goo blog サービス終了のお知らせ 

- ROSE PETAL -

何気ない日々のできごとを

小さな花びらのようにかさねてみます

紫陽花と最近の食事作り

2023-06-06 | ガーデニング
きょうは、1日雨☔

昨日は、仕事だったので生協配達時に お友達と少しお喋りして自宅に寄りました。

長男宅に持っていく物の準備をして、出勤までの残りの時間は野菜のお世話と草取りをしました。

水やりができないので心配だった紫陽花も無事キレイに咲いてて良かったぁ

昨年、店内販売だったこの紫陽花。

あまり状態が良くなくて、値下げコーナーでも売れ残っていたので買って帰り、2まわり程大きな鉢に植え替え、思い切って短く剪定ました。

ダメ元で育てたら、大きく立派に育って可愛い花がいくつも咲いたので嬉しいですね



PWのラグランジア ブライダルシャワー

ブライダルシャワーは、枝の先端だけに咲く従来のアジサイとは違い、側芽すべてから花が咲くという特異な性質が特徴です。

花数も多く、葉っぱも小さいので乾きにくい紫陽花です。

2鉢あるうちの前回ブログで紹介したのと違う方のです。



植えっぱなしで球根を掘り起こさないので、年々花数が減ってるアッツ桜。

増やして球根を分けてね!って近所のおばあちゃんにお願いされてるから ちゃんとお世話しないとダメですね



昨年の夏、枯らしてしまったラズベリー

今年、新しい苗・インディアンサマーを植えたのですが、実がなって数個熟れてました。

生のラズベリーを食べる機会はなかなかないだろうから・・・と、お嫁ちゃんにも食べてもらいました。



キュウリの赤ちゃん

お嫁ちゃんは、こんな写真を見るのも初めて🔰



どなたかのブログで拝見した、お蕎麦屋さんで食べたという冷やし蕎麦が美味しそうだったので6/3(土)のお昼ご飯に真似て作ってみました

揚げナスとミニトマトをグリルで焼くひと手間はありますが、ミニトマトは、焼くことで皮がつるりと剥けて甘くなり美味しさが増します。

もう1品は、ささみときのこのエスニックマリネです。

ナンプラーを使うレシピでしたが、ないので、薄口醤油・鶏ガラスープの素・オイスターソースを混ぜて代用しました。




6/4(日) 夕飯、左は、小松菜と油揚げの炒め煮。

右は、ブロ友さんから教えて頂いた簡単美味しいというお料理を作ってみました。

耐熱皿に玉ねぎのスライス、ピーマンの細切りを並べ(パプリカがあったので彩りに使いました)、この上に削ぎ切りした鶏肉(今回はむね肉)をのせ、塩コショウしてピザ用チーズをパラパラと。

