あぁ・・・このままでは終われない!脳内出血奮戦記

ひとり暮らしを突然に襲ってきた脳内出血
頭脳それなり動きは超高齢者!毎日のトレーニング記録 

握力5kgから10kgへ ア~ップ!あれから3年・・

2019-02-09 09:36:42 | 手ゆび 手のひら

親指 なかなかですなぁ
あ、でもコレは痙縮傾向がやや強めってこともあります・・

ほかの4本ゆび  弱いなぁ
全力で握りにいってるんですが(笑)
0ゼロkgから5kgへ2015・・

今年初の通所リハビリでの握力検査。
これまで 特に進化なかったのに異変が!

なんと 握力10kg って!
ええっ!
本人がびっくりしている(笑)

この日は16℃という暖かい日だったことも関係しているだろう・・・
大海に出てみようmyプロジェクトが功を奏したのかも(ニコニコ)

だって 一歩足を踏み入れたとたんに
あれ?なんか雰囲気が違うなぁ・・・
身体全体(五感)で感じ取ったのだ。
 
所内の変化に気づけたのだ(笑)

スタッフ:よく気づきましたねぇ
      いっきに交換できないので 少しずつやっているんですよ。
ごく一部 床材がリフォ~ムされていたのだ。

手ゆび回復は、常に一番に頭の中にある。
毎日、イヤ 毎時間 気にかけている。

温め、なでなで、ていねいにマッサ~ジ
上腕、前腕、ひじ、肩etc・・・
決して手のひらだけでは ありません。

握力計の持ち方 
あの狭いところに4本の指を入れるということが
上手くなってきたかなと。

ギュッと力を入れるその瞬間を 捉えたのかも。
脳からの指令

指の感覚が少しずつ研ぎ澄まされてきたように思う。

左手(マヒ側)・・・10kg
右手(健側)・・・30kg (手首腱鞘炎 完治のもよう)
たとえ マグレだとしても(ニンマリ)

しかしながら80代女子の方々って
30kg以上がいらしてて これにもビックリしている。

あなたの 握力 どのくらい?
にぎる訓練2018・・


左の写真・・・2018・8・21
右の写真・・・先ほど撮
手首に力が入るようになってきている?!

人気ブログランキング
コメント

89歳 おひとりさま生活に不安が訪れた時

2019-02-07 08:58:49 | 通所リハビリ
最高気温 18℃もあったかと思えば・・・
その後は ひと桁台の日々・・・


なのに!
きょう16℃予報
あす、いきなり8℃(最高気温)-0℃(最低気温)予報
さらに 週末は雪が降り極寒ふたたび予報の都内(ギャっ)・・・

そんな中を縫うように 
6週間ぶりに通所リハビリへ行く。
この日、8ケ月ぶりに復帰された クロさん(89歳)

みなさんの心配をよそに
張りのある元気なお声を披露されて車内は笑顔いっぱいになる(笑)
クロさんは、最古参である。
愛されキャラである。 

腰が悪く入退院を繰り返していらした。

クロさん:funsenkiさんの苦労が身にしみましたょ。
      歩けないってこんなに辛いんですね。
      あなた エライわねぇ~
と、言ってくださるではないか(苦笑)      

どうやら家の中では なんとか おひとりでやっているとのこと(ホツ)
時々 ご家族がのぞいているらしいけど・・・

ふ:食べること、眠ること、トイレ
   これ3つ出来れば なんとかおひとりさま生活できますょ  と。
(もちろんヘルパさんあってのことですが・・・)

クロさん:そうねっ そうよねぇ!

道すがら 
クロさん:「 あ~ココ  ココ!
  入所時 にせんまん、月々26まんですって・・・」
  こういうとこに 入れられちゃうんだか・・・
と、ポツリ・・・

きっとご家族でそんな話もされたんだと思う・・・


とても気丈な方で
ご主人亡きあとずっと おひとりさま生活 
を楽しんでこられた。
頭脳明晰っ!

戦後まもなくから現在の地にお住まいとか。
なんでも ご近所の大きな木が切り倒され、
見慣れていた邸宅が取り壊されてしまったことがまた落胆を大きくさせている様子・・・

変わりゆく街並みは 
今も昔も 避けられない・・・

知っている街が消えてゆき
知らない街にドンドン変わってゆく・・・

あぁ・・・私の知ってる街が消えてってしまう・・・
そこに居たことさえも なかったかのように・・・

かつてfunsenkiも味わったことがある・・・


クロさん:首から上は、全然 大丈夫なんだけど 腰がね・・・
   と、皆さんを笑わせてくださった。

一昨年くらいまで
レシピや あのお店コノお店情報屋さんだったのに・・・

おぼつかないfunsennkiの足取りを見ながら
励ましてくださってたのに・・・

今は、立場が逆になりつつある・・・

funsenkiが回復したというよりも
みなさんが ジワリジワリと衰えてきているのである・・・

今の生活を いちにちでも長く 続けられるように
がんばりましょ!!
と、送迎車内一同で えいっ!エイっ!・おおぉっ~!(笑)

