あぁ・・・このままでは終われない!脳内出血奮戦記

ひとり暮らしを突然に襲ってきた脳内出血
頭脳それなり動きは超高齢者!毎日のトレーニング記録 

クロ~トゥ 2

2016-09-20 15:51:04 | 内反足
このクロ~トゥ症状は、リハビリ病院入院中に突然現れたのである。
1ミリ2ミリと手の指がかすかに動き始めたころだった。
救急車 → 集中治療室10日ほど → リハビリ病院へ転院
と、すでに50日が過ぎていた。
ずっと動かなかった筋肉が動き始めるとこうして筋肉の大逆襲が起こるらしい。
残念ながらこの症状が出てしまったコノ身体・・・。
あっ指が動いた・・

改善はとても難しいと聞いていた。が、
難しいと言われて、はい!そうですか、などと言ってられない!!
退院後は自主トレ主流しか方法が見つからなかったコノ身体。何かできることはないかっ!もうそれだけだった。

裸足になると一層強く足親指が付け根からギュンと反り返り、ふくらはぎから太モモ内側にモーレツな痛み+筋緊張が走る。
お風呂でひざを上げる時など最悪。洗ってもらうのだからこれくらいガマンっ!!
湯上りでもすべての足指はグウ~と握りこぶし状態、足が着けない。
ベッドまでたどり着くわずかな距離でも苦戦していた。

お風呂以外は、室内靴や装具を履いて過ごしていた。
まず始めたのがストレッチボード風。風(ふう)というのは、正式な器具ではなく手製のストレッチボードであったから(笑)
ようするにアキレス腱を伸ばす + 朝夕の大腿四頭筋、腓腹筋、前脛骨筋、ハムストリングスのマッサージ
すこしでも解さなくては!という思いからだった。
数年間毎日毎日続けた。もちろん今でも基本メニューである。つづく・・・

なぜ カラスの足趾と呼ぶのかというと折れ曲がってしまう指の形が似ているからだそうである。
実際のカラスの・あ・し・あ・と・って見たことがありません。
まだまだいける・・

人気ブログランキングへ
コメント

「 クロ~トゥ 」カラスの足趾 1

2016-09-19 16:24:08 | 内反足
目尻のシワのことではありません(笑)

フォアフットロッカー現象
Crow(カラス) Toe(あしあと)という名称を最近知った。
この症状ってこういう名前があったんだね、というのが第一印象。

親指がギュッと上方に反りかえってしまうこの症状は、あの筋肉の大逆襲とともに現れた現象だったのだ。
カカトが浮いてしまう。 内反足+せん足に含まれてる症状だとずっと思っていたのである。
足の裏を・・
このクロ~トゥは現在もなお厄介者第一位である(苦笑)
親指の付け根に問題があると感じてまず始めたのが指のマッサージ。
目覚めの2時間、トレーニングメニューの定番となっている。

クロ~トゥが改善されれば装具に頼らなくてもよい時がやってくるに違いないっ!!
そんなことを思いながらきょうもストレッチを続ける。

明日は最高気温がとうとう22℃にまで下がってしまう予報が!!(恐恐怖怖ッッ)

人気ブログランキングへ































コメント

「 トンボの羽化 」とともに・・・

2016-06-24 09:32:38 | 内反足
 
たっぷ~りと熟睡できてるらしく筋肉群は穏やかでいてくれる。
この時間からPCに向かえている、よしっ!このままこのまま~(笑)

部屋歩き再開に向けてあれやこれやと相談。
で、「 段 差 昇 降 」をやってみようということになった。
わずか3センチの玄関の段差を利用することにしたのだ。
狭い玄関だから万が一の時でも下駄箱に掴まれるし安全だ。
ただ、3センチの段差で訓練になるのか?と、
歩くのもやっとなクセに脳内は健康な身体気分なのが笑える。

左足から(マヒ側)降りて左足から昇ること10分間。右回り左回りと方向転換にも変化をつけてみる。
右足も(健側)も同様に右足降り右足から昇ること10分間。

マヒ側に筋肉がついてくればどちらを先になんて関係なくなるものである。
ロボットのように膝が伸びきってしまう姿から→→
→→ひざを曲げれるようになり、しゃがむことができるようにと4年間の訓練の成果がうれしい。
まだまだなスローモーション歩きも倍速を目指してみよう。
部屋歩き30分間やるよりも消費カロリー倍増?!と思えるほど汗がジワジワ。
わずか3センチの段差は、それはそれは大きな段差で。
なんとも情けないけど・・(苦笑)
神経の集中度が違う!転ぶわけにいかない!!
ひざを上げるというたったこれだけのことが脳細胞をフル回転させる!!
梅雨が明けるまで続けてみよう!!
負けずとこちらもひとつ、殻を脱ぎ捨てるぞ~(笑)

農家で育ったというのに「トンボの羽化」は初めて。
カブトムシの抜け殻なら観てきたけどコレは初っ!
殻を脱ぎ捨てたばかりの画が届いた。
しょう・ふぁ~ぶぅるサンによると「オニヤンマ」だそうです。
なかなか網に入ってくれなかったっけ(子供のころの記憶)
飛ぶ姿がカッコイイッ! 切れ者「 オニヤンマ 」 ♪~
コメント

