昨日は、仕事だったので生協配達時に お友達と少しお喋りして自宅に寄りました。
長男宅に持っていく物の準備をして、出勤までの残りの時間は野菜のお世話と草取りをしました。
水やりができないので心配だった紫陽花も無事キレイに咲いてて良かったぁ

昨年、店内販売だったこの紫陽花。
あまり状態が良くなくて、値下げコーナーでも売れ残っていたので買って帰り、2まわり程大きな鉢に植え替え、思い切って短く剪定ました。
ダメ元で育てたら、大きく立派に育って可愛い花がいくつも咲いたので嬉しいですね


PWのラグランジア ブライダルシャワー
ブライダルシャワーは、枝の先端だけに咲く従来のアジサイとは違い、側芽すべてから花が咲くという特異な性質が特徴です。
花数も多く、葉っぱも小さいので乾きにくい紫陽花です。
2鉢あるうちの前回ブログで紹介したのと違う方のです。

植えっぱなしで球根を掘り起こさないので、年々花数が減ってるアッツ桜。
増やして球根を分けてね!って近所のおばあちゃんにお願いされてるから ちゃんとお世話しないとダメですね


昨年の夏、枯らしてしまったラズベリー
今年、新しい苗・インディアンサマーを植えたのですが、実がなって数個熟れてました。
生のラズベリーを食べる機会はなかなかないだろうから・・・と、お嫁ちゃんにも食べてもらいました。

キュウリの赤ちゃん
お嫁ちゃんは、こんな写真を見るのも初めて🔰

どなたかのブログで拝見した、お蕎麦屋さんで食べたという冷やし蕎麦が美味しそうだったので6/3(土)のお昼ご飯に真似て作ってみました

揚げナスとミニトマトをグリルで焼くひと手間はありますが、ミニトマトは、焼くことで皮がつるりと剥けて甘くなり美味しさが増します。
もう1品は、ささみときのこのエスニックマリネです。
ナンプラーを使うレシピでしたが、ないので、薄口醤油・鶏ガラスープの素・オイスターソースを混ぜて代用しました。

6/4(日) 夕飯、左は、小松菜と油揚げの炒め煮。
右は、ブロ友さんから教えて頂いた簡単美味しいというお料理を作ってみました。
耐熱皿に玉ねぎのスライス、ピーマンの細切りを並べ(パプリカがあったので彩りに使いました)、この上に削ぎ切りした鶏肉(今回はむね肉)をのせ、塩コショウしてピザ用チーズをパラパラと。
オーブントースターで10分ほど焼けばできあがりです。
息子達にも好評で美味しくいただきました



あとの2品は、再生栽培した豆苗と豚肉の炒め物、キャベツとコーンの酸辣湯(サンラータン)です。
生まれて28日めのきょうまでが新生児というんだそうです。
明日からは生後1ヶ月。
産後サポートも残り2日となりました。
時間が経つのは、あっという間ですね。