昨日のお昼はオムライスにしてみました。
卵だけ、母のところで焼こうかな?とも
思いましたが・・・
向こうで私がバタバタするのを母が好きじゃないし
私も、あの小さな台所が苦手。
(あの小さな小さなキッチンで、よくぞ毎日毎日
作ってくれたと改めて父に感謝しているほどです)
だから、レンジでチンのオムライス弁当にしましたが
「美味しい!」と好評。
中の具をたっぷり。玉ねぎ・ベーコン・シメジです。
でも、レンジでチンできるこちらのお弁当箱は
食べにくそうだったので、お皿にのせました。
こちらは↓夕食用。
小豆たっぷりのお赤飯を炊いて、おにぎりに。
ジャガイモとベーコンのきんぴら・人参と白滝のきんぴら・
モヤシとニラの白ごま入り酢味噌あえ。
日頃から「好きなおかず一つあればOK。簡単に食べたい」
という人なので、この程度のお弁当が楽で(?)良いようです。
そして、今日。
「シーツとタオルケットを洗ってほしい」と昨日から聞いていたので
そのつもりで行ったら・・・
すでにベットから2枚をはがして、部屋の掃除もクイックルで
ざっとしたらしい。
・・・で・・・玄関まで朝刊を取に行くこともできず
(新聞好きなのに!)ダウンしていた。
とりあえずいったん寝てもらい、お昼すぎにお目覚め。
寝たのが良かったのか、元気にお昼を食べて
いつものようにおしゃべりもするので、ちょっと安心しましたが。
夕食用に置いてきたお弁当です。
底が見えるほど少ないご飯に漬物。
ベーコン入り卵焼き・ちくわの甘味噌炒め(ごま油で)
白滝と人参のきんぴら・ワカメともやしの酢の物。
こうしてブログにすると「青菜が少ない。次回の課題だな」と
気づきます。
変わり映えのしない、ババ用地味弁ですが・・・
このカテゴリー、しばらく続けてみようと思っています。
この街にもたたずんでいるという・・・
「赤い靴」の女の子に会ってきました。
西波止場にいるらしい。それだけの情報で寒風の中を
探して、やっと仁義を切ってきました。
「赤い靴を名乗っているものですが、ヨロシク」と(笑)。
横浜・山下公園の子は海を見ているのに
この子は、海を背後に立っています。
記念撮影用の向きじゃないか?という夫の見解ですが・・・
そうかも。
異人さんと行くのやめました。やっぱり日本にいます。
・・・と・・帰ってきた感じ。うん。それもありかもね。
西波止場。7月にGLAYのライブがあるという「緑の島」が左背後に見えています。
今はひっそり・閑散としていますが、当日は熱狂が海にはじけるのでしょうね。
すぐ近くに赤レンガ倉庫もあり函館の観光名所ですが、観光シーズンにはまだ寒い。
本当にどこも静かでした。
観光客で賑わうのは、ゴールデンウィークを過ぎてからなのでしょう。