goo blog サービス終了のお知らせ 

上砂理佳のうぐいす日記

銀座中央ギャラリーの版画展、お越しのお客様、ギャラリーでお世話になった皆様、ありがとうございました!★

開幕したよ

2008-03-19 | 07-08 コンペとショー
2008年世界選手権。開幕いたしましたね。
イエテボリの皆様も、お元気!?
とりあえず、アイスダンス・コンパルソリの結果を→こちら。
リード姉弟はPBなのかな?報道でも良い演技だったと。ひと安心です。
私の好きなデロベル組がTOP。ベルビン&アゴスト、いきなりのdiductionは何があったのでしょうか。おおお?テッサ&スコット良い滑り出しです(あ、これがホンマの“滑り出し”)。アイスダンスは先が長い競技。これから、OD、FSで何がどーなるか、解りません!?
しかし昔は、これに全種目「予選」があったのですよね。ゴージャスだったというか、疲れたというか。ジャッジも大変。

今は開会式やってるのでしょうか♪
私も・・・緊張してきました…^^;
★みんなあ!頑張って!!!!!★
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜はまだ…で梅です

2008-03-17 | 07-08 コンペとショー

週末はいいお天気!だったので、仕事の合間に「梅祭り」の終盤戦に行って来ました。これは「豊後」って名前の梅らしい(?)まだまだ綺麗でした!
大阪はまだ桜のツボミは固いかな~。昨年の東京ワールドの時、男子FSの翌日に東京のとある美術館の庭に行って、桜の初花【はつはな】を見たのが、とても印象的でした。あの桜は一生忘れないよ。
もしかして、今年も世界選手権の1週間の間に「パアッ!」と咲いてくるかも~ですね。私、結構「桜狂い」なんですよね。

「僕らの時代」おもろかった~(笑)。この時期に見るには、丁度良いテンションでした。企画してくれた方、感謝。
ホスト役の二人が年では上だから、上手く大ちゃんを立ててくれて嬉しかったです。質問も良かったし。もっともあのまま進むと、限りなく「ボーイズ・トーク」だったろうな…女の子の話とか。永遠に聞いていたかった(笑)。
毎年このメンバーで、場所をいろいろ変えてやってくれないかなあ~。
来年はコタツでみかんむきながら。「はんてん」とか着てるの。フジTVさん、如何ッスか!?
ほれ最近、リンク上の「俺様オーラ」な大ちゃんばっか見てるじゃないですか^^; だから、久々に見る冒頭のオドオドっぷりがおかしくて(笑)。でもスケートの話になるともう、流石なベテランの貫禄ね。
しかし、つくづくとお顔のタイプが違うのね…関西の方なら分かってもらえるかもーだけど。
藤原君は  薄口醤油
中村さんは 濃口醤油
大ちゃんは とんかつソース
…って感じがしたんやわー(笑)。

真央ちゃんは日曜に旅立ったんですね。時差ボケが出てしまう前に試合を迎えよう、ということでギリギリの入りなのかも。
他の日本選手は皆、もう16日の公式練習に出ていたということですが。美姫ちゃんもゆかりんも順調そうです。
大ちゃんの練習のとき、HAPPY BIRTHDAY ~♪流れなかったのかな?→公式練習ニュース
わあん。皆様、お誕生日おめでと♪言ってあげて下さい(涙)。
「僕らの時代」で、「ヨーロッパの氷は固く締まってるけど、足に吸い付く感じで好き」って言ってましたよね。アメリカの氷はパリパリしてて、ホップしちゃうとか。ああいう事をもっと知りたいなあ。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イエテボリの夢・その4

2008-03-15 | 07-08 コンペとショー
そろそろ選手もファンも、みーんなイエテボリへ移動でしょうか。


私、【男子7~12位グループ】の中にベルンソンを入れるの忘れてた…入ってくるよねえ!?(入りなさい!)
日本の小塚君も勿論、ここに入ると思いますが。来季の3枠をあまり意識し過ぎると、硬くなって良くないか。今の調子はどうなんだろう。
全日本がとっても良い出来で、四大陸はちょっと落としてしまったので、順序的に言うと、ワールドは良い演技…ということになります!
小塚君を見てると、リンクの上でもオフアイスでも、なんかホノボノ~としてしまいますね。ええ子やなあ(^^)。佐藤コーチに送り出される際、キリリとして直立不動なのもいい(笑)。
キャリエールの前年の世界ジュニア優勝者が小塚君。キャリエールの安定感と、パトリック・チャンの赤丸急上昇っぷりに隠れて、つい見逃しがちですが、小塚君もスケートの質的には決して劣っていない。ホンマにあのスケーティングは素晴しいです。臆することなく!頑張って!
南里君は就職先も決まったんですねー。どうなることかと思っていたので、良かった良かった^^ これで精神的にも落ち着いてのぞめるのではないでしょうか。仲の良い大ちゃんの活躍に刺激を受けて、俺もやったるで!と。燃えよ!闘魂!!!
南里君も小塚君も4回転をまだプログラムに入れてないので、3Aのコンボが最大の武器ですが、4回転を跳んでくる他選手よりリスクは少なく、パーフェクトも夢でなし。7~12位グループは上へ少しでもジャンプアップする為、恐いもんナシで4回転を跳ぶと思うのよね。でも、ミスすれば総崩れになる危険性もはらんでるので、順位予測がつかない。
それにこのグループは、金メダルを意識しないせいか、かえって上位陣よりのびのび良い演技をすることも多い。やはり要チェックです!
それにしても、アボット君は急に出場が決まって、準備は間に合うのかしら?今回は男子が後だから良かったようなものの。

毎日毎日、神社で祈る私ですが、しっかり、ライサの回復も祈って参りましたよん。やっぱり、役者が全員揃ってこそ面白い男子シングル!
(…なのに「開幕直前番組」では、男子は添え物…)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イエテボリの夢・その3

