上砂理佳のうぐいす日記

巨匠漫画家、楳図かずおさん逝去。あべのハルカスで私も見た「楳図展」は金沢21世紀美術館で9月に開催されていました★

アンと友達~カナダの猫~

2015-02-25 | うぐいすとお仕事

 銅版画「アンと友達 ~カナダの猫~」エディション100 2015

2015年春の新作版画第一弾は、「アンと友達」というタイトルです。
「世界をめぐる猫」のシリーズのひとつで、今回は「カナダの猫」。
ローマ、ヴェネツィア、フランス…ときたので、またヨーロッパかな?と思いきや、なぜかカナダに飛びました(笑)。
年末に赤毛のアンの本をパラパラ見ていて、
「そうだ!カナダと言えば赤毛のアン!」
「プリンス・エドワード島!」
おまけに紅白歌合戦が「花子とアン」押しまくり~だったので、多少その影響もあるかも…いやないか。
「花子とアン」は見ていたのですが、あれはまるで「花子と蓮さま」でしたね~。「アンとダイアナ」みたいな展開を予測していたので、ちょっと意外でした。でも面白かった!

「アンはリンゴが大好き」ということで、最初はりんごの白い花とかアップルパイとか、果ては海をバックにしたグリーン・ゲイブルスとか描いてたのですが、どうにもイメージが定まらず。
そこで「“りんごの家”を、アンの夢の家にしよう」と思い立ちました。
家にはギルバートが待っていて…りんごの木陰にはアンと友達がいて、マシュウとマリラも。
「アンと幸せ」のイメージを詰め込むことにしました。

奥田実紀さんという作家さんの「赤毛のアン A to Z」という本があるのですが、イラストと写真も素敵ですーごいボリュームがあります。→奥田さんのブログより
彼女と浜松のページワンギャラリーを通じて知り合うこととなり、大阪で「赤毛のアン展」を開催された時は、少し関わらせてもらいました。
奥田さんは「赤毛のアン作家」さんと言っていい?ぐらい、著名な研究家。
本も沢山沢山あって…私も何冊か持ってますが濃度がすごい!

「赤毛のアン A to Z」の中に、作者モンゴメリからファンの少女に送った手紙の記述がありました。
「赤毛のアンは実在の人物をモデルにしているのですか?」という少女の問いに、モンゴメリは、「残念ながらアンは実在の人物ではありません。でも、もしあなたの心の中にアンが生きていたら、そのことの方がよっぽど大事ではないでしょうか?」と返事を送ったということです。
版画の中にも、その言葉をちょこっと入れさせてもらいました。
なんかそれは、とても大事なことに思えるんです。
アンの魅力、生きる原動力は、「妄想力」。
無いものを嘆くのではなく、今持っているものを輝かせる「夢みる力」みたいなもん?
そんな思いも、版画にこめました。
色は、けばけばしくない赤とセピアで、「長靴をはいた猫」同様、アンティークな絵本のテイストを意識しました。線描を細かくしたのも、「アンティーク感」のため。
ページワンさんで発売始まってます★
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒヤシンスと中国★

2015-02-24 | うぐいすよもやま日記
「春を呼ぶ花」といえばヒヤシンス。
球根からちょっとずつ開いていく時間がたまらなく好きです。

これを買ったお花屋さんは「なんばパークス」なのですが、土曜日の難波は、なんと沢山の中国観光客に遭遇したことか!一見したところ、日本人か中国人か韓国人か…わからないからもうカオス(笑)。
店員さんが英語で話しかけたら、お客さんは日本人だった、というコントな光景も(笑)。

中国のお客さん専用のイベントも開かれ、ゆるキャラのステージもありました。
看板も日本語で書かれてないから、何やってるのかわからない~。
日本ってなんだか「ゆるキャラ大国」と呼ばれそうですね。
イベント会場にはお土産も山と積まれていましたが、「キティちゃんの爪切り(ピンク)」ってのが売れ筋なんでしょか。あと、化粧品が多い。パックとか「スキンケア系」ね。
パッケージや商品が優しいパステルカラーで統一されてるのも、ニーズにこたえて、なんかな。多分あちらではそういうデザインが少なそう。「赤!」とか「黄!とか、ハッキリした色のデザインが多いイメージがあります。どうでしょ。

