「海の記憶をなつかしむ」 水彩画
暑中お見舞い申し上げます。皆様、お風邪など召してませんか~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
私は数年ぶりに夏風邪をひいてしまいました
それもかなりヒドイ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaminari.gif)
ノドが痛くてお医者さんに行ったときは、熱も無いし~すぐ治るよね~なんて。
お医者さんも私も、ノンキの極みだったのに(笑)。
帰ってきてから高熱うなぎ上りになってしまった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
「39℃」って数字、久々に見ました(笑)。
でもたまに熱出して休むのも必要らしいので、「夏のデトックス」か![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
この機会に、悪いものを体外へ出しちゃえばいいんですよね。
昼間に寝たせいで、世界水泳の時間には起きてしまいました。
日本、結局1個も金メダル獲れなかった!
銀か銅ってのは…選手にしたら「負け」と同じ位悔しいのでは。金メダルを狙いに行ってる選手ばかりですもんね。
でも五輪の翌年だから、「いい凹み」の年だなあと、思ってしまいました。
萩野選手も手術明けだし、上に外国人ライバルがいると良い研究材料になるから、東京五輪のための「試練の年」だなあ、と思いました。
個人的にはやはり入江選手の「細マッチョ」体型が好き(笑)。
シンクロも見てたんですが、さてシンクロはどうだろう?
私これ前に書いたと思うんだけど、井村コーチは指導者としては素晴らしいのだろうけど、「芸術監督」は、別の人を雇った方がいいと思います。。。
日本の選曲がどうも好きになれません
もっといい曲ないの![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
昔の日本のフィギュアスケートが、「とにかくダサイ」と叩かれていた時代を思い出します…なんだろう。芸術レベルの違いというか。
技術的にウクライナと遜色ないのだとしたら、「表現者としての格」を上げるしか、無いと思うんですよね。
それには、「こんな曲でこんな表現が出来るんだ~」ってオドロキを、見せつけないと。
今の振付師がどなたか知りませんが、日本チームを客観的に見て何の曲が一番長所を引き出すのか、総合的に考えないと今の「銅か4位か」ストレスから抜け出せないと思う。
フィギュアスケートでいうところの、「革命的振付師」。
流行りはじめの頃の、ニコライ・モロゾフみたいな人にプログラム作ってもらえんかなあ
★
暑中お見舞い申し上げます。皆様、お風邪など召してませんか~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
私は数年ぶりに夏風邪をひいてしまいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaminari.gif)
ノドが痛くてお医者さんに行ったときは、熱も無いし~すぐ治るよね~なんて。
お医者さんも私も、ノンキの極みだったのに(笑)。
帰ってきてから高熱うなぎ上りになってしまった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
「39℃」って数字、久々に見ました(笑)。
でもたまに熱出して休むのも必要らしいので、「夏のデトックス」か
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
この機会に、悪いものを体外へ出しちゃえばいいんですよね。
昼間に寝たせいで、世界水泳の時間には起きてしまいました。
日本、結局1個も金メダル獲れなかった!
銀か銅ってのは…選手にしたら「負け」と同じ位悔しいのでは。金メダルを狙いに行ってる選手ばかりですもんね。
でも五輪の翌年だから、「いい凹み」の年だなあと、思ってしまいました。
萩野選手も手術明けだし、上に外国人ライバルがいると良い研究材料になるから、東京五輪のための「試練の年」だなあ、と思いました。
個人的にはやはり入江選手の「細マッチョ」体型が好き(笑)。
シンクロも見てたんですが、さてシンクロはどうだろう?
私これ前に書いたと思うんだけど、井村コーチは指導者としては素晴らしいのだろうけど、「芸術監督」は、別の人を雇った方がいいと思います。。。
日本の選曲がどうも好きになれません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
昔の日本のフィギュアスケートが、「とにかくダサイ」と叩かれていた時代を思い出します…なんだろう。芸術レベルの違いというか。
技術的にウクライナと遜色ないのだとしたら、「表現者としての格」を上げるしか、無いと思うんですよね。
それには、「こんな曲でこんな表現が出来るんだ~」ってオドロキを、見せつけないと。
今の振付師がどなたか知りませんが、日本チームを客観的に見て何の曲が一番長所を引き出すのか、総合的に考えないと今の「銅か4位か」ストレスから抜け出せないと思う。
フィギュアスケートでいうところの、「革命的振付師」。
流行りはじめの頃の、ニコライ・モロゾフみたいな人にプログラム作ってもらえんかなあ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)