内反足・せん足改善への道! 6

2016-05-09 19:28:43 | 内反足

ただいま室温26℃、湿度52% 
ちょっと汗ばむくらいが好調っ!
半袖に左うでには(マヒ側)薄手のアームウォーマーを装着している。
こうしてPCに向かっていても絶えずモミモミ、常に触れている(笑)

冬の間、とうとう部屋歩きをすることもなかったから当然ながら反動が大きい・・・。
ま、仕方ないですね。毎日やらないとアッという間に振り出しなのですから。
親ゆびあたり(拇指球)が浮いてしまい、
小ゆび側にばかり体重がのってしまうというアレ。
がに股症状。内側に強いツッパリ感が襲来っ!

まず、つま先立ち訓練を強化し、片足立ちで屈伸運動。
骨で支えるというより、ハムストリングを意識して立つ。
これを10日間ほどやると脳もだんだん思い出してきた様子。
ようやく足裏全体に体重が乗るようになってきた。まだ部分的にであるが、足裏の感覚も戻ってきている。
ヤレヤレどうなることかと不安であったがこれでまた歩く訓練に力が入るというものだ(笑)

たまには「 目で食べる 」というのもいいですよね。一度に沢山は食べれないからなおさら。
       トム&ジェリーよ ごちそうさま♪~

 
人気ブログランキングへ
コメント

左足(マヒ足)が短くなってきている?!

2016-01-15 14:50:24 | 内反足
今シーズンは悪化を免れるか!と
期待していたのだが・・・、
 このままだまされてくれぇっ!
と、いう願いもこれまでか。

 ガクンと身体の動きが悪くなってきた。
これからの1ケ月間が正念場(苦笑)

装具を着けると1センチくらいは左右の足の長さが違ってきますよね?!
右足(健足)靴底シートで調整していたのに・・・。

ベッドに仰向けでフットボード(ベッド足下側の板)を
 利用して骨盤のストレッチを続けている。

ヒザをまっすぐ伸ばし骨盤を動かす感じで板を踏みつける(笑)
どうしても浮いてしまうカカトのストレッチでもある。

このストレッチで両足の長さの違いに気づいたのである。
 座骨神経のシビレが少しおさまり仰向け態勢が
楽にできるようになって喜んだものの
5ミリほど長さは違ったままである。

筋肉が縮んでる感。
手の平、指だって右手より(健側)ひとまわり、
イヤふたまわりくらい小さくなっている。

寒さで一段と筋肉が縮こまっているのだ。
最も危険な期間をなんとか乗り越えねばならない。
 ひたすら伸ばす のば~~す!!!
コメント

氷点下の日の過ごし方・・・

2016-01-13 16:30:38 | 内反足
この冬一番の寒さの氷点下、
来訪者のみなさんは、手がシビレるほどだという。

夜中~夜明けまで室温18℃を保っているせいか大崩れは免れている。

 ただいま室温22℃、足下ヒーターフル回転、
ホットパック+ホッカイロを抱き、
風邪予防に熱っ熱っのキイウィーシロップ+レモンで
ようやく身体がホッカホカ(笑)

さて、軽めの自主トレまずは「 つま先立ち 」から。
 こんな日は あし~た・ガ・ン・バ・ロオ~♪
コメント

内反足 せん足改善への道っ! 5

2015-12-24 13:29:35 | 内反足
この1年間で最も成果が現われたのは、なんと言っても「 足 」だろう!

 特に夏からは、めざましいものがあった。

 そうあの甲子園開幕の頃、
ココロもグンッ!とファイトが湧いてきていた。

亜脱臼改善が第一だから足関係は二の次だった、のだが
足のほうが成績が良いということになる(笑)

身体も脳もひとつであるからこういうことは、あり得る。と、
 知ってからは 
なるほどぉ~と思い、なら一石二鳥だっ!とばかりに
亜脱臼改善にさらに思いをかけてきた。

足裏着地が難しくカカトが浮いてしまい室内靴が必須だった足。
それが、くつ下姿で着地出来るように改善
ソロ~リ、そろ~りであるがトイレ・キッチンへの3~6歩程度だが
行けるようになってきている。
もうちょっとだ!ガンバレ左足ッ!!

ベッドに仰向けがスムーズにできるようになった。
多少のつっぱり感は残るものの大躍進である。

ストレッチ、足低筋、腓腹筋、内転筋、大・中臀筋、梨状筋etc・・・
などが ようやく、よう~~やく緩んできたのだと感じる(ウレシ)

次は、足首だっ!
同病の方々にようやく一歩近づけた気がしている。

きょうは クリスマス・イブ
Coffeeの香り & RadioからのChristmas song♪~

コメント

my 装 具っ!

