- ROSE PETAL -

何気ない日々のできごとを

小さな花びらのようにかさねてみます

ぶどうパン★友達とランチ

2025-01-30 | パン

前回の続き・・・孫に持って行ったパンの2つめ、ぶどうパンです

今、子ども達やママ達に大人気、柴田ケイコさん作の絵本『パンどろぼう』

私もお嫁ちゃんから教えてもらって初めて知りました

シリーズものでお嫁ちゃんも集めているようです

図書館に行った時に お料理本コーナーで見つけた『パンどろぼうのパンレシピ』

この中に載ってる ぶどうパンを作ってみました

本のようにキノコ形にはできなかったけれど、綺麗な焼き色になりました

1次発酵は、冷蔵庫で8時間

二次発酵はオーブンの発酵機能を使ったんですけど、寒いせいか発酵にものすごく時間がかかりました

今回は、パウンド型を使いました

レーズンを後から加えたので均等に混ざってなくて、カットしたら場所によって多いとこや少ないとこの差が激しかったですね

1/18(土)高校時代からの友達4人とランチ会でした

交代で幹事をします

今回は、友人Kが見つけてくれた『古民家ダイニング箱』というお店で、みんなお初でした

メインが選べて、私はチキン南蛮プレートランチ(税込み900円)にしました

私達がオープン時間に入店した時は空いてたテーブル席も、あっという間にいっぱいになり、店内は、ほぼ女性客でした(笑)

少しずつ色々なおかずが食べれて、チキン南蛮のお肉がとっても柔らかくて美味しかったです

もちろん、ケーキセット(税込み600円)もお願いして、みんなでワイワイおしゃべりタイム

場所をアフタヌーンティールームに移して、まだまだおしゃべりタイムは続きました

アフタヌーンティーセット

お好みのスイーツ3品とお好みのお茶がセットです

・苺と紅茶のパフェ(ハーフサイズ)

・ショートケーキ

・アールグレイのチーズケーキにしました

紅茶は、苺のフレーバーティーで名前は忘れてしまいましたね(笑)

私が、「修学旅行で永平寺に泊まったよね?」と聞いたことから、話が修学旅行で盛り上がりました

寝台車で行った記憶でしたが、2クラスだけ新幹線だったとか・・・帰りはフェリーだったって(全く覚えてなかった

永平寺も私は、早朝起きて掃除をしたことや精進料理のことしか覚えてなかったけれど、それぞれ記憶に残ってる場面が違っていて面白いなぁと思いました

3~4ヶ月に1度のランチ会ですけど、高校1年生の時に同じクラスだっただけなのに、あれから45年

ご縁があって ずっと友達でいられるって幸せなことだなぁ~と思います

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴマとさつまいものブレッド★丸亀製麺の鴨ねぎうどん

2025-01-27 | パン

1/24(金)は、夫がゴルフコンペで車を使うので、私は休みでした

翌日、孫の所に行くのでパンを焼きました

以前は、すごく食べていたパンをある時からあまり食べなくなったようで、どうかな~と思いつつ・・・

1cmの角切りにしたサツマイモを600Wの電子レンジで5分加熱したものを生地に入れたお芋パンです

YouTubeの幸せパン職人さんのレシピを参考にしました

強力粉をふって、1本クープを入れます

210℃で12分焼きました

黒ゴマがたっぷり

今回のお芋は、紅あずまを使いました

孫は、お芋だけ食べて、パンは、パパやママにくれたそうです(笑)

1/25(土) 長男宅に行く前に病院へ

人間ドックの便潜血検査で陽性が出たので 来月大腸検査をすることになり、その事前診察でした

病院から息子宅に向かう前に、近くにあった丸亀製麺でお昼ご飯を食べました

丸亀製麺に行くのは、何年ぶりかな?

