ゲル・カヤノ20、300㎞余り走ってみての、ラストインプレッションです。
足入れのよさは抜群。クッショニングも快適。この点では他の追随を許さない。
あえて言うと、足入れした時の感じが以前試し履きしたバージョンよりも「浅い」感じがした(この感覚、ランナーなら分かってもらえると思うけど)。
カヤノの弱点は、作りこみが丁寧な分、重いところだった。この20は(21も?)軽くするためにヒールカップの構造に手を入れている。そのせいかどうかははっきりわからないが、とにかく走りにくい。
カヤノはトレーニングシューズであり長距離レース用でもある。だから、「スピードが出しにくい」ようにあえてしているのかもしれない(?)だとしてもこの走りにくさはちょっとやり過ぎじゃなかろうか? そのくらい走りにくい(少なくとも私には)。
これまで履いてきたシューズは概ね、走るに当たり、足を上げるときに靴を意識することはあまりない。重い靴の場合でも、「重さ」を意識することはあっても、基本的には足と靴は一体感があって余り意識する必要がない。
ところがカヤノ20の場合靴を「よっこらしょ」と持ちあげてやらないといけない感覚になる。だから疲れる。スリッパを履いて走っているような感じ。そこにトレーニング効果--どこかしらの筋力を鍛えるような--があるのかもしれないと思わないでもないが、某シューズマスターいわく「レースならいいけど、練習効果は期待できない」らしい。わたし的にはむしろ逆かな、と思っている。この靴でレースを走る理由があるとすれば、それはスピードを出し過ぎて失速しないように、スピードが出せないように設計されているのかもしれない、ということしか考えられない。
わたしの印象を一言で言うなら「(走ると)疲れる靴」。それがカヤノ20。アシックスの見解などきいてみたいものだと思う。ランナーで履いている方がいらしたら、インプレッションをコメントでいただければ嬉しいです。
足入れのよさは抜群。クッショニングも快適。この点では他の追随を許さない。
あえて言うと、足入れした時の感じが以前試し履きしたバージョンよりも「浅い」感じがした(この感覚、ランナーなら分かってもらえると思うけど)。
カヤノの弱点は、作りこみが丁寧な分、重いところだった。この20は(21も?)軽くするためにヒールカップの構造に手を入れている。そのせいかどうかははっきりわからないが、とにかく走りにくい。
カヤノはトレーニングシューズであり長距離レース用でもある。だから、「スピードが出しにくい」ようにあえてしているのかもしれない(?)だとしてもこの走りにくさはちょっとやり過ぎじゃなかろうか? そのくらい走りにくい(少なくとも私には)。
これまで履いてきたシューズは概ね、走るに当たり、足を上げるときに靴を意識することはあまりない。重い靴の場合でも、「重さ」を意識することはあっても、基本的には足と靴は一体感があって余り意識する必要がない。
ところがカヤノ20の場合靴を「よっこらしょ」と持ちあげてやらないといけない感覚になる。だから疲れる。スリッパを履いて走っているような感じ。そこにトレーニング効果--どこかしらの筋力を鍛えるような--があるのかもしれないと思わないでもないが、某シューズマスターいわく「レースならいいけど、練習効果は期待できない」らしい。わたし的にはむしろ逆かな、と思っている。この靴でレースを走る理由があるとすれば、それはスピードを出し過ぎて失速しないように、スピードが出せないように設計されているのかもしれない、ということしか考えられない。
わたしの印象を一言で言うなら「(走ると)疲れる靴」。それがカヤノ20。アシックスの見解などきいてみたいものだと思う。ランナーで履いている方がいらしたら、インプレッションをコメントでいただければ嬉しいです。
重いからだろうと考え、67分で10kmを走りました。3日前はアディダスレスポンスで56分でしたが疲れはなかったです。アディダスレスポンスだとラスト2.8km13分ですが、初カヤノでこの速度で走れたのはラスト1.5kmだけでした。
左膝内側の腱、関節に痛みが出て翌日はトイレに行くのも難儀で、2カ月ぐらいダメかと感じました。
体重67キロですが荒れたアスファルト歩道の傾斜で体が外側に傾くたびに追加の強いオーバープロネーション矯正がかかる感じでした。
過剰なプロネーションに疑問を感じすぐにABCマートでフェア中のキュムラスとゲルプラスを追加購入。足を痛めて10日後から、2時間ウォーキングでカヤノ、キュムラス、ゲルプラスを試しそうみましたが、カヤノだけが、例の走りすぎの時に出る膝内側の痛みが少し出ます。
ソールの材質もあり、キュムラス、ゲルプラスでもウォーキングやスロージョグ、LSD程度の速度なら十分なオーバープロ是正が働く感じがしました。キュムラスとゲルプラスはヒールカップが固いタイプです。
週30~40km程度しか走らないレベルですが、70kg以下の人にとってのゲルカヤノはフルマラソン大会のような整地のアスファルト車道向きだと感じました。ガタガタで傾斜ののある歩道アスファルトでは1キロメートル6~7分程度での走行時間が増えてしまい、オーバープロ矯正の反発力に負けて足を痛めてしまう気がしました。体重が重い人は別にして普通体重ならスロージョグには向いてないんじゃないかな。ショップではO脚の高齢者女性や市民ランナーレベル以前の人に薦めてますけど。
ちなみに私は甲高で右足が左より7ミリ長く、走るときは右足が内側に傾くタイプです。カヤノだと矯正されて常に体を右に押し倒されている体感です。
ABCマートのキュムラスとゲルプラスはレギュラー表示での販売ですがEワイズで実態はスリムどっちもすごく良かったです。ゲルプラスのほうが靴下がやや滑ってずれやすいです。ゲルプラスは1000GTをソフトにした感じ、キュムラスは去年のGT2000のオーバープロ矯正を取り去った感じです。長々失礼しましたm(__)m