2018年5月28日(月)
昨日「アユカケの遡上を見に来ませんか?」との日本海へのお誘い。
早速出かけた。
日本海がすぐ目の前にある小さな川の下流・河口域。
アユカケの話はいずれ書く。
そして、今日は広島西支部長(兄)たちと会うことになった。
2時間ほど余裕がある。
「近くの川で釣りでもしようか」
瀬戸内海の小さな川の上中流域。
そして、本当にたまたまなのだが・・・
どちらでも予定外のスミウキゴリが数匹釣れた。

日本海側で釣った小河川最下流域でのスミウキゴリを並べてみる。

顔が四角く扁平したオスのような・・・?
メスのような・・・?



瀬戸内海側で広島西支部副部長(義姉)たちが釣ったスミウキゴリを並べてみる。


ん?
何かちがうやんか?
第1背ビレを比べてみると
日本海側の数匹は全部こんな模様


背ビレ先端の黒点は小さく不明瞭で、模様も単純だ。
瀬戸内海側の数匹はほとんどがこんな模様

背ビレ先端に明瞭な黒点があり、模様も複雑だ。
これは個体変異の範囲なのかもしれない。(大きさはどちらの地域もほぼ同じ)
ただ、わざわざ日本海まで出かけて、偶然とはいえ釣った河口付近のスミウキゴリと
瀬戸内海の小河川上中流域で、おるとは到底思えない中、広島西支部副部長が釣ったスミウキゴリとは
長い長い地球の歴史の中で出会う機会がないまま、独自の形態になっていってるのかもしれない。
しかも広島西支部初のお手柄でもある。(私も釣ったぞ!)
さらに言えば、スミウキゴリは日本海側ではウジャウジャいたが
広島県では「準絶滅危惧種」に指定されているのである。
であれば
昨日私が釣ったスミウキゴリを日本海側集団として164種目に
今日広島西支部副部長たちが釣ったスミウキゴリを瀬戸内海集団として165種目にしてもよいではないか。
と、独断と偏見で決定させていただくのであった。
ちなみに、ウキゴリは第1背ビレ後端に明瞭な黒点がある。

お姉さん! やったね! 初物記録ですよ。 ボーナスは支部長からはずんでもらってね!
兄貴! カワムツ・タカハヤばっか釣ってても営業成績はあがらんぞっ!
昨日「アユカケの遡上を見に来ませんか?」との日本海へのお誘い。
早速出かけた。
日本海がすぐ目の前にある小さな川の下流・河口域。
アユカケの話はいずれ書く。
そして、今日は広島西支部長(兄)たちと会うことになった。
2時間ほど余裕がある。
「近くの川で釣りでもしようか」
瀬戸内海の小さな川の上中流域。
そして、本当にたまたまなのだが・・・
どちらでも予定外のスミウキゴリが数匹釣れた。

日本海側で釣った小河川最下流域でのスミウキゴリを並べてみる。

顔が四角く扁平したオスのような・・・?
メスのような・・・?



瀬戸内海側で広島西支部副部長(義姉)たちが釣ったスミウキゴリを並べてみる。


ん?
何かちがうやんか?
第1背ビレを比べてみると
日本海側の数匹は全部こんな模様


背ビレ先端の黒点は小さく不明瞭で、模様も単純だ。
瀬戸内海側の数匹はほとんどがこんな模様

背ビレ先端に明瞭な黒点があり、模様も複雑だ。
これは個体変異の範囲なのかもしれない。(大きさはどちらの地域もほぼ同じ)
ただ、わざわざ日本海まで出かけて、偶然とはいえ釣った河口付近のスミウキゴリと
瀬戸内海の小河川上中流域で、おるとは到底思えない中、広島西支部副部長が釣ったスミウキゴリとは
長い長い地球の歴史の中で出会う機会がないまま、独自の形態になっていってるのかもしれない。
しかも広島西支部初のお手柄でもある。(私も釣ったぞ!)
さらに言えば、スミウキゴリは日本海側ではウジャウジャいたが
広島県では「準絶滅危惧種」に指定されているのである。
であれば
昨日私が釣ったスミウキゴリを日本海側集団として164種目に
今日広島西支部副部長たちが釣ったスミウキゴリを瀬戸内海集団として165種目にしてもよいではないか。
と、独断と偏見で決定させていただくのであった。
ちなみに、ウキゴリは第1背ビレ後端に明瞭な黒点がある。

お姉さん! やったね! 初物記録ですよ。 ボーナスは支部長からはずんでもらってね!
兄貴! カワムツ・タカハヤばっか釣ってても営業成績はあがらんぞっ!