2008-03-14 | 07-08 コンペとショー
…【男子・北米編】を書こうと思っていたのですが、ブログめぐりをしていてビックリ。そして、先ほどicenetworkのトップも見てびっくり。
ライサチェク、ワールドを欠場?詳細は待て…とあるから、明日には何か解るのでしょうか。
ドムニナ&シャバリンの欠場ニュースを聞いてからガックリきてたのに、ライサまでが…ホントなの?
★そして、今「ランビエール、世選直前の心境を語る」スイス発の記事が飛び込んできましたので、貼っておきましょう→Daisukeへの闘争心マックス!と見た^^;
(つづく)

【男子・北米と中国編】
…ということで、ライサの欠場ニュースは日本の新聞にも出ていました。大変気の毒でございます。ちょっと四大陸の時、疲れてる感じもあったかな。
今年はライサ、一杯活躍した印象があるので、ワールドで総決算!を見たいところでした。足の怪我ではないので、多分、4回転や3アクセルには影響を残さないのではなかろうか。
来季はいよいよ自国開催の世選なので、また!はりきって頑張れ!
さて、アメリカは「全米・錫メダル」のアボット君を出してきますが、今年、キャリエールとアボット君に、私、よく会いますねえ。
日米対抗、スケアメ、N杯、全米、四大陸…キャリエールのEXなんて、もう何度見たことだろうか。覚えてしまった!(あの曲も)
EXを頻繁に見る選手は、そんだけ成績が良いってことですね。キャリエールは果たして、シニア世選でどこまでいけるのでしょうか。8位…9位かな。

一応、SPで80点越えが可能なヒトを【トップグループ】としたら、ヨロ選のメダリスト3人、アメリカのジョニー、カナダのジェフ、日本の大ちゃん、の6人。
その次が【7~12位グル-プ】ですが、ここがまた大混戦。
このグループの筆頭は、若き新カナダ王者=パトリック・チャンと見ました。安定感と勢いの両方がある!?もしかしたら、トップグループに食い込むか。
伸び盛りボロノフ、老舗(?)ケビン・バンデルペレン、超老舗(?)ダビドフと、フランスのポンセロ、あるいは同じフランスのアルバン(出場が微妙)…この辺りの選手と、アメリカのキャリエール+アボットが席の奪い合いをする、と。
キャリエールは安定度はズバ抜けていますよねー。
悪くても9位は死守出来るでしょう。アボットは10位以内は難しいかも。アボット好きなんだけどなー。4回転を持っているだけに、出来不出来の波がちょっと。でもアベレージは悪くないのよね。

ジョニーはライサが欠場で、実質上アメリカのトップとしての出場となりますが、今まで、さまざま~な経験を積んできているので、重圧と闘う精神力は大丈夫でしょう。
それよりも、ちょこちょこと体で痛いところもあるようなので、なんとか乗り切って欲しいです。ジョニーは「他人がどーたら」よりも、自分自身の問題に集中して欲しい。
今季はGPFではちょっと疲れが出てしまった?けど、総体的に良い演技が多いので、私はイケると思いますわ…優勝はちょっと未知数だけど。メダルは獲れると思うのよね。なんかね。今シーズンは「ひとつ乗り越えた!」感があるやないですか。
全米の後少し休む時間も取れたし、今回はプログラムの不安も無いし。ズミエフスカヤコーチに従えば大丈夫!という精神的安定感が、何よりいい方に作用してる。
ジョニー、頑張れ!ライサとの再度の対決はお預けになったけど。
特にSPは絶対の安定感があるので、充実した試合にしてくれると思います。フリーでは、必ず4回転を入れて!(来い!←絶叫)

カナダのジェフはこないだ書いたから…でも調子が上がってますよね。さすがに2年持ち越しのプロだから、よーく仕上がってるし、いつも心配な3アクセルがとても綺麗。
ジェフの場合はフリーのスタミナかな…カギは。滑走順によるプレッシャーも微妙に作用しそう。でもこちらも四大陸のハッピーなイメージが残ってるから、かなり期待してしまうのよね。
エマさんでなく遂に他の選手が代表になってしまったけど。来年、エマはどーすんでしょうか。パトちゃんとジェフの二人で3枠は可能だと思うけど、ギリギリかもしれないなー。油断出来ないよ~。
ぜひ3枠に戻して頂いて、私の愛するメイビーか、やっぱり面白いソーヤーか、あるいは歌手からカムバックするエマさん、をつれてきて下さい~。
パトちゃん、今季は躍進しましたね。ワールドでも旋風を巻き起こす!?

…あ。ここでまたメール来た。
★中国はチェンジャン・リー参戦!?★
ウー君だったのに、替わったのかな!?でも嬉しい。
たぶん、チェンジャンはもう最後のワールドでは…。
いや五輪までいくか!?
四大陸を見ていてももう、スタミナ的にキツそうでしたが。
【我愛李成江】^^笑顔が好き。潔い頭が好き。頑張れ!!!
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イエテボリの夢・その2

2008-03-12 | 07-08 コンペとショー
【男子・欧州編】
昨年夏のDOIを見ていた時、「ランビエールに勝つのはタイヘンだなあ~~~。うーん」と、唸ってしまった。
彼は「スケートが素敵」ってより、「パフォーマンスが素敵」なのよね。勿論テクニックも持ってるけど、存在に華があるし、その場の空気を持っていっちゃうのが本当に上手い。チャンピオンになってからますます輝くようになった、好例かもしれません。
しかし、ヨロ選を見ていたら、ますますランビエールが読めんー。
モチベが上がっているのか否なのか…今季、実は余り良いFSは一度も滑っていないので、世選でガガガガーッ!と爆発する可能性は十二分にあるかな。
彼は3アクセルが最大の鬼門ですが(もうこれ、何年言わすねん)、ワールドでも奇跡的にクリーンに降りられるか…でもフリーに2度の3Aはさすがに無理っぽいので、後半の2度目の4回転がカギ(跳ぶでしょう。ワールドでは。調子の如何に関わらず)。決まったらテンション上がりまくって、ノリにノッてスタオベ嵐の演技になるかも。
ランビエールは今まで一度も、ジャンプが完璧なフリーって滑ったことない…(はずだ?)でもあれだけの点が貰えて2度もタイトル獲ってるんだから、心底恐いヒトです。やはり、強力スピンを持ってるヒトってのは強い。スピンはジャンプと違って、滅多に失敗しないし、アピールする時間が長いでしょー。「リスクは低く、効果は絶大」。したたかなり、ランビ。
でも、SPで昨年みたいな大ポカをやらかしたら、今年はフリーで最終組に残れないんじゃないかな?今季は、他の人がSP比較的安定してるのよね。80点越えがTOPの常識になってきた。
ランビエールはSPがカギ!でも…もしかしてもしかしたら、新しいSPを極秘で作って(笑)、いきなりアッと言わせたりして。
GPFであんだけ悔しい思いをした大ちゃん。私はランビも大好きだけど、やはりここはノックアウト!して欲しいです。ランビに勝つのは並大抵じゃーないわ。だからこそ価値がある!

昨年の覇者・ジュベール、どうなんでしょうか。ヨロ選は気の毒でしたが、あれから時間は経っているし、さすがに調子を上げてきていることと。
あ、衣装はまたお色直しするかも(笑)。フリーのプロは持ち越しだけど、細部は変更してきそうです。
彼の身体に「ぴっちぴち」の覇気が戻ってきているか。その辺りは、公式練習が始まったら判明しますね。なんと言っても屈指の4回転ジャンパーなので、今回もおおおおおっとデッカイ4回転で沸かせて欲しいです。ヨロ選で体調が悪いにもかかわらず、SPもFSも、4回転を(オーバーターンながら)跳んできましたが、あのガッツが「男フィギュア!」って感じで、ジュベールらしいな~と思いました。
SPのプログラムがまた素敵なんで、お客さんもおおいに沸くことでしょう。しかし、SPの衣装で背中に「じゅべ」と書いてあったら笑う(笑)。
ジュベールもまた「ノックアウト!」して欲しい選手。さあどうなるか!

トーマス君が欧州勢では一番「あなどれない」存在か…彼は仙台のNHK杯で、完全に波に乗ったのでしょうか。あそこからPCSが上がって、完全にトップグループの仲間入りを果たしましたよね。NHK杯のフリーのPCSって、あの時の大ちゃんと余り変わんないのよね。
あんなに気持~ち良さげに、充実して滑られたらたまったもんじゃないわ…(^^;)でも、4回転も大きく幅があって綺麗なんすよねー(ニクイわあ)。
「僕が優勝なんてー。まだまだー」と控え目ですが、ヨロ選でかなーり自信がついて「ひょっとすると」「ひょっとするかも」?「勇名トラ」の文字がイエテボリでどう騒がれるのか、反応見てみたいな。
でも、WFSのインタビューで、好感度更にアップです。「ええやっちゃな」思いますよね。素朴な誠実な子って感じで。もっと、派手でおちゃらけ~な人かと思っていたので、実に意外です。
個人的には、大ちゃんとトーマス君が一緒に表彰台に上がって欲しいのよ。NHK杯の「ほのぼの」を再現。キャリエールは…ごめんね。まだちょっと無理だと思うけど(笑)。

icenetworkの記事では、アルバン・プレオベールが怪我で「ワールド危うし!?」となってますが。先のオランダのチャレンジ・カップを棄権しましたよね。彼はSPを変えるって書いてるけど、モロゾフ製なのに点が伸び悩んだからかな。アルバン、どうなるのか!?
ジュベとポンセロだけでフランス3枠取れるんでしょうか…ギリギリかなー。でもアルバンとポンセロの比較だったら、最近じわじわ~っとポンちゃんの方が上がってきたのよね。頑張れポンちゃん。あの陰鬱ーな目元で、北欧のファンをノックアウト。
あと、ロシアは若手のボロノフ君一人で2枠取れるか!?ボロノフ君は10位以内に入らないといけません。これもギリギリかな…でも彼は4回転持ちなのよね。今年のプロもいい。
もし、ロシアがまた1枠になってしまったら、来年のワールドは、復帰したプルさんが一人で出場とか。ああボロノフ、頑張れよ~。
個人的にはウスペンかアンドレイに出て欲しかったけど、彼らだとますます枠取りの確証が持てない(泣)。

ベラルーシのダビドフは「ジーザス」で完璧に滑れるか?ちょっと最終組入りは難しいか?ベルギーのケビンは今季は頑張ってます!SPの4回転も確率が上がってきたか。彼はフリーのスタミナが最大の課題ですが、やはり外せない、面白いキャクター。腰に故障を抱えているみたいですが、胸板見せて頑張れよ~(つうか、Jスポの放映圏内に入りなさいよ)。
イタリアのゼレンカは今年も、サラサラと金髪をなびかせることが出来るのか。このヒトの風貌が一番、北欧っぽいのも面白い。
あとなんつってもスウェーデン勢。二番手の金髪の男の子(名前がいつも読めない)も、なかなかどーして質の高い滑りですが、クリストファー・ベルンソン君は、地元イエテボリで喝采を浴びる事が出来るか!?
東京ワールドの時に思いましたが、世界選手権って長丁場なんで、全選手の半分くらいまで来た頃、ちょっとしんどくなってくるんよね(笑)。
だから「コミカル系」とか「ドッ派手系」とか、笑えるプログラムを滑ってくれる人がいると、スパイスが効いてよろしいの。活性化するのね。
昨年はやはり、アルバンとかベルンソンのプログラムがおおいに笑えました。じきに始まる、上位陣の滑走のドキドキハラハラ緊迫感とはちょっと違った、「楽しませてくれてありがとう」でした(笑)。
ベルンソン君は、年齢的にも最後のワールドかもしれません。地元で花道を飾れるように、私も応援しています!(いや、引退しないのならすみませんー…^^;)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イエテボリの夢・その1

