WEB上でもすでに多くの方が触れているとおり、東京マラソンでの川内優輝の走りには熱くなりましたね。7分台の立派なタイムで優勝したメコネンには申し訳ないけれど。
39kmすぎにトヨタの尾田賢典を抜き去ったシーンでも画面を見ながら力が入りましたが、なんといったってゴールテープを切るか切らないかで倒れこんだシーンは涙もんでした。
箱根駅伝にも学連選抜で2度出場しているそうですが、あれはまさに「箱根」仕込みだ!って思いました。
いい悪いは意見が分かれるかもしれませんが、少なくともそのレースにかける気持ちというのはビシビシ伝わってきます。
箱根駅伝はチームで戦ってますのでまだ理解しやすいし、そういう気持ちにもなりやすいと思うんですが、個人参加の東京マラソンであの走りっぷり--惜しみなくすべての力を出し切るという追い込み方ができるというのは尋常ではないという気がしました。
これで世界陸上の代表確定です。これまたすでにいろんなところで言われているとおりですが、フルタイム、フルサポートでマラソン・駅伝に取り組んでいる実業団やプロのランナーは忸怩たる思いでこのレースを見たと思います。期待していた藤原新も早々に先頭から脱落。
これ以上は言いますまい。
川内にしても、よくやったとはいえそれは「市民ランナーなのに」という条件付きでしょう。2時間8分37秒は今や世界で戦えるタイムではありません。しかも今日の東京マラソンの気象条件はもう望みうるベストに近い。世界の一流ランナーがこのコースを走っていたら2時間5分台は確実に出たんじゃないでしょうか。
昨日福岡国際クロカンで見た村澤や柏原を待つしかないんでしょうか。さらに言うなら、彼らにしてもケニアなどアフリカ勢には歯が立たない--すくなくともクロカンやハーフでは--というのもまた事実です。残念ながら。
39kmすぎにトヨタの尾田賢典を抜き去ったシーンでも画面を見ながら力が入りましたが、なんといったってゴールテープを切るか切らないかで倒れこんだシーンは涙もんでした。
箱根駅伝にも学連選抜で2度出場しているそうですが、あれはまさに「箱根」仕込みだ!って思いました。
いい悪いは意見が分かれるかもしれませんが、少なくともそのレースにかける気持ちというのはビシビシ伝わってきます。
箱根駅伝はチームで戦ってますのでまだ理解しやすいし、そういう気持ちにもなりやすいと思うんですが、個人参加の東京マラソンであの走りっぷり--惜しみなくすべての力を出し切るという追い込み方ができるというのは尋常ではないという気がしました。
これで世界陸上の代表確定です。これまたすでにいろんなところで言われているとおりですが、フルタイム、フルサポートでマラソン・駅伝に取り組んでいる実業団やプロのランナーは忸怩たる思いでこのレースを見たと思います。期待していた藤原新も早々に先頭から脱落。
これ以上は言いますまい。
川内にしても、よくやったとはいえそれは「市民ランナーなのに」という条件付きでしょう。2時間8分37秒は今や世界で戦えるタイムではありません。しかも今日の東京マラソンの気象条件はもう望みうるベストに近い。世界の一流ランナーがこのコースを走っていたら2時間5分台は確実に出たんじゃないでしょうか。
昨日福岡国際クロカンで見た村澤や柏原を待つしかないんでしょうか。さらに言うなら、彼らにしてもケニアなどアフリカ勢には歯が立たない--すくなくともクロカンやハーフでは--というのもまた事実です。残念ながら。