オーブントースターで10分ほど焼けばできあがりです。

息子達にも好評で美味しくいただきました ありがとうございます



あとの2品は、再生栽培した豆苗と豚肉の炒め物、キャベツとコーンの酸辣湯(サンラータン)です。

生まれて28日めのきょうまでが新生児というんだそうです。

明日からは生後1ヶ月。

産後サポートも残り2日となりました。

時間が経つのは、あっという間ですね。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます🎍

2023-01-03 | ガーデニング
新年あけましておめでとうございます

今年もお菓子やパン作りのこと、ガーデニング、時々、家族の事など綴っていきたいと思います。

宜しくお願いいたします😌

きょうから仕事でした。



遅番だったので、午前中に葉牡丹の寄せ植えをしました。




初焼きは、干支のうさぎのバターケーキにしました。



ホワイトのチョコペンがなかったので、赤を使って。

やっぱり今回も顔が上手く描けなかったぁ~

四男から「ブサイクすぎやろう(笑)」とツッコミが



型は、うさぎ🐰とくま🐻のシリコンモールドです。



昨年長男が結婚して初めてのお正月でしたが、私の休みは、元日と2日だけなので、毎年お正月は、1人暮らしの母がいる実家に四男と帰ることにしています。

なので、帰る途中にあるショッピングモールで長男夫婦と一緒にお昼を食べることにしました。

夜は、お肉が食べたいと言う四男のリクエストで、寒空の下、月を眺めながら焼き肉をしました。

奮発して佐賀牛などの黒毛和牛を買ったので、炭焼きにして正解でした。

とっても美味しくて お肉好きの母も箸が進んだようです。

健康で笑顔あふれる1年にしたいと思います。

皆さまにとりましても 幸多い年になりますように






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サフィニア アート・ももいろハート

2022-08-05 | ガーデニング

一昨日は、朝から日差しが強かったので、家の洗濯機では洗えないダブルの毛布とこたつの掛布団をコインランドリーで洗いました。

お天気の良い日に2日間干せば気持ちよく乾いて安心です。

これで全部の毛布を洗い終えました。

あまりの暑さにぐったりするお花もある中、サフィニア達は元気いっぱい咲いています。

サントリーフラワーズさんのサフィニア アート ももいろハートです。

花弁に桃色のハート模様が出る可愛らしいサフィニアです。

長方形のプランターと丸いプランターにそれぞれ2株ずつ植えています。

植え付けが遅かったので、今頃モリモリになり始めました。

初めて植えたミニクルクマ。

3つ植え付けた球根のうち2つ花が咲きました。

左側の花弁がバッタにかじられてます

お店には、ミニではないクルクマのポット苗があります。

背も高く、お花も大きいです。

 

毎年植える唐辛子

きれいに色付き始めましたよ。

 

少し前に焼いた夏野菜のフォカッチャ。

ピーマン・パプリカ・ミニトマト・アスパラ・パセリ・コーンをのせました。

焼く前に岩塩にパラパラとまくのを忘れたので、味にしまりがありません

なので、食べる前にパラパラ。

次に焼く時は、ゴーヤとかナスも美味しいかも

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カサブランカが咲きました

2022-07-25 | ガーデニング

一昨年 球根3つを鉢に植えたカサブランカ。

昨年は、3本咲いたのですが、植えたままにしてたせいか、今年は1本だけ花が咲きました。

あとは、小さくて細い茎が数本。

1本でもお花は6個ついてるので、とっても良い香りがします。

春に種が落ちたビオラが、あちらこちらのプランターで咲いています。

いつ見ても可愛らしくて好きなお花です

 

先日採ったあばしゴーヤ。

室温に置いていたら2日で完熟ゴーヤになりました

種のまわりの赤いゼリー状は、甘くて美味しいんです。

オレンジ色になったゴーヤも苦味が少なくなってるので、スライスしてサラダにして頂きました。

苦味はないけど柔らかいので、夫は、グリーンの部分の方がシャキシャキして美味しいと言って食べていました。

サンドイッチが食べたくなったので、久しぶりにプリマンブレッドを焼きました。

型に入れて2次発酵が終わった所まではきれいに膨らんでいました。

焼き上がって、蓋を外したら、釜伸びしてな~い ショック~

ネットで原因を調べたところ、思い当たるのが、「麺棒をしっかりあてる」という部分が今回はできてなかった

ガックリで写真撮る気にもなれず・・・

でも、サンドイッチにして美味しく頂きました!

近いうちにリベンジしたいな

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薔薇が咲いた~🌹

2022-05-17 | ガーデニング

私のブログ名は、ブログ開設を全てしてくれた友達がつけてくれたものです。

ROSE PETAL・・・薔薇の花びらという意味です。

薔薇大好きな私にとって、ずっと大切にしていきたい、そして細く長く続けていきたい場所でもあります。

我が家は庭がないので、薔薇は少しだけ植えています。

畑の端っこに植えてるピエール・ド・ロンサール。

きちんとお世話ができてないので、毎年数個しか花が咲かないけど、大好きな薔薇です。

 

トゲなしのつるバラ・・・群舞です。

2cm程の小さな可愛い薔薇です。

バラ用のスクエア型の鉢に植えています。

昨年新しくお迎えしたシャルル・ドゥ・ゴール

 

とっても良い香りがします。

1季咲のトゲが少ない大輪つるバラです。

説明をよく読まずに買ったので、クライミングローズだということに気づいたのは鉢に植えて随分経ってからです。

枝が横にばかり伸びるので、おかしいなぁ~と思い、花についてた札を見直した時に初めて気づきました。

クライミングローズを置く場所が見つからないまま、花が終わりそうです

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芍薬が初めて咲きました~😊

2022-05-11 | ガーデニング

3年前に鉢に植えた芍薬が、初めて咲きました

値下げしてた芍薬の苗の中でも、見た目が枯れ木みたいなのがあったので、生きてるのか枯れてるのかよくわからなくて、園芸担当としては自分で育ててみないといけないなぁ・・・と思い、試験的に育ててみました。