2008-03-10 | 07-08 コンペとショー
Qちゃんがゴールする前に番組が終わってしまうなんて…未だかつてそんな事があっただろうか。
衝撃の名古屋国際マラソンでしたが、多分、優勝した「新星」の彼女が北京五輪へ行くのでしょうね。おめでとう。でも記者会見のQちゃんは実に立派でした。
上村愛子ちゃんが日本人初のモーグル種目別優勝を果たしたり、大相撲がスタートしたり、でも全米EX、四大陸EXの録画で忙しい日曜日。

四大陸EXで大トリを勤めた大ちゃん。
今季ずっとお付き合いしてきた「バチェラレット」ですが、進化も著しく。随所に振付変更もあったりして、ますます精度が上がり素晴しかったです。
キャーキャー+ワーワー盛り上がるエンタメ的なプログラムじゃないけれど、モダンバレエを見るときの「あの」感覚。息を詰めて見てしまうような緊張感。
ウィリアム・フォーサイスという現代舞踊の振付家がいるんですが、彼の踊りを連想しました。「この世ならぬもの」を、見ている感覚がいいの。「イッちゃってる」感じ。
途中の顔の表情がもう、かな~り恐ろしかったですね。これが、カレーうどんすすってる「ほにゃらら」なタカハシと同一人物であろうか(笑)。
プログラムごとに、全く違う色合いを出したい…何を滑っても、同じ人が滑ってるように見えるのは嫌。そんな意識がはっきり見えた演技でした。

SPのスワンは、「まがまがしい」イメージが今までで一番良く出てた!
悪魔のように魅惑的でした。「ああ、やはりこれは“白鳥の湖”だよな~」と、今更納得した(笑)。バレエ版でも、ロットバルトに魅力が薄いとつまんなくなっちゃうのよね。誘惑するような悪魔でないと。
結局、ワールドでは4-3でいくのか、今のまま3-3なのか。
本田君は「課題は4-3ですが…」とちょっと言ってたけど、まさか?
私は今のままの構成でいいと思います。あとはとにかくもう「踊ろう」!それのみ。緊張すると思うけど。昨年のSPの「ひええええええ」の再現はもう、許さないわ…東京ワールドって、SPはみんな何かしらミスしてたもんねえ。
ほぼミスなくSPは「固く」通過でFS最終組入り、でお願いします。あ、いやそんな目標値が低くては駄目か。SPはスタオベでTOP通過だ!と脅しておこう(笑)。
とにかく緊張するSPなので、現地応援の皆様、声援よろしくお願いします~。「ここは日本か」と思いっきり騙さないと(笑)。
滑走順も気になりますが、遅い方がいいのかなー。早く終わった方がいいのかしら。どうだろう?

FSは「四大陸以上の演技をしないとワールドでは勝てない!」と断言してましたが、その意気や良し。あれで満足しちゃうと、絶対気持ちが緩んでしまうよね。
スピンが改善されて良かった~…あともう少し滑り込んだら、更に良くなりそう。このプログラム、殆ど休む所が無いんだけど、四大陸の時はまったく「せわしない」感じがしなかったですねー。
チャイコフスキーの名曲の旋律が心地よく、ロミ&ジュリの悲愴、若さ、甘さの世界が、クッキリ立体的に見えました。
大ちゃんがちゃんと落ち着いて丁寧に丁寧に表現したら、こんなに美しい1本に仕上がるんだなーと感動しました。
GPFの直後は「新鮮味に欠ける」「プロが平板」とか叩かれちゃいましたが(笑)、平松さんの今度の御意見はどうなんでしょうか。でもジャッジのあのPCSを見たら、進化したロミ&ジュリは成功しているように思えます。
オランダでスピンとステップをやや変更する、そうですが(あれ?SPも?)、いじるとすればステップかな…。サーキュラー、あともう少し強弱をハッキリと。ジャンプは変更なしでOK。
プロトコル見たら、やはり3Aの加点が凄い。加点込みだと4Tに等しい。つまり、大ちゃんはFSで4Tを4本跳んでる事になる(笑)。そんな構成ならばあの点も出ますよな。
4回転はますますTOP男子の必須アイテムになってきましたが、「4回転以外の要素」も良くないと、せっかく4回転跳んでも意味が無い。
来季以降の男子はみんなそこに気付いて、よりジャンプ精度を上げてくるのではないかなー。「加点で稼ごうTES」が流行する?
でも、本当の意味でオールラウンダーにならないと勝てない!時代が来ているのだと思いました。

なんだかんだ書き散らしてますが。
昨年の東京ワールドでは、ジュベールは「金メダルを獲る」準備をしてきてた。だから私は優勝に「納得」したのでした。「ジュベ~、あんた、今獲らなきゃいつ獲るの?」という親心も勿論ありました(笑)。
大ちゃんは「メダルを獲る」準備はしてきていたけど、「金」は…どうかな?地元大声援を受けて、神様が微笑んでくれたら…運が良ければ…有りかも。正直、私はそんな心境でした。そりゃ、優勝もして欲しかったわさ。
でも、あの涙の銀メダルは優勝以上の感動をくれた。と同時に夢がますます膨らんだのでした。

今年、大ちゃんは「金メダルを獲る」準備をしてきている。だから、獲って欲しいですね。運が良ければ…でなく、「磐石」を目指して精進してきたのだから。
私が長い長いフィギュアファン歴でずっと夢見ていたこと。
五十嵐さんの頃から思い続けていたこと。
実現するのでしょうか。どうや?どうなんや!???
日本男子初の世界チャンピオンに…なれよ~!!!
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四大陸の余韻~世選へ

2008-03-09 | 07-08 コンペとショー
オランダのハーグで開催されているチャレンジ・カップ、シニア女子は私も大好きな鈴木あっこちゃんがSP首位。柴田君は8位スタートです。ノービスで出ている田中刑事君も首位発進よん。リザルトは→こちら。
男子SP1位は「あの」クリストファー・ベルンソン。地元開催の世界選手権、彼はどこまでいけるのか…。今季のSP「アメリ」好きなんだよね。可愛~~~いの(笑)。FSでまた「ふぃーばーふぃーばー♪」と、カート・ブラウニングを実況席で踊らせる事が出来るでしょうか。