関西で見聞する限り、外国からのお客さんに人気があるのは、
★キティちゃん
★ポケモン
★抹茶のお菓子
★ふりかけ・佃煮
…かなあ。「ふりかけ」というのは、日本独自の技術らしいですよ。
魚の骨を乾燥させて粉にして、ゴマや海苔や鰹節と混ぜてゴハンにふりかけて食べる…カルシウムもばっちり!という発想が、なるほど他国には無いかも★
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エストニアのスカート★

2015-02-20 | うぐいすよもやま日記
NHKの「地球イチバン」で、エストニアの小さな島「キヒヌ島」の日々を取り上げてましたが、なんて素敵なんかしら→リンクはこちら
島は端から端まで七キロくらい。車もあるけど、みんな自転車で移動らしいです。
人口は500人。警察がない!観光地なのにホテルもない!
お客様はみんな、ホームステイ頼むのかな?
エストニアの首都タリンとは3時間だから、日帰りはキツいですよね。
でも、教会も学校もあります。
建物がみんな可愛くて、広々としてます。そして着てる服がまた可愛い。
「クルト(?)」というフレアースカートを、島の女性達はみんな履いていて、丈夫な毛糸で織られています。

色は赤をメインに、ピンクや黒や黄を入れて様々な縦縞模様。
縦縞が、一枚一枚ビミョーに違います。
あるおばあさんは20枚!持っているという。
ヨソユキ用、普段着用、お祭り用…(あまり見分けがつかない)。
嫁入りの時に、お母さんが譲ってくれた、なんと100年前のスカートも。
100年前のものでも、全然色褪せてなくて擦り切れてもいない。すごいっ!
おばあさんは、家の機織り機(これがまたクラシカルで素晴らしい)でパッタンパッタンとスカート地を織るのですが、毛糸は羊の毛を糸車で紡いでる。
懐かしいな~糸車!「眠り姫」に出てくるアレですよ。
ウチの田舎のおばあちゃんも操っていた記憶があります。
羊は、各家庭で何頭も飼ってはるようですが、割と放牧状態?
毛も自分達で刈り取るのでしょうね。
赤い染料は、島に生えてる草の根から取れる汁?を使うそうです。綺麗な赤。

こうして自前で作ったスカートは、お年寄りから幼児まで島の女性全員が着こなしていて、寒い北国の灰色の風景を、パアッと明るくしてくれます。とにかく視覚的に楽しいし、暖かく実用的なんでしょね。
でも、喪に服する時は、赤じゃなく紺色バージョン。
番組中でも、一年前にご主人を亡くしたおばあさんは紺色スカートを履きながら、花壇のように綺麗な墓地をお掃除してました。

最後に、ナビゲーター役の日本の女優さんがずっとホームステイしていたお宅が、クリスマスを迎えます。
イブの晩に、島に帰省の船が到着。
おばあちゃんのお宅も、二歳になった孫娘(ひ孫かな?)に「初めてのクルト」をプレゼントして、皆で盛り上がります。可愛い可愛い。
娘さんがバイオリン?娘婿?がアコーディオンを演奏して、これがまた上手い。
女性陣は、スカートをクルクルさせながら踊る踊る。
なんという幸せな絵か!絵本みたいです。
学校ではアコーディオンが必修科目ではないでしょうか。みんな演奏してたから。
自分で楽器が弾けたら、カラオケ店に行く必要も無いし(!)、一軒家だから「騒音でうるさい!」なんて怒られることも無いのですよね。

島は、暮らしそのものが「まるで生きた博物館」と紹介されてました。
「刺繍名人」さんもおられましたが、その見事なこと。色とデザイン可愛い。
赤スカート「クルト」は、「世界文化遺産」だそうです。
世界遺産になったら嬉しいと思いますが、それを重荷に感じるんじゃなく、「楽しんで」るようすが生き生きと伝わってくる。
若い人が、STAR WARSのTシャツとクルトを組み合わせて着てますが、「これ(Tシャツ)と、これ(クルト)では、まったく意味合いが違うでしょう?」と語ります。
そうですね。全然!
あのスカートは、島の歴史とおばあちゃんの人生が、織り込まれたものだものね。。。
日本だったら、すぐに「世界へ売り込め!」「経済効果!」とか考えそうですが、このエストニアはどうなのでしょうか。国の保護とかあるんでしょうか。