1年目は、小さな芽がついただけ。

2年目の昨年は、葉っぱだけでしたが、今年は大きく育ち、蕾が2つ。

ソルベットという名前の芍薬です。

色と姿が可愛い芍薬で感激です

もう1鉢植えてる芍薬は、3つ蕾がついていて、開花が楽しみです

たくさんあるビオラ、終わりに近づいた鉢から少しずつ夏の花に植え替えしてます。

ペチュニアも花がたくさん咲き始めました。

今週は雨の日が続くので、ペチュニアは雨にあたらない軒下に置いています。

芍薬も濡れると花が傷むので軒下に移動ですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒメヒオウギと色々なオステオスペルマム

2022-05-08 | ガーデニング

ゴールデンウィークもきょうで終わりですね。

長かった連休中、私の唯一のお休みは、5/5だけでした

その日は、やっとミニトマトを植えたり、花の植え替えをしたりして1日過ごしました。

今年もヒメヒオウギがたくさん咲いています。

ヒメヒオウギ(姫檜扇)は、4月~5月にカラフルな色の花が咲くアヤメ科の多年草(球根の花)で、フリージアの仲間です。

性質がとても強く、こぼれ種で毎年あちこちで開花します。コンクリートの割れ目からこぼれ種が発芽して開花したりしています。

花言葉は、「楽しい思い出」「歓喜」「青春の喜び」

オステオスペルマム (サンシャインビューティー)

 

カラフルオステオスペルマム(名前は?)

 

カラフルオステオスペルマム  (アスティーホワイト)

昨年植えたマム達です。

剪定の仕方がわからなかったので、変な形であちこち伸びてます

もみじ葉ゼラニウムの花も咲いています。

ゼラニウムは、香りがあまり好きじゃないので買わないけれど、これはもみじ🍁に似た葉っぱが面白くて植えてみました。

最近買ったロベリア。

少し伸びてるので剪定したら しばらく咲き続けてくれそうです。

きょうは、母の日。

ですが、我が家は、母だけ働く日でした(笑)

二男も予定外の休日出勤でしたが・・・

息子達が焼肉屋さんでご馳走してくれると言うので、閉店までの勤務が終わり次第、後から追いかけました

お腹いっぱい食べ過ぎたけれど、久しぶりに家族揃っての外食は、楽しいですね

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンパチェンスの植えつけと最近のお花達

2022-05-03 | ガーデニング

コロナ感染でホテル療養して17日ぶりに出勤した4/30。

久しぶりのレジは、体がふわふわした感じがして少し不安でしたが、間違わないよう、お金の受け渡しに かなり集中しました。

時々咳が出るので、それも気になるんですけど

2時間経った頃、やっとふわふわした感じもおさまり、落ち着きました

明日まで5連勤です。

ゴールデンウィークなので、苗をお買い求めになるお客様が多くて大忙しの毎日です。

昨年植えたサフィニアが咲き始めました。

PWのネメシア アロマンス  ↑

フルーティーな香りやバニラの香りがします。

チェリーセージ  ↑

何年も前に鉢植えして、なかなか大きくならなかったけれど、今年はけっこう株が大きくなって花もたくさん咲いています。

これは、ホット・リップスという品種ですが、赤と白の割合は、気温の低い春は白の割合が多く、気温が高くなってくると赤の割合が多くなってくるおもしろいお花です。

毎年、どのくらい大きく育てられるか挑戦しているサンパチェンス。

今年は6色買って、きょう、やっと植えることができました。

最初は、直径15~18cm(5~6号鉢)の鉢に植えて、1ヶ月程して根が張ってきたら大きな鉢に植え替えます。

昨年のサンパチェンスの写真です(2021年7月撮影)

直径90cm以上の大きさに育ち成功でした。

今年も大きく育てられるか、楽しみです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満開のアザレアとホテル療養

