長らくiPhone6+を使ってきましたが、
5月の末になって、大急ぎでiPhone7+に機種をアップグレードしました。
自分からの希望と言うことではなく、契約しているキャリアからの提案。
あと、詳細は当社スタッフが担当しているので、
わたしは理由を詳述できるほどの情報知識はない。
基本的にはiPhoneであれば、アプリ環境その他、大きな問題もないので
即座に申し出を承諾致しました。
で、昨日、さっそく窓口に行って新機種にチェンジ。
事前にMacのiTunesに「バックアップ」させておいて、
そのバックアップから復元させるカタチで旧環境と同様の環境に移行。
わたしの旧環境の方が、新機種のiOSよりも最新だったので、
(10.2に対して、10.3.2だった)「古い環境には移行できません」みたいな
アラートが表示されて困った。
しかたなくアップグレード作業を中断して、新機種のOSを最新へ更新。
そこから再度作業を再開して、移行を完了させることができました。
なおその後、LINEはいろいろな設定がカンタンには移行出来ないので、
再度ログインして、ユーザー認証を受けなければなりませんでした。
でもまぁ、そう大きなトラブルはなにもなく、スムーズに移行。
っていうようなことで、スーズなのはいい。
だけれども、どうも「新機種だ」というパンチに欠ける(笑)。
大きさも重量感もそう大きな違いは感じられないし、
アプリの使い勝手にも変化は感じない。
指紋認証とかで若干は変わったポイントはあるけれど、
機種が変わった、アップグレードしたと言うよりも
個体を変更したという程度の実感しか得られません。
どうなんでしょうか?
で、調べてみると、・・・
ヘッドホンジャックの廃止。ユーザーは充電やヘッドホンで音楽を聴く際には
Lightning端子で接続しなければならない。
有線イヤホンを使いたいユーザーはアダプタを持ち歩かなければならない。

って、なにそれであります。さすが独走のアップル(笑)。
あとは、どうやら細かいアップグレードのようです。
う〜〜む、話題にならなかったのにはユーザー的に理由があったと実感。
まぁわたしの場合には、諸般の条件があったのですが、
あんまりチョーオススメとはならないアップグレードかも知れませんね。
でもまぁ、これから使い始めて意外や意外、となるかも知れません。
そのときは、アップルさんゴメンということで報告します(笑)。
5月の末になって、大急ぎでiPhone7+に機種をアップグレードしました。
自分からの希望と言うことではなく、契約しているキャリアからの提案。
あと、詳細は当社スタッフが担当しているので、
わたしは理由を詳述できるほどの情報知識はない。
基本的にはiPhoneであれば、アプリ環境その他、大きな問題もないので
即座に申し出を承諾致しました。
で、昨日、さっそく窓口に行って新機種にチェンジ。
事前にMacのiTunesに「バックアップ」させておいて、
そのバックアップから復元させるカタチで旧環境と同様の環境に移行。
わたしの旧環境の方が、新機種のiOSよりも最新だったので、
(10.2に対して、10.3.2だった)「古い環境には移行できません」みたいな
アラートが表示されて困った。
しかたなくアップグレード作業を中断して、新機種のOSを最新へ更新。
そこから再度作業を再開して、移行を完了させることができました。
なおその後、LINEはいろいろな設定がカンタンには移行出来ないので、
再度ログインして、ユーザー認証を受けなければなりませんでした。
でもまぁ、そう大きなトラブルはなにもなく、スムーズに移行。
っていうようなことで、スーズなのはいい。
だけれども、どうも「新機種だ」というパンチに欠ける(笑)。
大きさも重量感もそう大きな違いは感じられないし、
アプリの使い勝手にも変化は感じない。
指紋認証とかで若干は変わったポイントはあるけれど、
機種が変わった、アップグレードしたと言うよりも
個体を変更したという程度の実感しか得られません。
どうなんでしょうか?
で、調べてみると、・・・
ヘッドホンジャックの廃止。ユーザーは充電やヘッドホンで音楽を聴く際には
Lightning端子で接続しなければならない。
有線イヤホンを使いたいユーザーはアダプタを持ち歩かなければならない。

って、なにそれであります。さすが独走のアップル(笑)。
あとは、どうやら細かいアップグレードのようです。
う〜〜む、話題にならなかったのにはユーザー的に理由があったと実感。
まぁわたしの場合には、諸般の条件があったのですが、
あんまりチョーオススメとはならないアップグレードかも知れませんね。
でもまぁ、これから使い始めて意外や意外、となるかも知れません。
そのときは、アップルさんゴメンということで報告します(笑)。