2015-11-17 15:53:05 | 内反足
  

一番の「 相 棒 」は コレである。
ひざまでの長いタイプ。

筋力補助はもちろんだが 強い内反足には必須条件となったのである。
筋力がついてくると数年内に不要となる人もおられるようである。
が、
内反足症状のこの下肢にはずっと相棒でいてもらうことになりそうだ。
だからといって下肢の筋肉トレのテを抜こうなんてことはまったく考えていないわけで。

内反足改善と同時に、この装具とも卒業ッ!といきたいことろである。


2012年 あの筋肉群の大逆襲の時に造っていただいた「 装 具 」
もう4年にもなろうかというのに このキレイなこと、歩いてない証拠である(苦笑)
指の先にある アキレス腱にあたる部分に 切り込みがあるのが おわかりだろうか?

よりスムーズに蹴り足が動けるようにこのタイプにしてもらったのである。
当時、リハビリ専門病院からの借り物で訓練していたのであるが、
どうしても蹴り足、階段を降りる時の居心地がよくない。
度々 療法士さんに訴えていたのだ。
で、Dr.と相談してくださってこのタイプに決定!

装具代は、かなりのお値段する、たとえ補助金があるとはいえ高級靴がかる~く買えてしまう。
この先ずっと共に過ごすであろう装具、よりコノ身体にピッタリ合ったものにしたかったのだ(笑)

Dr.のT氏、療法士のY氏どうもありがとうございます。
もっとパワー蓄えたその時は、ぜひ懐かしい病棟を訪れてみたいと考えております♪~
筋肉の大逆襲が・・
手袋は・・・空気に触れるとシビレが激痛に。室内でもこうして必須アイテム。
もうひとつの相棒・・
人気ブログランキングへ
コメント

つま先立ち訓練のその後・・・

2015-11-10 14:58:50 | 内反足
8月から習慣化した「 つま先立ち訓練 」も3ケ月続けていることになる。

発症から3年後のころ、知り合いの紹介でお会いしたのが同病の大先輩 Yamaさんである。
心も身体も豪快でいらっしゃる(笑)
お店を切り盛りされていただけに姉御肌で周りを笑いでいっぱいにしてくださる。
それだけにいきなりの脳内出血は相当なものだったとおっしゃる。
そりゃ、そうですよね、一瞬にして自分ではなにひとつできない身体になってしまうのですから・・・。
Yamaさんはお仕事中に倒れてから8年目、杖歩行でいらっしゃるが時々バスにも乗るという。
ずいぶん努力をされてきたようだ。とても刺激になる自分。
初めて お会いした時に この「つま先立ち訓練」を目の前で実践してくださったのだ。
これがきっかけで「つま先立ち訓練」を意識するようになっていったのである。

腰かけての訓練は、コノ身体にはシックリこない・・・。というか 
カカトがうまく上がらない(苦笑)
つかまり立ちで足指先部分に体重をかけてやると
圧力のかかり具合が感じられるようになってきている。
トイレに入る度、タンクに水が溜まるわずかな時間ではあるが続けている(笑)
2~3回 × 5回(トイレ回数 / 日)
チリも積もれば山となる♪~
つま先立ちは・・



人気ブログランキングへ
コメント

内反足 せん足 改善への道っ! 4

2015-10-26 19:43:23 | 内反足
おとといは 木枯らし1号が吹き荒れた都内。
今朝の冷え込みは一段と厳しいとの予報のためミニヒーター稼働。

日中は秋晴れの心地良い日射しも夕方は急な冷え込み。
完全防備で向かった通所リハビリも無事やり遂げた(笑)
筋 トレは控えてほぐしに重点をおいてのメニューにした。

久しぶりに N 療法士さんから診てもらう。
一番辛い 胸鎖乳突筋だが 軟らかくなってきているという。
まだまだこんなもんじゃ満足できないサとココロの叫び(苦笑)

大胸筋、前鋸筋、横隔膜も合格!
ココは自分でも解っていたので よしっ!

僧帽筋、三角筋、広背筋、腹筋、ちゃんと使えているっ!と、これも よしツ!(笑)
大臀筋、中臀筋、ハムストリングも合格!

そうでしょ!そうでしょ!開脚ストレッチ効果ありっ!
気になっっていた足首を診てもらうとここも合格点!
つま先立ち効果ありっ!

内反足も夏前に比べると自分でも解るくらいだ。
が、もうちょっとやれるぞっ。
タタミの目を数えるほどではあるが回復の兆しは確実に感じられる。
コツコツ継続。

と、うれしい筋肉群だ。
冬が来る度に悪化度数を上げてきたが、
今回は 初めて悪化度数「ゼロ」にできそうな予感がする。

「 このまま自主トレ(身体のメンテナンス)をつづけましょうね 」との N 女史の言葉に
またひとつ闘志がわいたっ(笑)
次回は歩行姿勢を診てもらう予定となった。

冬の足音がすぐそこまで来ている、もうちょっと待ってておくれっ!
筋肉群を最高のゴ・キ・ゲ・ン状態にしておくからサっと願わずにいられない♪~
「 ♬~冬が~ 来る前に~ 」



人気ブログランキング
コメント