四大陸のCS放送、とりあえず録画は男子だけ見ましたが。
とても熱く面白く、キャラも立ってる(^^;)良い大会でしたねえ。私が近年ここまで四大陸に熱くなったことが果たしてあっただろうか(笑)。
日本、カナダ、アメリカがほぼトップを送ってきた事が要因でもあるだろうけど、お客さんのノリが、なんか違いましたよね。ユナちゃんだけに大声援かと思ってたら、アイスダンスとかにも熱かったりして。みんな、テレビのフィギュアを良く見てるのかな。
日本のお客さんも声援や拍手は熱いけど、どちらかというと「国籍に関係なく、全選手を温かくサポートしましょう~」という博愛的ノリかも。
対して韓国は「ホントにフィギュアが楽しくてたまんない!」って感じで、「ウハウハ」してるのが良く解る。どの選手のどのワザにも(ちょっとした動きにも)素直に「おお~」と沸いてくれるのが嬉しい。
ウチの姉が「日本の観客は大人しすぎ!韓国サイコーやな!」と言ってましたが、もう毎年、四大陸は韓国でやってくれてもええよ(笑)。
いや、そろそろ日本でもやんないかな~。昔は大阪でもやってましたよね?今なら絶対満員御礼になるし、また韓国や中国からも海を越えてファンが詰め掛けそう。
そのうち、「DOI・韓国公演」が実現するかもしれない!

大ちゃんはちょっと後で書くとして。
ジェフ、素敵だったなあ~~~~~~~(^^)。
久々に、SP・FSとも癒されました。「ええもん見たなあ」って感じです(衣装がおニューなのも効果アリ?)
ホレ、ここんとこ「奇跡的同点!激戦の全米男子!」とか、「大ちゃんは4回転を2本成功出来るのか?果たして!?」とか、もうドキドキハラハラで血管切れそうでしたから。死んじゃいそうでしたから(笑)。
そんな中、ジェフの繊細で情感タップリな演技は、まるでオアシス。
やっぱいいですね。胸に沁み入るというか。私、ジェフを初めて見たのも、考えてみれば四大陸だったんだわ。初出場の時だったのかな?
その頃は本田君がやっぱり強くて好きだったし、線の細い+弱っぽいジェフが本田君を追い越す時が果たして来るのかな~?なんて思ってました。一時期、本田君とは兄弟弟子みたいな関係だったから、どんな選手になるのか気になってたのよね。
カナダ選手権では、若いP・チャンにカナダ王者の座を譲ってしまったけど、もうタイトルとかメダルの色とかに関係なく、自分の納得出来る演技を1本でも多く滑って欲しいです(いやもちろん、好成績も納めたいだろうけど)。
今回は、韓国ファンの大歓声も彩りを添えて、輝くHAPPYジェフを見られて、私もとてもHAPPY。

ジェフもHAPPY、大ちゃんもHAPPY、ライサチェクは…微妙(?)
どうも、ライサもジョニーも、アメリカの選手は全米選手権に照準を合わせ過ぎに思えてならない~。でもあれだけの激戦区アメリカなら仕方ないのかな。毎年思うけど、ワールドの頃には全米選手権よりちょっとテンションが落ち気味なのですよね。「全米で出し尽くしました!」感が。あー。
でも、ライサは段々と4回転の精度が上がってきました。SPに4-3が入るようになってきたのは立派。彼もバンクーバーに照準を合わせてるだろうから、今が頑張りどころです。黙々と成長しているし、TES、PCSバランスの取れたオールラウンダー。こっわーい存在です。でも、SPであんだけの高得点が出たのに、なんでキス&クラのキャロルコーチとご本人は、渋い表情だったのか。

四大陸をスキップしたジョニーは、調整の時間が取れて元気回復してるのだろうか。全米の「事件」は、私はナットク出来なかった。で、何度か「全米男子」のブログ草稿を下書きしてたのだけど、どう書いてもライサチェクへの悪口になってしまうので、結局あきらめてしまいました(だからもう書かない)。
でも、WFS最新号のジョニーのインタを読んだら、何故かサッパリした気持ちになって、「もういいや。世界選手権でライサに勝てば!」と思えるように。かなりモヤモヤモヤ~としてたのよね。

CS解説の樋口センセイは、大ちゃんのFS、あんまり「解説」してなかったですね。樋口さんは、感嘆してる時はあんましゃべんないのだ。ソルトレイク五輪のヤグの優勝の時なんか(NHKハイビは樋口解説であった)、何ひとつしゃべってない(笑)。あれでNHKからギャラが支払われるのかしら…と余計な心配までしてしまった。
でも樋口センセイの(陰の声)を、あたしは確かに聞きましたよ。
…先生はねえ~。大ちゃんを信じてましたよ~^^
きっと大ちゃんなら、「やってくれる」ってねえ~~~^^


うっふっふ。「豊の部屋」モードね(笑)。
しかし、樋口解説は「高橋・ワールド優勝は夢にあらず」と、含みを持たせていましたねえ。
日本人だから期待するのは当然だけれど、樋口センセイの
「うふふふふ…大ちゃん、金メダル信じてますよ~」
が、聞こえてきそうな番組エンディングでした(笑)。

次回からは「世界選手権への展望」を書く予定です★
(いよいよこの時期が来たっ!)
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミライちゃん首位発進