稜さん(脳梗塞8年経過右マヒ)も言ってましたよね。

動けるうちに動いておこう!
そう言って 年に数回、脚をひきずりながら
新幹線で旅行に出かけていらっしゃる。
大先輩の お仲間・・

いつか動けなくなる時がやって来る・・・
その時に慌てふためかないよう
今っ!出来ることを
精いっぱい ていねいに過ごしていきたいと思う。



おりしも
子育て時代を共にした知人の(ママ友)訃報が入るという
ショッキングなできごとが・・・

funsenkiより2歳年上だったことを知る・・・

生きたくとも 生きられない人がいる・・・

こんな身体になってまでも 生きている自分・・・
なんの役にもたたないのに 生きている自分・・・

30年近くも早くやってきてしまった超高齢者な・カ・ラ・ダ(苦笑)

でも こうして 生かせてもらっているってことに
何かの意味があるのだろう・・・

自分を喜ばせ
楽しませてあげたい・・・

知らせてくださったkikkiさんに感謝もうしあげます

「 Ma~さ~んっ! あなたの分まで がんばってみるワ~」 東京の空より[ 合掌 ] 


人気ブログランキング
コメント

豆まき~な気分っ?

2019-02-05 09:20:06 | 手ゆび 手のひら

めいっぱい開く掌


左の写真・・・一瞬のチャンスをパシャリッ!
撮影用に常用の手袋をはずしてみたものの・・・
素手は、やはりキツイ(クッ)

右の写真(手袋着用)・・・2015年2月3日 中指の緊張度数 ハンパナイっ

4年前との比較してみたらば・・
いずれも手首グラ~グ~ラ(苦笑)
いずれも ヒジも手首も テ~ブルに着き固定してます。

それでも

たとえ一瞬だとしでも わずかな進歩あり?!

あれから毎年 セブンミ~ルさんから届けてもらう 「 鬼 打 豆 」

超手軽に タンパク質摂取する時に愛用(笑)
1袋(6g)・・・たんぱく質 2.4g ・ 28Kcal

2月生まれの アナタと ごいっしょに
福は うち~ 福は内ぃ~ 鬼は外ぉ そとぉ! 外でぇ~ぃ!!
人気ブログランキング
コメント

長時間外出時(5時間くらい)のトイレ事情

2019-02-03 08:17:49 | 歩行改善のあゆみ
夕べは、21:00まで(夜の9時)待てず 寝落ち・・・
いつもより1時間遅い 5:00パチリッと目覚める。

お布団の中での目覚めの体操など
30分ほどで筋肉軍はゴキゲン状態に。

あれっ?どしたの?
それもそのはず、早朝の気温がここ数日上昇なんですね(ニコニコ)

夜明け3:00にタイマ~セットしている
エアコン暖房だって
目覚めてからスイッチ ONっで 充分だったし・・・

こういう時の筋肉軍センサ~には 感服します。


さて、
外出時間って何時間くらい可能ですか?

散歩や歩行訓練は、これまで2時間半がやっと。
3時間の壁は厚く鉄壁にも感じるコノ身(苦笑)

もちろん 通所リハビリ等
先様で 腰かけたり、横になったりできる場合は、除きますが・・・

これまで 「 トイレ 」に関しては
それほど困ったという体験がないままの7年間・・・

医療施設や介護施設と限られていたから
すっかり安心しきっていた・・・

しかし
今回は、「 できるだけ一般人の中に 」を目標にしている。

万が一のことを考えて、紙パンツ(パットのみ)着用と決めたっ。

これまで自宅でも用心のため身に着けたことはあるが
実際は未使用のまま。

そうそうデるものではないのです・・・

失敗して立ち直れなくなることを考えての安全策である(苦笑)


朝食完了までに700mlほどの水分補給を半分にし(お白湯)
コ~トを羽織る直前に
もう一度 絞り出すという戦略での出発(笑)

当然だが 出先でのトイレの機会がやって来た。
当日は、自分でもビックリするぐらいの優等生の筋肉軍(笑)

あの杖じけんからうまく気持を切り替え気分上々。
脳内は 一般人気分・・・(笑)

うっかり一般人トイレに並んでしまったのだ。
しかも1階のトイレ(混雑多し)

順番が来て 中に入ってようやく
「あっ!しまったぁ・・・」と。

一般トイレって こんなに狭かったのね(驚愕っ)

リュックにウエストポ~チ、そしてあのミニペットボトル暖房用が
コ~トのポケットに入ってるし・・・

便座シ~トペ~パ~1枚目失敗・・・
セットするのにどれだけの時間を要したことだろう・・・

パンツのボタンが なかなかはまらない・・・
コ~トのすそを まくり上げても上げても落ちて来る(泣っ)

身動き取れない状態の中、格闘すること30分間ちかく・・・
お待ちの方々 ごめんなさい・・・

グッタリ疲れきって出てきたのでした・・・

教訓その1
身障者用トイレを使用すべきだった。

教訓その2
できるだけ低階層よりも高階層を利用すべきだった。

最悪のパタ~んを予想して紙パンツを着用したけれども
使うことがなかったので
次回は コンパクトな漏れシ~トで充分かなと感じている。

真冬の外出2017・・

人気ブログランキング
コメント

あぁっ 装具がっ・・・

2019-02-02 14:20:47 | 歩行改善のあゆみ
「 大海に出てみよう 」
と、決心し、その日をタ~ゲットに励んでいた 4日前のこと・・・

なんとっ
歩行中に 装具が 壊・れ・・た・・・(恐っ)

急に装具が緩みだした(ギョ)
鈍い小さな音がしたような気がした・・・
自宅まで400mほどの地点・・・

いっきに青ざめ状態っ
亀裂が入ったのか?
恐怖で足元を見ることすら出来ない・・・

どこかに腰かける場所は?
探してみるけれど・・・

ショックが大きくて
一刻も早く自宅にたどり着きたい一心っ!

400mがとてつもなく遠く感じられた。
で、
点検してみると
亀裂ではなく ネジが外れたのだった。
ちょっとだけ ホッとする(笑)

外れたネジを拾いに戻ろうか・・・
いやいや そんな元気などない・・・
こんな小さなネジだもの・・・

家業の手伝いをしていたせいか
ネジとか部品など 取り置いておく人間である(笑)
決して捨てたりはしない。
代用できるからだ(笑)

案の定 取り置きの中に偶然合うサイズのネジ発見っ(ヨッシヤ~)
接着剤を用意するも
この身体ではまったく自信がない・・・
以前 あちこち接着剤だらけにしたことがあり
それ以来 手を出さないことにしたのだ。

タイミングよくトム&ジェリ~が来てくれることになったので
応急処置を依頼。

ようやく決心できた大海にでてみようプロジェクト
こんなとこで中止だなんて拷問でしょ コレは・・・(苦笑)

修理完了が 決行の2日前。

こうして 期待いっぱいでの出発へと漕ぎつけたのでした。


左足 そと側 応急処置の代用ネジで

左足 うち側  念のため 残りの3ケ所にも接着剤を


2012年 5月9日  出来立て ほやほや装具  当時の病室にて

あれから7年経過の この装具。
いや装具に限らず
いろんな物が劣化してきている・・・
身体もそうだが(苦笑)

使用頻度が少ないと気にもしなかったが
ネジ1本で役目を果たせなくなってしまう恐怖を味わい
スペアが必要だなと 感じている・・・。

2足目の装具を作るにあたり、補助金ってまた対象になるんでしょうか?・・・

しかし 汚れのひどさに閉口・・・(恥っ)
たまには 磨いてあげなくては・・・。
人気ブログランキング
コメント

8回目の この日 なのに忘れてた?(笑)

2019-02-01 09:12:43 | 記念あの日この日
深夜の雪予報は警戒していたほどでもなく
いつも通り 4:00ころ目覚める(ホツ)

なんだか夜明けが早くなってきてますね(ウレシ)

本日の東京
日の出 6:39
   日の入り  17:06  (weatherchannelより)

そこへ 届いた1通のメ~ル
「 いやな日が 来たね・・・」と。

はて?
なんか 悪いこと あったっけ?

あらら・・
カレンダ~を2月に変えてなかったワ
え~と  きょうは2月ついたち
あっ!
エっ?!!

そこでやっと あ~ そうだった~
と、すっかり忘れている自分に気づく(笑)

いや これは
忘れてしまうほど うれしいことが続いていたっていうこと!


「 大海に出てみようっ 」
を決意してからは この大イベントを
最優先に身体もココロも最高の状態に持っていくんだ
と、いう気構えのここ2週間(笑)

携帯電話にも触れず
ひたすら 大イベント成功にむけて集中していたのでした(笑)

前半の「 杖じけん 」まで話が進み
後半戦は、これからっ!というところ。

あまりにも刺激が多くて、
もちろん うれしい刺激です(笑)


2月1日・・・
この日がやって来る度
複雑なココロに・・・

しかし 
まったく違う今回。
さらに まぶしいほどの朝陽が うれしくさせてくれる(カンゲキ)

こんなことは、初めてだ。

「 いやな事 思い出させて ごめん・・・」って
言ってくれたけど 
そんなこと まったくありませんょ。

返って ありがとうございます。

こんな自分も居るのだ と気づかせてもらいました。
当の本人が忘れちゃってて お気楽モン ごめんなさい・・・

うれしい いちにち スタ~トっ

「 my脳内かくめい 」
7回目のこの日・・

コメント