麺が硬くて あまり好みではないので、3回くらいしか行ったことがありませんでした

今回いただいたのは、1/15日より販売開始した冬限定の鴨肉ねぎうどん(並890円)

合鴨肉は柔らかく旨うま~、特製鴨だしは、少し甘くて濃かったけど、うどんとの相性バッチリでした👍

三つ葉と柚子皮の風味が良いアクセントになっていました

うどんは、少しもっちりしていて硬くなく、お出汁がしみて美味しかったです😋

お一人様の食事が苦手な私でもカウンター席で食べることができて、久しぶりの丸亀製麺で体も心もほっこりして、孫に会いにGOでした

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全粒粉100%のテーブルロールと最近のお花

2025-01-23 | パン

最近は、朝晩は寒いですけど昼間は13℃くらいの暖かい日が続いています

一昨日焼いたパンは、微粉砕全粒粉北海道産強力粉を使った、全粒粉100%のテーブルロールです

微粉砕全粒粉は、普通の全粒粉よりもきめが細かくてサラサラしています

 

2次発酵が終わったら、強力粉を振ってクープを1本入れます

 

微細粉なので 100%全粒粉でも風味良く、ふわふわで美味しく焼きあがりました

全粒粉は、お米でいうところの玄米と同じなので、ミネラルや食物繊維が豊富で体にいい成分をたっぷり含んでいます

朝は、パン食なので(私だけ)少しでも体に良いものを食べたいですもんね

 

最近ハマってるのは、ケールのスムージー

ケールって青汁に使われてるイメージしかなくて、実際見たことがないお野菜でしたが、生協のカタログに載ってたので早速注文してみました

 

見た目は、ブロッコリーの葉っぱみたいです

そのまま少し食べてみるとキャベツの外葉(緑が濃いかたい葉)のような味でした

苦みはなかったです

バナナ、ケール、ヨーグルト、牛乳、はちみつで作ったスムージーは美味しくて、小松菜よりも飲みやすいです

 

スーパーで初めて見たミニトマト

三重県産のたっぷリコというネーミングのミニトマトです

トマトは夏野菜なので冬場は滅多に買わないんですけど、リコピンたっぷりに魅せられて買っちゃいました

 

小春びよりという名前のラナンキュラスです

春が待ち遠しいので、せめて春らしい可愛いお花でも眺めて元気を出しましょう

 

プリムラジュリアン

右は、寄せ植えで販売してるものです

左は、単品を買って植えました

今は、お店もお花が少ない時期で寂しいですね

寂しいといえば、三男と四男がいなくなった我が家はすっかり寂しくなりました

二男は、夕飯を食べると自分の部屋に行ってしまうし、夫はパソコンとずっと向き合ってるし・・・

これで、夫婦2人になったらどうなるのか、考えただけでもゾッとします(笑)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2年ぶりの友とのランチ&お土産色々

2025-01-20 | パン

1/14(火)横浜から帰省中の友達と会った時に渡そうと作ったパンの2つめは、レーズンパン

友達の91歳になるお母さまは、硬いものが食べられないと聞いていたので、なるべく柔らかいパンをと思い、卵・牛乳・バター入りのリッチなパンにしました

マンゴームース&ゼリーも作りました

いつもは、意地でも美味しいと言わない夫が、珍しく「美味しい」と言いました(笑)

彼女のお母さまも喜んでくださったようで、作って良かったです

カルディで買った ↑ こちらのマンゴーピューレを使っています

右は、海地獄に行った時に買った『えんまんの湯』

海地獄の温泉成分を家庭でも楽しめるよう、独自の技術で開発した入浴剤だそうです

左は、大分県椎茸農業協同組合の豊後きのこカレー

大分特産の原木栽培の乾椎茸が(ぷりっぷりの小粒どんこ)まるごとゴロゴロ入ったレトルトカレーです

甘すぎず、辛すぎずの中辛タイプで美味しいんです🍛

それと写真はありませんが、ゆふいん創作菓子 蜜衛門

大分県産サツマイモ🍠紅はるかを使った焼き芋の形をしたお菓子です

お昼は、大分に帰って来たなら やっぱりお寿司よね~🍣ということで、水天さんに行きました

2人とも、ランチメニューの『鶴見』にしました

寿司八貫、小鉢、茶碗蒸し、汁物(うどん、赤だし、あさり汁から選べます)