2008-03-01 | 07-08 コンペとショー
世界ジュニア、今度は女子SPです→リザルト
新全米女王、長洲未来ちゃんが予想通りトップ。
高い点だあああ。男子でもいけますって。ジュニアの構成だから、3-3は無いんだよね?
日本の二人、西野さんと水津さんもいい所につけてます。私は何気にレイチェル・フラットが好きなんですが。アシュリー・ワグナーと対極的で…いや彼女は彼女で面白い個性だけど、全米で惚れちゃったなあ、フラット。
今年の全米選手権は、もちろん男子がお目当てでしたが、衝撃的だったのは女子のほう。なんだあー!あれは!?あの少女達の強さときたら、何なの!?
キミー嬢も、ほんの少し前まではあの「恐るべき天才少女たち」の筆頭株だったのに、もう追われる立場になっている…。
未来ちゃんを見てたら、シニアGPデビューした頃の真央ちゃんと、姿がダブりました。失うものは何も無い!っちゅう強さがねえ。世界に登場した頃のミッシェル・クワンにもちょっと似てる。
逆に今季、シニアGPをグルッと一周回ってきたキャロライン・ジャンの方が、早くも「追われている」立場に見えてしまった。もうー恐るべし。恐るべし!アメリカの女の子たち!
さてどうなるんだろう。西野友毬ちゃんは表彰台に上がれるか!?
ジュニア男子の雑感はまた後に。

関大ブログ、更新されてましたね。お友達と「そろそろよね♪」とウワサしてた(笑)。欧州へ旅立つ前に~もう、今度更新する時は世界選手権終わってるんだろなあ。ちょっとゾクゾクしてきました…。
私だったら、風邪ひいてる時、肉のニオイを嗅いだだけでもゲンナリするのに。お若い男の子って何なんだ。あのテーブルに、モロゾフも居たのかしら?
これまたお友達と言ってたんですが、このたびの四大陸、「ごほうびは肉!」が大ちゃんのモチベを上げたに違いない!と(笑)。
目の前に「韓国の焼肉!」がブラ下がってりゃー、「世界最高点でも何でも!出したろやないか!」と、やる気がモリモリ湧いてくるっつうもんではないでしょうか(笑)。
で、世界選手権はスウェーデン。「魚」ですやん。
「魚」でモチベーションは上がるだろうか…ちょっと
お若い男子にとって「魚」は「肉」を越えられない感じする(笑)。
ああ。「スウェーデンとっておきのご褒美」無いかなあー
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町田君はジュニア続行!?

2008-02-25 | 07-08 コンペとショー
週末に行われたスケートヒロシマ(というの?)の結果が気になってたのですが、南里君が1位。大上君2位。“まっちー”は3位。→元気そう^^
そうか、SPで失敗してしまったかー。でも頑張りました^^
確か、3月にもう一試合、ジュニアの国際オープン大会に出る筈では(ニフティより)。でももう、「新しいSPを作る」とある?
町田君、春からやはり大ちゃん・織田君の後輩ですね。でも、関大は大ちゃん卒業するから(院に進学と言えど)入れ替わりだあ。リンクで一緒になるのかな。間近で練習して良い影響を受けて欲しいです。
それにしても、「ジュニアをもう1年」やる!?
年齢規定的にやれるけど、てっきりシニア入りだとばかり思っていた…でもここでじっくり練習して、Jrワールドのメダルを獲って、めでたくシニア入りでもいいかなあ。
町田君も、陸トレ重点的にやってくれないかな…大ちゃんがポルトガル合宿に行って、あれだけ変わったんだものね(考えてみれば、このルートを開拓したのも大ちゃんだ)。
男の子の18~19歳って、「大人の体」が出来上がる頃だから、上手くいけば飛躍的に伸びますよね。ぜひぜひ頑張って、3Aも安定させてスタミナつけて欲しい。4回転はしっかり筋力つけてからでいいよ~。
私は町田君の「ニュアンスのあるスケート」が大好き。WFSの田村明子さんじゃないけど「男子3日会わざれば…」の瞬間が、町田君にもやってきますよう。

さて、「まっちー」のライバルつうかお友達、無良君(フラッシュバック本でもちゃんと“倉敷翠松高校”所属となっている)や、個性派・佐々木君もエントリーしている、世界ジュニア選手権がいよいよ始まります★
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無題

2008-02-17 | 07-08 コンペとショー
うう~ん。何を書いたらいいのかわからない(笑)。
なのでダラダラ思いつくまま書きます。今ちょっとプライベートで気がかりな事を抱えているので、私は今週「ヤキモキ・2本立て」だったのですね。
んで、四大陸が無事コンペ終わったので、「ヤキモキ」1本残すのみ。でも、つらいよ~あーうー。

動画でジェフとライサのFSも見ましたが、BS・CS待ちにつき詳細感想はまた後に。ただ、あの衣装のジェフは「王子様色」100%だったなあ(笑)。韓国ファンの超アイドルって感じだわ(カナダ選手には全体的に声援が多い?)。
昨夜は午前様に近い遅い帰宅だったので、すぽると!だけ見ました。真央ちゃん、新しい衣装でしたね!3A超綺麗~私がジャッジなら+3確実に出す(笑)。冷静沈着なFSでした。初優勝、おめでとう。
みきちゃんの挑戦にも拍手。すぐりんのジャンプが気にかかりますが、まずはお疲れ様、と言いたいです。これから録画してた女子FS全部見たいー。

ニフティ次々にアップされてますが→こちら★
青嶋さん、今まさにPCの前で書いているのだろうか(笑)。お疲れ様でございます。
「ナマで見なくっちゃ!全てを放り出しても見なくては!」…と言われても、色々事情もあるのよ~~~(泣・泣・泣)。イエテボリ・ワールドのアイクリパックツアー、せめて男子メインのツアーだったらなあ~。費用ももっと安くなっただろうし。昔は“男子メインツアー”があったのよね。バンクーバー五輪貯金をせねばならん私にとって、全てナマ観戦は厳しいのよ…(泣)。
(でもあのパックのお値段は、通しゴールドチケット付きでアレならお買い得だと思う)
今夜のガラって何時からなんだろ。ガラでは青嶋さん、何を語るのかな…ってか、もう私は既に大ちゃんのEXを心配していたりして。どこまで心配性なのか、私。うまく盛り上がれますように。はい、また神社にお参り。