2022-04-21 | ガーデニング

ツツジが美しい季節ですね。

我が家のアザレアも満開です。

2014年秋に買ったのが1番古い株になります。

それから少しずつ買って、今は6鉢あります。

植え替えもあまりしないまま、肥料もちゃんとあげてないけれど

今年は花が多い気がします。

きょうは、久しぶりに雨が降ってくれたので嬉しいです。

実は、コロナ感染してホテル療養3日目になります。

ビオラも満開だし、初めて蕾をつけた芍薬が咲くのも楽しみだけど、水やりができないので心配でたまりません。

先週の水曜日、帰宅した時からキツいキツいと言っていた夫。

夕飯のあと検温したら38℃超えてたので「これは絶対コロナだよ」と速攻隔離。

翌日(木曜日)の午前中PCR検査で陽性。

翌日(金曜日)、ホテル療養開始になりました。

職場は感染者なしなので、列車通勤途中の市中感染だろうと思います。

私も金曜日の夜から喉が痛くなり、熱はなかったもののコロナ感染したら喉が痛くなると聞いていたので、翌日(土曜日)の午前中にPCR検査したものの陰性でした。

三男が就職してからお弁当作りのため起床時間が早くなったので、アラームで起こしちゃうのも悪いかな・・・と、夫とは寝室を別にしてたし、早く隔離したから良かったのかな!とほっとしたのも束の間、夕方から熱が出始めて夜には38℃になり、喉の痛みも酷くなりました。

日曜日の午後、再び検査すると陽性でした。

検査自体は公費負担で無料らしいのですが、初診料であったりその他諸々で3割負担の場合3000円前後かかります。

日曜日も保健所の方が頑張っておられて、夕方遅くに連絡を頂きました。

夜は頭痛もひどくなり、きつかったけれど、何より普段家事を何もしない息子達なので、まともに食事を食べさせてもらえず空腹だったことが1番辛かったかな(笑)

翌日(月曜日)は自宅療養で、保健所の方がホテルの手配などして下さり、火曜日からホテル療養が始まりました。

今は、平熱になり少しずつ良くなってきました。

療養生活については、少しずつしようと思います。

皆さまもマスク・手洗い・うがい・手指の消毒・換気を徹底され、十分お気をつけくださいませ。

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラ・ヴィオラとポンデケージョ

2022-04-05 | ガーデニング

花冷えの日が続いています。

朝は1℃まで冷え込むので、まだまだストーブが必要です。

ラ・ヴィオラ (ラベンダーピンク)とスィートアリッサムのピンクの寄せ植えです。

最初の写真も同じラベンダーピンクですが、色味が違いますね。

1株でも色の濃淡がある素敵なビオラです。

こちらもラ・ヴィオラのイエローとイエローバイカラー

花数3倍の満開感!とラベルに書いています。

先日焼いたポンデケージョ

イタリアンパセリの苗は何度植えても育たず枯らしてしまうのだけれど、懲りずにダメ元で植えたら今回はちゃんと育ってくれました。

そのイタリアンパセリを刻んで生地に入れてみました。

 

パセリ入りの方が少し丸みが大きくなってしまいました。

焼くとパセリの香りはあまりしないですね。

釣りが趣味の四男が先日釣ってきた小さなアジ1匹。

塩焼きにしました。

こちらは、カサゴのお味噌汁。

九州では、「あらかぶ」と呼んだりします。

小~さいのが1匹と少し大きめのが1匹。

誰に教えてもらったのか、「お味噌汁が美味しいらしいよ」と四男。

夜遅く持ち帰ったので「今から処理するの」と思ったけれど、その日の内に処理しとかないとダメですもんね

ヒレはかたいし、ぬるぬるして気持ち悪いし、キッチン鋏と包丁で格闘(?)しながら なんとか処理しました。

「釣り人が魚の処理までするもんだよ」と私が言うと「ムリムリ」と言います

別の日は、海うなぎが釣れたけれど私がさばけないだろうからお友達にあげたらしいです。

海に鰻がいる事を初めて知りました。

「海へびじゃないの?」と聞くと「エラがあったよ」と写真を見せてくれました。

義母が生きていたら鰻をさばく事ができたのになぁ。

海うなぎは美味しいらしいので食べてみたかったな

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする