が吸い込まれていく感覚をもった佇まい。
ある瞬間、まったくの静寂が街を覆いつくす。
あるいは暴風雪の中を家路に向かう、ひたすらに意識が集中する時間。
・・・雪の季節、この街は独特の「沈黙」を見せてくれるのではないか。
そんな、ふと思い浮かんだイメージが、徐々に膨らんできている。
雪が暴れ狂って、ひたすらにその嵐を耐えて過ごす時間。
それが治まってくれることを希う内語の沸き立つような時間。
窓辺で、そんな祈るような思いで暖房空間にくるまれている。
やがて治まって、その雪を除雪すべく家のまわりで立ち働く。
基本は自分の家族と家のための営為だけれど、
隣家、公道の部分にも除雪は至っていき、
ごく自然に、街の保全にみんながある思いを持つに至るようになる。
活動的ではあるけれど、自然に対してある敬虔さをもって素直である時間。
そう、冬のこの時間、札幌の街は独特の
ある「沈黙なるもの」をわたしたちに与えてくれているように思う。
そういう沈黙の時間があるからこそ、
集い語らう時間が、もっと色合いを増してくれている。
そういった「都市文化」というものもあるように思われてならない。
京都や倉敷の街のような洗練は持っていないけれど、
こういった雪との対話がもたらす、自然と人間文化のはざまが、
わたしたちのこの札幌に独特の「沈黙」を育ててくれている。
もっと前向きに、こういう「都市文化」を育んでいきたい。