島には電気も水道も通っていて、皆さんフツーにパソコンも使ってます。
男性が登場するのは、お葬式の墓掘りシーンだけなんで(土葬)、基本、みんな漁師さんなんでしょうか?漁師か公務員かでないと、現金収入がないですよね。
冬場は完全に雪と氷に閉ざされるみたいだから、農業はあまりしてないのかな?
おばあさんは、「この島では女が強いから、男は出てこないのよ」なんて言ってましたが(笑)、確かに女性が生き生き。
たくましい系のおばあさん達はロシアの人みたいに、みんなネッカチーフを頭に巻いてます。いわゆる「マチコ巻き」か(笑)。
寒い風よけなんでしょうけど、それは色とりどりでお洒落なんです。
男性の酒飲み場とかパチンコ屋とか無いんでしょか…全然うつさないけど。

ショッピングセンターがあって(でも一軒家)、集会所みたいなところもあって、可愛い雑貨屋さんもあります。
でも、人口500人で雑貨屋さんやってて、売れるのかなあ?観光客に売れるといっても…?なんてすぐ「採算」を考えてしまうのが、私の悪いクセ(!)
薪がいっぱい積んであるけど、寒い冬はこれを使うのですね。
でも、暖炉はあるだろけど、ロシア的にセントラルヒーティングなのかも。小さい子は室内半袖で、キティちゃんの(!)シャツを着てたりします。
素敵な壁紙、インテリアや台所設備とか…島にリフォーム会社があるわけないだろし、どうやってしつらえるのかなあ。
ヨーロッパの田舎とかよくTVで見るけど、みんな、都会と変わりがないインテリア・暮らしなのでいつも不思議です。日本みたいに「おくどさん」でご飯炊いてたりしない…いやそれはウチの田舎だけか(笑)。
島の「機織り名人」おばあさんの手の指も、ゴワゴワでなく「ポニョポニョ」してます。
みんなしっかり働き者!なんだけど、「苦労しました」感が薄い…ように見えます。

色々謎なところはありますが、あの伝統のスカートをニッポンの「着物」と考えたら、もっと我々も出来ることがあるんちゃうか、想いました。
自分で時間をかけて作って、大事に使う。それも愛おしく愛おしく楽しみながら。
♪幸せ~ってなんだっけなんだっけ…♪
思わず「ポン酢しょうゆ」を口ずさんでしまった(笑)。
もちろん、厳しい自然の中、TVで映さないネガティブな面もあるんだろうけど、あまりに夢のようで、私もあんな暮らしをしたいんだなあ…って痛切に感じてしまった。
そしたら、ツィッターでも同じこと思ってる人が沢山いてて、なんか嬉しい★
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かすみ草と★

2015-02-19 | うぐいすよもやま日記
チューリップ第二弾。
組み合わせる花をピンクにしたら、やわらかいイメージになりました。
新しくクッションカバーを縫い上げたら、ちょっと前向きな春気分★
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春が少し★

2015-02-17 | うぐいすよもやま日記
チューリップを飾ったら、半日で開ききってしまいました。
大阪は少し春っぽい。ほんの少し★
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四大陸は神だった★

2015-02-16 | 14-15コンペとショー
…と、フィギュアファンの多くは思っているはずー★
特に男子シングルは、私の御贔屓タイプの選手が山盛りで、かつ良い演技が続き、世界選手権並みの濃さでした。ぶらぼ~!!!!