大ちゃんのインタビュー、なかなか興味深いですね。
4Tの1本目は確かにちょっと軸がナナメってたので、「やばいのでは!?」と私も一瞬ヒヤリとしましたが。でも、上手く立て直せたね。良かった良かった^^
2本目はむしろ、4TはOKで2Tの方が回転ギリギリだったなあ(笑)。全日本の時も、リプレイ見て思ってました。早速関大ブログへメッセージを送らなくては…(読んでくれるかどーかしらんけど)。
あと、キャメルスピンの時、もうちょいフリーレッグを上げた方がいいよ、とか(腰より上に上がった方がgood)、フライングシットはもうちょいでっかく!とか(昔は普通にデカかったのだが?)、サーキュラーは足のアタックを強く!とか、キスクラでもっと遊んでくれ、とか(いらん)そろそろ髪切ろうよ、とか…結構注文あるな私。まあ、ロミオで髭剃ってたから合格(笑)。
歴代最高点ですが、御本人がスコアに浮かれていないのがよく伝わってきます。つうか、大ちゃんの性格上、あの演技でも絶対100%満足してないと思うな。
「あそこが駄目、ここが駄目」って、また帰国後冷静にチェックして、治すべく頑張ってくれるだろうと思います。。。

しかしとにかく
★頭の中を「ロミ&ジュリ」のメロディがぐるぐる…★
数少ない?「ロミ&ジュリ好き派」の私としては「ほら~。全部ちゃんとできれば、素晴しいプログラムになるって言ったやん!」と、声を大にして言いたい(笑)。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あのー

2008-02-15 | 07-08 コンペとショー
手が震えてパソコンの前に座れないの(笑)。これも、やっと携帯で打ってます。
とりあえず、皆様お疲れさま~!すぽると!を待とう。

…んで見た!
テレビの前でスタオベ゛しちゃった!!!
ファンへのメッセージの後も拍手しちゃった!
大ちゃん、落ち着いてましたね。なんか貫禄すらにじんでるわ。
ループのオーバーターンだけが惜しかったけど、最初の4回転、軸がナナメになりながらもよく降りました!それになんつっても、プログラム自体が良くなってましたね~。振付も細かく丁寧に、情感が更に増していました。
最後のストレートラインやスピンはいつもヘタレ~気味になっちゃうんだけど、いつの間にやら体力増強したのか、メリハリがついてタイト。
は~。でも私、まだ今季のピークまで持ってってないように思いますよ。まだまだいける!というか。

MAXは世界選手権で…なんか実現可能に思えてきたなあ★★★
とりあえず今日はここまで…メール速報くださった皆様、
ありがとうありがとう!!!
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニフティ記事★おそるべしバナー

2008-02-15 | 07-08 コンペとショー
ニフティの記事ぞくぞく更新されてますね。おもろいわ→★こちら
う~ん。青嶋さんの言う通り、韓国のファンは「コア」だ!動画見てそう思いました。日本とまた違うのねー。
バナーもすごい…作る情熱もまたすごい。日本ファンも顔負け。
もう今後は「情熱の国・韓国」と呼びたい(笑)。

女子SP、真央ちゃんルッツのミスだけが…実に惜しい。美姫ちゃんも素晴しかった。でも、ロシェットと1点も差がなく、3人ほぼ並んでるのもびっくり。
美姫ちゃんの4回転、練習では綺麗に入ってるみたいなので、チャレンジに期待しています。サルコゥ、軽々と跳ぶなあ。右足にテーピングしてるのはちょっと痛いのかな。あ、それから、真央ちゃん、また衣装変えた?

「リオメール」って、なんじゃありゃ~。大ちゃん、メールに絵文字ですか…ってかブログの口調のまんまやん(笑)。でも、関大リンクの練習では、4回転も綺麗に跳んでましたね。

1月14日の大阪SOIの時、「スワン」はすご~く軽くて綺麗だったんだけど、私は何か「重み」が足りないかも…と書きました。「パンチ」というの?ヒップホップは重低音がズシンズシンと来るから、その「ズシン」が欲しいと思ったのかもしれません。
でも今回のSPは、緩急のパンチがよく効いてて素晴しかった~!
ダンスの「核」がしっかり感じられて(カメラアングルも良かった)、大ちゃんはやっぱり「ダンサー」なんだな~と思いました。頭の中でも何度もリピートしてます♪
興奮が続いてて余り良く眠れてない…^^;
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Days」買った?読んだ?

2008-02-11 | 07-08 コンペとショー
大雪の土曜日に、紀伊国屋書店梅田店にて「フィギュアスケートDays」最新刊を。これがね~ヒラ積みじゃないのよ。棚に1冊だけポツンと…私が買ってしまったら、もう紀伊国屋梅田店には「Days」は無くなってしまうのね。後から来た人、すんません(ジュンク堂には売るほどあります。いや売ってるのか)。

考えてみれば、もうDaysの表紙も2回目!WFSの表紙も2回目!
大ちゃんの巻頭インタビューは、髪型とかお洒落とか大学のこととか、余り長くないけど面白かったですね。「枝豆でぇ~す」で「キューティーハニー」なところが情けないというか、「今時のお若い人」で可愛い(笑)。
スピンは練習では速く回っているのに、本番では遅くなってしまうのは、そういう理由でしたか…。はあ。昔はフツーに速く回っていたと思うんだけどな~。私、ゆかりんにスピン習ってはどうか、と思うのね。ゆかりんはすごーく速くて軸がブレないじゃない?
それにしても、整髪料によってドライヤーの温風・冷風を使い分けるワザは、私も知りませんでした!何年生きてんねん~って感じですが(笑)。
色々とおもろい知恵を授けてくれる大ちゃんですが、大学で何をお勉強してきたのか、また「院」では何を勉強するのか、全然語らないところが心配になってきますよ…。
正月も書いていたという卒論、読みたい!テーマは「自国開催の世界選手権におけるスポーツ選手の心理的葛藤と身体に及ぼす影響」と、睨んだ!ちゃうか。
あと、「自分の子供にさせたいこと」は、「自分がしたいこと」ちゃうんかなー、と思ったりしますが(笑)。

ゆかりん×みやけん対談は、いつもの調子で笑い声まで聞こえてきそう。で、二人してヒソヒソと大ちゃんの噂話してるところが、また面白い(笑)。
ゆかりちゃんは今度、宮本さんの振付でヒップホップとかセクシー系とか、新しいイメージで滑ってくれそうですね。うわー。楽しみ。
ゆかりちゃんと大ちゃんって、絶対「お似合い」だと思うんだけどなあ~。ぽわ~んとしてる大ちゃんに、「しゃきっと!」系のゆかりちゃんの組み合わせって。ええと思うわ。身長のバランスもいい(笑)。同い年だしね。くっつかないかなー。このー(あ、私、問題発言か?^^;)。
でも、みやけんってショーエンフェルダーと話してる時も、やっぱり同じ調子なのね。ははは。

ノービスやジュニアの紹介も気合入ってて嬉しいんだけど、男子が…。
日野君の写真の衣装!昨年のトラ君のFS衣装とソックリ!
田中刑事君の衣装!竹内洋輔君の「ターザン(モロゾフ振付)」!
村上大介君の衣装も、大ちゃんの「スワン」に激似だし!
佐々木君の「ロボット」だけは、誰にも似てないか(笑)。
シニアの衣装をジュニアが踏襲するのが、一種の流行りなのか!?

…ということで、Daysもボチボチ読も。
四大陸、日本選手達も韓国に到着したようですね。大ちゃん、また靴変えたの~?→公式練習ニュース
まあ今度はGPFと違って、時差ボケがないのがいいですね。4回転も跳んでいるようで、少しホッとしてます。でも、今靴変えたら、またワールドの1週間前ぐらいに靴変えるハメになるのでは。いやいや、いつも3足用意してるそーだから、何とかするか。
最近はなんだか、試合前になるとハラハラもするけれど、「なんとかする!」と信じ込んでます(笑)。
エバンとジェフの調子はどーかしら。ニュース探しにいこかー。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

欧州★全米 同時進行

2008-01-27 | 07-08 コンペとショー
欧州選手権女子でJ-SPORTSつけたら、いつになく樋口先生の声に高揚感が…千香ちゃんが同席してたせいでしょうか^^; 村主さんの妹さんは実は私は演技を見たことがありません。でも可愛いね。解説もなかなかいいけど、昨日のみやけんに続き、もう「J-SPORTSファミリー」みたいなメンバーだ(笑)。
コストナーもマイヤーもみんな、ポロポロミス有りでしたが、マイヤーがFS一番は納得でした。レピストは由希奈ちゃんにちょっと外見が似てる…コルピと全然タイプが違って、ポイキオちゃん系(?)。関係ありませんが、私はいつもキーラ・コルピを見る度に、グレース・ケリーを思い出します。
欧州選手権はビジュアル面が楽しい。さまざまな民族系の美男美女が鑑賞出来て眼福。演技も綺麗だし~。でもその分、ジャンプがいまひとつだろうか。でも、コストナーの3-3-2は久々にスカッとしましたね。
あ…ゲデバニシビリを見逃してしまったので、再放送を録画しとこ。

全米選手権はペアはNHK杯にも来ていた、マクラフリン&ブルベイカーの若手組が、怜奈ちゃんペアを押さえて優勝。ダンスはベル&アゴがチャーリー組を随分引き離して連覇。
男子SP、3位はキャリエールだったのね。ジョニー、ライサ、キャリエール、ブラッドリー、アボット君の順で、妥当っちゃ妥当かな。
icenetworkのHP→
TOPに真央ちゃんからミライちゃんへの「GANBATTE!」メッセージがありました(あ、今はもう無い~)。ミライちゃん今、速報見たらFSは3位だったけど、SPの貯金を守って総合優勝しちゃったんだ…おそろし。
マイズナーが、まさかの総合7位。としたら、イエテボリに行けない!?信じられない事態になりました。ミライちゃんとキャロラインは確か年齢制限で、シニア世界選手権には出られないのよね。ともあれ、世界で一番激しい争い」は、全米女子なのではないだろうか。
ジョニーはicenetworkのFSへのレビューで、「4回目の優勝にはクリーンな4回転が必須」…みたいに煽られてるのかな。毎年毎年、クワドクワド言われて可哀相(笑)。
4回転を入れずに3A2本でパーフェクトを狙った方が良いような気もするけど、今、入れておかないと、また来年以降苦しくなってしまう。ここは、後退ではなく前進の意味で、4回転を例えミスしてもいいから、入れて欲しいです。
そして私も毎年しつこいですが、四大陸に出ましょう(笑)。スケ連が出るな!と言っても出ましょう。ゴリ押しでも出ましょう。
ここで調整しておかないと、いつも世界選手権本番で「4回転いちかばちか~」になってしまうのよ。「跳ぶ気まんまん」で試合に臨まなければ、絶対に「ここ一番」の局面では、引いてしまうことになるのよ…。
ズミエフスカヤさんの、きびっしーい御指導に期待しています★
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョニー首位発進!

2008-01-26 | 07-08 コンペとショー
出かけるのでもう、慌てて…^^;
副公式サイトから拝借してきましたが(笑)→男子SP
全米選手権、ジョニーSPは首位発進!ジャンプ全てクリーン(だよね?)
どうもケリガン解説では、4Tを入れるプランだったようですが、3-3にしてきました。45.55+37.85=83.40 高い!TES高い!!
2位がエバンで、4Tは両足着氷(?)+2T、3Aオーバーターン?、ルッツはOK。でも高い。43.40+38.67=82.05 ジャンプミス有りでこんだけ高かったら、全てクリーンなら85~86点ということになるが(笑)。
3位は日本でも人気の高いアボット君ですか(もう全て滑り終わってるのか?わからない~)。73.28で、やっぱり上の二人とだいぶ点が開いてますね。
まーとにかく良かった良かった♪出かけます~★
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする