goo blog サービス終了のお知らせ 

あぁ・・・このままでは終われない!脳内出血奮戦記

ひとり暮らしを突然に襲ってきた脳内出血
頭脳それなり動きは超高齢者!毎日のトレーニング記録 

ドすこいっ シコを踏むっ 下肢のくんれん

2018-03-15 11:31:13 | 内反足
大相撲三月場所が始まりましたね。
と、言ってもニュースで知る程度でファンでもなんでもありません。
通所リハビリ送迎車での会話、あいづちを打てる程度の知識(笑)
知っててあいづちを打つのと
知らないで打つのとでは、、、バレバレですもんね。
通所リハビリのみなさま・・
硬い足裏では、立ったり歩いたりが出来ないっ!と感じてたから
これまで いろんな方法でやってきたのだが
マヒ足で片足立ち?・・
本腰をいれて始めたのがコレだった。
名づけて「 足裏ふみふみ 」トレーニングを始めてから1年ほどになる。

足ウラの感覚は、やっと半分くらい感じれるようになってきている(オッ)
足指は、一番のクセ者で今だにまったく反応無し状態(苦笑)

「 まひ側での片足立ち 」に狙いを定めて。

ステップ1.つかまり立ち・・・時間を徐々に伸ばして。
      ヒザを伸ばし切っては意味がない身体。
      ちょっとだけ曲げて、できるだけ筋肉を使うことを意識。

ステップ2.次に 万が一のために すぐつかまれる状態にしてとレベルアップ。
ステップ3.いよいよ 「 つかまらないで 」を試す。
      この期間がかなり長く要した気がする。
      まひ足を軸にして片足をちょっとだけ浮かせる程度。
              ⇃
      「イチ」と言うか言わないうちにすぐ両足着地・・・(あ~ぁ)
ステップ4.「イチ」を数えるまでになる。
       
ステップ5.このあたりまで出来るようになってくると うれしくてドンドンやるようになる(笑)
      「イチ」→「イチ・ニ・サン」に。
              ⇃
ステップ6.目標の「イチ・ニ・サン・シ・ゴ」まで数えるまでになる。
      もちろん身体をちょっと斜めに倒してして反動つけながらバランスをとってのこと。

      直立不動での片足立ちは出来ない・・・いまココ

一瞬の片足立ちではあるが
シコ踏み気分を味わっている(笑)

お相撲さんの 「 四股踏み 」
ゆっくりやるのがコツらしい。
次は 足をチョットだけ高く上げてみようっ


ケーキ?
いえいえ セブンさんの「 石窯ロールパン 」 切れ目を入れる コレちょっと苦戦 


人気ブログランキング
コメント