テン君優勝に文句なし☆
クワドの美しさも良かったけど(2本入れてきたっ!)、エキゾチックな面白い構成のフリープログラムでした。私、初めて見た時からとても気に入っているの。
でもまだ完成されてない気がする?世界選手権で更に完璧に滑ってくれたらサイコー!
このフリーの中に入ってるステップって、5月のカザフショーで大ちゃんとコラボした「ステップ対決」を思い出させるのですよ。打楽器だけの。アドリブの。
このフリーのために、あのショーで予習してたんちゃう?抜け目ないから、彼は(笑)。
なんだか、「優勝する時の選手オーラ」が出てましたねー。ありありと。
終わってひっくりかえっちゃったけど、あんなに感情バクハツのデニスは初めて。
この試合に賭ける気迫が伝わってきて、本当に感動しました☆

さて。

じょしゅあふぁりす
にほんのおちゃのまでついにぶれいく


嬉しいです嬉しいです。
どうよ!なんて甘いイケメン!
美しい体のライン!(もちっと足にお肉ついたらパワフルになりそう)
そしてそして…繊細で美しいスケーティングは、いつまでも見ていたい。
世界ジュニアで優勝してから、銀メダルのジェイソンに先を越されちゃいましたが、ここにきて世界的評価が戻りつつある(?)
SPは名作ねー。
もうあれ(『Give me love』)、最初から最後まで泣きながら見てるのです私。
今後はクワドを安定させて欲しいですね。前はきちんと跳べてたんだから大丈夫。
ジョニーともジェフともちょっと違うな。正統派というか「アメリカの良心」って感じかな。
ああどうかこのまま世界選手権、五輪、とすくすく育ちますように。

ハン・ヤンの人を食ったようなスケートも、完全に戻ってきました。
もう、笑いしか出ないようなあのスピード(笑)。あんなに滑れたら爽快やろね。
あともうちょっとで銀メダルだったけど、ますます期待が膨らむスケーターです。
なんか、根性があるのか無いのかよくわからない(笑)。
いつかチャンピオンになって欲しいなー。

ダイスは「もうちょっと」だったけど…やはり4+3のコンボをSPで跳ぶ必要性が。今季はこれで終わりですよね。でも最後に素晴らしい試合で良かったなあ。
飛躍の年になってくれて超嬉しいです
ほんと、上位陣は全員金メダルあげたかったですね。

あんまり素晴らしかったので、いつもは主役級のジェイソン、無良君、ミーシャがややかすんでしまった。
ミーシャが第三グループでSP80点越えなんて~。素晴らしい。泣くわ
ジェイソン、SPは厳しく取られたけど…来季からは本格的にバク進しそうです。この人は4回転もあっちゅうまに2本跳ぶ!までいきそうです。
無良君、力強さとキレが増して、一段階上がった感じです。ワールドではSPが肝心!

TVは、17才昌麿君を「衝撃のヒーロー」と煽りまくってましたが、もうこういう番組作りやめて欲しい。バックステージも昌麿君に焦点合わせるとか。
彼のスケートが大好きなだけに、フジの過剰演出が腹立たしいです。なんか安っぽいものにされちゃうのが嫌。

演出など無くても、才能ある人はひとりでに台頭してくるんです。
羽生君もそうだったし、昌麿君も草太君も、自然にチャンプになっていく器なんだから、「天才少年!」って部分だけをクローズアップしないで、ちゃんと「スポーツ中継番組」をやってください。
ヒーローが一人いて、他の選手はそのヒーローの引立役って演出は、いらない。
まあ、フジはテレ朝に比べたらマシでした(笑)。
来季、昌麿君がシニアのGPシリーズにデビューしたら、テレ朝がどんだけ騒ぐことか…想像するだけで気が滅入ります。
もう、TV見ないで、演技だけネットで見た方が良さそう
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苦楽★

2015-02-13 | うぐいすよもやま日記
新しい銅版画を作っていますが、今回はとことん苦戦中。
でも「ええ感じ」の苦労なんで、精神的には大丈夫な感じです。
やってもやってもなんかおかしい「あれ?」の時は、最終的にやっぱり失敗するもの…泥沼の悪循環で、相当凹みます。
年末年始にかけて彫っていた版は、「ん?」と心にひっかかりを感じながら進めていたら、ダメだった。
根本で間違っているのに、気付かなかった自分のミス。修復をあきらめて、新しく作り直しました。
今度はミスしないように。。。
銅版画は、彫っている最中は出来上がりを「想像」するしかない。試し刷りをして初めて「今、画面がどうなっているか」解るので、集中力と根気に加え、「カン」にも敏感にならないといけません。

大輔さんは今日はダボスで「アート・オン・アイス」最終公演です!
ダボス会議で有名ですが、どんな街かな?ローザンヌは美しく想像がつくんだけど、千秋楽公演までなんとか走り切って欲しいです。

後輩達は四大陸選手権で盛り上がってます。ダイスこと村上大介君だけ、先日動画で見ましたが、彼も素晴らしかったね~。
ダイスのショートプログラム「ロクサーヌのタンゴ」は、大輔さんにインスパイアされて滑ってるのがアリアリと解りますが、小さい画面で動画見たらホント瓜二つ(笑)。
カザフスタンの英雄、デニス・テン君と、昌麿君、無良君、ダイスの日本男子達、ジェイソンにジョシュア、アメリカ若手ホープ、中国の星ハンヤン、カナダのホープのナム君…正直言ってヨーロッパ選手権より、四大陸の方が若手綺羅星が揃ってて面白いー★
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

pure accordion★

2015-02-07 | うぐいすよもやま日記
coba(コバ)さんのアルバム「ピュア・アコーディオン」の解説はなかなか興味深いのです。
昔、アコーディオンといえば、のど自慢の伴奏とか漫才とか、「余興」のイメージがついてまわりました。または子供が学校で習うものとか。
そんな社会的地位の低いアコーディオンを、高みへとグッと押し上げるべく、若き日のコバさんは自分に「禁じ手」を課しました。アコーディオン奏者として「これはやらない」と決めることです。

「禁じ手」を決めたことで、仕事が無かったり、ありとあらゆる苦汁を舐めたようです。
が、その甲斐もあり今は「アコーディオンって素晴らしい楽器だね」という認識が、社会に定着しました。
コバさん以外にも、若い有能な演奏家が次々と日本から誕生しましたが、先駆的存在のコバさんの影響も大きかったことでしょう。

私も初めてコバさんの演奏を聴いた時、ぶっ飛んじゃいました!テレビでしたが。
アコーディオン一つで、こんな世界が作り出せるんだ!なんなんすか、これ!?このヘビメタ並みの迫力。
平和でのんきな音色のはずのアコーディオンが、まるで爆撃の如く胸にドスンドスン来るのです。弾き方でこうも変わるなんて。叫ぶような歌うような。
コバさんは、「アコーディオンは、心臓に最も近いところで奏でる楽器なんだ」と語ってました。
あの、「胸に来る」感は、「心臓に最も近い」そこから生じるのかな。とにかく痺れました。強烈でした。

そんなコバさんですが、アルバム35枚目にして「禁じ手を解く」ことにした、という。禁じ手が必要ない時代になった。いわば「時代がコバさんに追い付いた」。
この「ピュア・アコーディオン」は、アコーディオンのみの演奏です。他の楽器は一切入ってません。
「独奏はしない」というのも、「禁じ手」の一つだったそうです。

さて「覚悟して聞いてね」と、まるで「念書」並みのライナーノーツなんで、かなりビビって覚悟して聞いたら、ちょっと拍子抜けでした(笑)。
平和でのんきな、ひと昔前のアコーディオンのイメージを感じました。のどかな横丁のおじさんが、気ままに弾くアコーディオン。
「コバさんは35枚費やして、この境地にたどり着いたのかなー?」それにしては軽いよ…そう思わざるを得ませんでした。

いやでもこれは、私の「聞く感性」に問題ありかな。もうちょい違うシチュエーションで聞いてみようかな(今、大体仕事しながら聞いてるので)。
芸術は、受け手の感性とも響き合わないと、大きな感動も生まれないのですよね。
やっぱりライブじゃないと本当の良さは味わえないかな…そんな事も感じているので、まだまだ私にとっては探求の余地あり?のコバさんです。
でも、おなじみ「リベルタンゴ」と、「コイゴコロ」っていう曲は、かなり好き!リピートリピート★
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日からAOI ★

2015-02-06 | うぐいすよもやま日記
大輔さんは今日からスイスの「Art On Ice」に出演中です。
ダボスにチューリッヒにローザンヌ?でしたっけ?
今はレポを呟いて下さる方がいーっぱいなので、なんとも有難い!
どこかで放映してください~!

写真はcobaさんの最新アルバム「ピュア・アコーディオン」のレビュー。デザインが面白いでしょ★
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする