ロビンソン本を読む

本とデザイン。読んだ本、読んでいない本、素敵なデザインの本。

ネザーランド

2018-09-15 16:02:42 | 読書
ジョゼフ・オニール『ネザーランド』





 この本の帯は、つい外してみたくなる。

 表紙に描かれた、ハドソン川越しに眺めるニューヨーク、マンハッタンの遠景が、この本を手に取るきっかけとなった。
 装画はクサナギシンペイ氏。装丁はハヤカワ・デザイン。

 表紙の半分以上が薄曇りの空で、タイトルがその低い位置に、細い明朝で慎ましく入っている。
 希望を言うならば、日本語のタイトルを取ってしまって、緑の川に小さく入っている英語のタイトルだけでもいい。

 街を遠くから眺めるというのは、作中のオランダ人の心を表しているようだ。
 ニューヨークに完全には馴染めない、妻との間がうまくいっていない、不安定な感じ。

 さまざまな記憶が錯綜して語られるので、前後関係を一瞬見失う。
 そういう空気感が、表紙と一体になっている。(2011)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画『ぼくの伯父さんの休暇』

2018-09-15 10:12:46 | 読書
 『ぼくの伯父さんの休暇』のDVDを見た。

 古い映画だが、公開当時映画館で見た人たちと、たぶん同じところで笑える。

 ユロさんの独特な歩き方が、頭から離れない。
 ちょっと真似をしてみる。

 ところで、『ぼくの伯父さん』の「ぼく」とは誰のことだろう。甥っ子なんか出てこなかった。

 原題は……。
 『ユロさんの休暇』だ。

 でも、もしかしたら、ノベライズの方に甥っ子が本当に出てくるかもしれない。

 本を読まないと。

 手元にあると安心して、なかなか読み始めないもので。(2012)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする