赤い靴で 街あるき

横浜の波止場から~♪函館に。
街の散策やキッチンの片隅から。見たり聞いたりの「ひとかけら」を綴ります。

クラシック弁当

2013-04-10 | ババ弁&ババ語録

きょうは、古式ゆかしい(笑)鮭弁です。
卵焼き・おから(具沢山)・ニラの酢味噌あえ。

この夕食弁当を「美味しそう~」とは言ってましたが、
お弁当自体より、食堂に行かずにすむ。
TVを見ながら一人での~んびり食べられる。
これが何よりうれしいんだと思いました。

1人が平気。母と私の共通点でもあります。

お昼は野菜たっぷりカレー。バーモントの甘口です。

私にとって、辛くないカレーは拷問に近いので(笑)
お肉やお野菜を煮てから我家のを取り分けて、母の分だけを作りましたが
「離乳食作りってこんなものかな?」と思うほどの少なさ。

  
                   ↑
福神漬もラッキョウも、引っ越してから買ってなかったことに気づきました。

チンして温めましたが、温め方わかったかな~?
甘口カレーが効いたのか・・・
「お父さん、カレー美味しいよ」と、父の写真に向かって言う母でした。

常備菜のおから(牛蒡・コンニャク・タケノコ・人参・ちくわ・干し椎茸)と
黒豆も持参。
おからは、ちらしずしを作ったときに残った具材を使い切るために便利です。
(初めてのお弁当はチラシずしでしたが、写真なし)

   

夜、珍しく電話。用件は年金のことでしたが・・・
「何度かけてもつながらないの。ハハハ。どうしてだと思う??」
「ホームの内線用電話機を使ったんでしょう?」
「違う。TVのリモコン使ってた」

・・・子機を使う人なら、ありえるかも・・・。
でも、母は親機しか使わない。

普通人なら「年のせい」と思いますが・・・
彼女の場合は、若い時からなので、老若境目が不鮮明です(笑)。
しかも、自分のミスを面白がっている!

「あっ、お弁当美味しかった。全部食べたよ」

こういうクラシカルなのが一番なのでしょうね。

そうそう・・・前々回のラーメン記事に書いた知内産ニラです。

     

母のところにいた時、卵とじにしようと買ったのが初めてでしたが
その美味しさ、柔らかさ・香りの良さに惚れました。
引っ越してから早速夫に食べさせたところ「これは旨い!」
昨夜もレバニラ炒めで、いただいたんですよ(写真なし)

mittenさんのコメントで知りました↓。名産なんですね。

こちらはお魚はもちろん美味しいし、その他も色々美味。
食材探しを楽しむ毎日です。