この赤だしがとっても美味しくて大好きです

友達から頂いたお土産は、横浜市緑区中山にある菓子工房グリューネベルグの焼き菓子の詰め合わせ

一昨年、横浜のホテルに泊まった翌日に行ってみたいと思ったけれど定休日だったお店だったので、すごく嬉しかったです

期待を裏切らない、どのお菓子もとっても美味しいので、毎日少しずつティータイムのお楽しみです

夫と二男には、ちょこっとだけお裾分け

それから、中川政七商店のかや織ふきんとニューヨークキャラメルサンドも

我が家は食洗機じゃないので、使い勝手が良くて絵柄も豊富な中川政七商店のかや織ふきんを愛用しています

友達のお母さまは、手芸がとてもお上手で、以前もパッチワークのバッグなど頂いたんです

今回も素敵なティッシュケースを

私なんて老眼でミシンがけもままならないのに、91歳でこの綺麗なミシン目は凄すぎです

友達とは、お互い少し認知症の母親のこと、子どもや孫のこと、これからの自分のことなど話は尽きることなく・・・

楽しい時間はあっという間に過ぎますね

次、また会える日を楽しみに日々頑張ろうと思います

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミルクブレッドと四男の誕生日の食事会

2025-01-14 | パン

きょうは、横浜に住む高校時代の友達が大分に帰省中なので会ってきました

お土産にと2種類のパンを焼きました

1つが、牛乳と生クリーム入りのミルクブレッド

北海道産強力粉・春よ恋を使いました

とっても柔らかい生地なので、どうなることやらと思ったけれど何とか形になりました

2次発酵が済んだら強力粉を振って、5本のクープを入れ、210℃余熱→200℃ 15分焼きました

きょうは、四男の24回目の誕生日でした

生まれた日の前後1週間は雪が降った寒い時でしたが、毎年誕生日の頃はとっても寒いですね

寮生活に戻り、きょうはお祝いできないので、1/12(日)に帰って来た時に焼肉店に行きました

隣町にある炭火焼肉 雅(みやび)

「おおいた和牛 」A5ランクにこだわり続けて20年!のお店です

おおいた和牛って? ・・・少し説明を・・・

幾度となく日本一に輝いてきた豊後牛の歴史が1918年から始まって百年目の節目に、新しい県産和牛ブランド「おおいた和牛」が誕生しました

おおいた和牛は、品質の高い豊後牛の中でも美味しさにこだわった農場で育てられた肉質4等級以上のものだけを選んだ逸品です

夫、二男と四男の四人なので納得セットと上タン、カルビ、大根サラダ、冷麺などを注文

ウチはみんな牛タン好き

おいし~い

美味しいお肉を食べて満腹 幸せ

お誕生日おめでとう

健康で元気にお仕事頑張って

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドライフルーツとクリチの全粒粉パンと葉牡丹の寄せ植え

2025-01-09 | パン

1/2の朝、画面ロックが解除できずスマホが使えなくなって1週間

昨日、ドコモショップに行って初期化してもらったので、やっとスマホが使えるようになりました

IDとかパスワードは、一応ノートに記入してるんですけど、ちょいちょい抜け落ちてたようで(詰めが甘いワタシ)

家族からは、「パスワードがわからないなんて・・・」と呆れられるし、散々でした

ラインもパスワードがわからなくて1から登録をお願いすることに

でも、今どきは不審メールとか多いので、友達申請しても用心してるみたいで登録してもらえない方が多いですね

電話してお願いするしかないのかな・・・

ドコモショップから帰ると、やっとパンを焼く気になったので、初焼きパンは、大好きなドライフルーツとクリチの全粒粉パンに決定

1次発酵の後にクルミ、レーズン、クランベリーをたくさん混ぜてるので均等に混ざってなくてバラつきがあります

北海道産強力粉❛春よ恋❜と北海道産全粒粉を使用しています

四つ葉のクリームチーズを丸めて包み込んでます

色々なクリームチーズを食べてみたけど、四つ葉が1番好きです

外がカリっと中もっちりで、クルミと全粒粉の香ばしさ、ドライフルーツの甘酸っぱさが美味しいパンです

噛むごとに「あ~~このパン好きだな」と幸せな気持ちに

年末に買ってた値下げした葉牡丹

葉牡丹は、年内売り切りなので年末に買うとお得ですよ~(笑)

腰を痛めてたのでお正月休みの間に少しずつ植えました

残り物の寄せ集めでしたが、けっこう気に入ってます

大きな葉牡丹は初めてかも

お正月に実家にみんなで集まった時の孫です(1歳7ヶ月)

クリスマスプレゼントに買ったおさるのジョージのトレーナーを着てました

袖口にバナナの刺繍があるのを指さして、「バナナ」と言えるようになってました

機関車トーマスのおもちゃは、25年くらい前に母が弟家族とハワイに行った時にお土産に買ってきてくれたものです

当時は、まだ木製のトーマスのおもちゃが日本にはなかったような気がします

私が作ったマンゴープリンを翌日もらって食べてるとこみたい

大きなお口を開けて嬉しそうでした

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くるみのお花パン

2024-12-27 | パン

何年前だったか、図書館や本屋さんでムラヨシマサユキさんの本をたくさんみかけるようになりました

 

いつもネットで買い物をするCottaさんのレシピサイトでも

 

気になって図書館でも何回も借りたり、気に入った本を購入したり

 

 

それが、今月の12日、急性心筋梗塞のため46歳の若さでお亡くなりに・・・好きな料理研究家だったので、ネットニュースを見た時は衝撃的でした

 

ムラヨシマサユキさんを偲んで、『ムラヨシマサユキのパン教室』の中から、くるみのお花パンを焼きました

 

基本のバターパンのアレンジで、くるみがた~っぷり入っています

 

 

面白いのは、丸く伸ばした生地を2枚ずつ重ねるという発想です

 

 

重ねた生地の縁から中心に向かって5ヵ所に切り込みを入れます

 

 

200℃で14分・・・今回も少し焼きすぎたようです

 

 

四男は、「美味しいね😋」と言い、クルミが好きじゃない二男は、私が「くるみパン食べる?」と聞いたのを「クリームパン食べる?」と聞き間違えて食べたので「不味い」と

 

同じ物を食べて育ったハズなのに食の好みはバラバラで面白いですね

 

味わい深くて、クルミ好きにはたまらない美味しさです

 

今回使ったのは、北海道産秋まき小麦ゆめちから

 

吸水がよく扱いやすい強力粉です

 

ムラヨシさんの本は、写真も多く親切丁寧な説明がされてるので、教室に行ったことがない私の??疑問も「あ~なるほど」と、わかりやすくて良いですね👍

 

謹んでご冥福をお祈りいたします

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パネトーネ&友達に会いに熊本へ

2024-12-22 | パン

私の中でクリスマスのパンと言えば、シュトーレンとパネトーネなので、毎年どちらかを、できれば両方焼きたいと思ってます

イタリアのミラノで発祥した、イタリア語で「大きなパン」という意味のパネトーネを焼きました

今回、レシピに載ってる大きさのパネトーネ型がなかったので、手持ちのパネトーネ型を使うので、生地を3分割にするか、4分割にするか悩んだ末、4分割したんですよね

結果、紙の型に対して生地が少なくて高さがでませんでした

クランベリー、パイナップル🍍、うめはらのオレンジピール、オーガニックレーズンがたっぷり、バターもきび砂糖もたっぷり入ってます

翌日の11/19(木)、熊本まで友達に会いに行きました

友達にもパネトーネとシュトーレンをプレゼント

いつもは中間地点で会うんですけど、今回は、孫の服を買いに熊本のゆめタウン光の森に行きたかったので、その近くのイタリアンのお店・ワインビストロオリーヴォさんでランチしました😋🍴

クリスマス前だし、お昼のコースにしました(2200円)

オードブルサラダ ↑

野菜がシャキシャキ、生ハムも手作りとのこと、とっても美味しいサラダでした🎵

↑ 野菜とお豆のスープ

こちらも濃厚で美味しかった😋💕

メインは、お肉かお魚を選べます

私は、豚肩ロースのコンフィ(オリーブオイルで低温調理してるそうです)

友達は、白身魚の白ワイン蒸しを

デザートは、アフォガード・・・これが秀逸でした

ドリンクは、ホットコーヒーをいただきました☕

お初のお店でしたが、どのお料理もシェフのこだわりが感じられ美味しくて大正解でした🎵

また行きたいお店ですね

ゆめタウンのお気に入りのショップで孫の服をあれこれ買いすぎ(笑)

母にもグランドゴルフの時に着るジャンパーを

買い物に付き合ってもらった後、スタバでまたまたおしゃべりタイム(笑)

季節限定のメリーベリーストロベリーフラペチーノ

甘すぎずGoodでした(^^)d

三男四男と同級生のママ友でサッカー部で一緒に役員をした仲間、私とも同じ歳の友達なので、とても気が合います

「雪が降る前に会いたいね」と友達が言ってたので12月中に会う約束をしましたが、なんと、この日、途中の山間部では畑や道路脇にうっすらと雪が残っていました

少しずつ冬のお花に植え替えています

毎年植えるけれど上手く育てられないお花・バコパです

今年は、白色だけで3株植えました

四男がインフルエンザA型にかかり、珍しく食欲もなくダウンしています

あと3日、家族に移らないことを願って

皆さまも気をつけてくださいね

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのピザ&ドイツ風堅焼きパン

2024-12-18 | パン

12月も残すところ2週間ですね

日々が過ぎるのが本当に早いです

12/14(土)仕事だった三男以外の家族は休みだったので、久しぶりにピザを焼きました

今回は、石窯ドームに付いてた料理本に載ってる 生地にオリーブ油を入れるレシピにしました

倍量で3枚 (ほぼ完食です

玉ねぎとニンニクのみじん切りをオリーブオイルで炒めて、トマト缶、ケチャップ、塩を加えて煮詰めます

最後にオレガノを入れて完成・・・これが我が家のピザソースです

具は、ウインナーと残り少なくなった畑のピーマンです

このピザ生地は美味しいので、お気に入りなんです

けっこう前の12/3(火)に焼いたドイツ風堅焼きパンです

年に1~2回くらいしか焼かないけど、時々、こんなシンプルなパンが無性に食べたくなりますね

/

焼き上がり5分前にパンの表面に刷毛で水を塗ります

そうすることでパリッと焼きあがるんでしょうね~

/

1つはクルミ入りにしたけれど、成形の時に巻き込んだので上に偏ってしまってる

12/4(水)に結婚式の時に着るモーニングと黒留袖を選びに貸衣装屋さんに行きました

以前から夫が行きたがってたお寿司屋さんが行く途中にあったので、ランチは水天さんで決まり!

↑ 平日はランチメニューがあるので、夫は、鶴見をチョイス

寿司八貫・小鉢・茶碗蒸し・汁物(うどん・赤だし・あさり汁の中から選べます)

太巻きと季節限定のふぐの皮と肝の和え物をプラスしてました

↑ 私は、今回も花籠善です

飾り寿司五貫・天ぷら・茶碗蒸し・刺身盛り・汁物(あさり汁でした)・デザート

それと、12・1月限定のカキフライを注文しました

美味しくて、お腹いっぱいになり大満足でした

貸衣装屋さんは、長男の時と同じお店だったので、すんなりと決まりました

帰りにコメダ珈琲店に寄りました

写真は撮ってないけど、久しぶりにウインナーコーヒーをいただきました

若い時は、好きでよく飲んでたなぁ~

夫は、ジェリコ元祖(コーヒージェリーとアイスコーヒーを組み合わせて、仕上げにホイップをのせたほろ苦い大人の飲むスイーツ)っていうのにしました

夫と一緒に出かけることが滅多にないし、ましてや2人でカフェに入るのはいつぶりだったかしら(笑)・・・という1日でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シュトーレンとブルーベリーの紅葉

2024-12-11 | パン

12/6(金)シュトーレンを焼きました

今回は、北海道産強力粉ゆめちからを使ってみました

うめはらのミックスフルーツ(オレンジ、レーズン、チェリー、アップル、パインの砂糖漬け)と四つ葉バターがたっぷり入ってるので、一次発酵(35℃)が4時間もかかりました

クルミとアーモンドダイスも入ってます

スパイスは、家にあったシナモン、カルダモン、ナツメグをたっぷりと

生地の上にのせてる棒状のは、自家製のマジパンです

卵白とアーモンドプードル、きび砂糖を混ぜて作ります

 

↑ これを4つ作って2段で焼きました

2次発酵も2時間かかって、1日ががりですね

 

1週間ほど置いて 味をなじませてからいただきます

 

昨日は、実家で母と義妹と近所のお友達の4人で忘年会(持ち寄りランチ会)をしました

私は、パエリアとシュトーレンを

義妹がキッシュとサラダなどを作ってくれました

お友達は、ケーキを買ってきてくれました(写真撮り忘れました

義妹も東京から大分に移り住んで1年以上経ち、近所の方達ともすっかり仲良くなってる様子で安心しました

 

土曜日に長男の家に遊びに行った時にシュトーレンと野菜を持って行きました

最後の収穫になった小さなピーマンと小松菜、チンゲン菜、サンチュです

少しだけど、お野菜も高いのでお嫁ちゃんが喜んでくれます

 

畑のツワブキの花

12月なのに、ブルーベリーの紅葉が綺麗です

遅い紅葉ですけど、今までで1番綺麗な気がします

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする