赤い靴で 街あるき

横浜の波止場から~♪函館に。
街の散策やキッチンの片隅から。見たり聞いたりの「ひとかけら」を綴ります。

函館奉行所

2013-04-24 | 街・散策(函館)

禁止されなくっても、使いません!って。

   

復元された函館奉行所。

訪れるのは初めてですが、とても手をかけ(お金もかけて)再現された素晴らしい建物でした。

  

でも、再現されたのは一部だけ。
駐車場のようなこちらの空き地(?)部分も含まれるほどの広さだったらしい。

  

黄色い箇所が空き地。ブルーが再現された部分です。

 

空いていたので、ゆっくり見て回れました。
それにしても・・・ひろ~~い和室。大宴会ができますねぇ。

 

お城などを見ても、いつも思うこと。あまりにも急な階段!限りなく直角に近い。
階段というより、梯子です。
昔の人がこれを、ダダダ~っと駆け下りることができたのは何故?と思うのです。

 

どこに行っても斜めに観察傾向があるアタシ。
「家政婦は見た」系の写真になってしまいます(笑)
 

実はここに入るのはちょっとだけ躊躇したのです。
寺院の拝観とか、畳が冷たいでしょう?だから、ここもだろうと。

ところが・・・
 

出入り口にはホットカーペット。
中の畳もほんのり暖かい。床下に暖房が入っていました。

・・・で・・・これは何かわかりますか?

  

入館時にレジ袋のような袋に靴を入れて持って入るのですが・・・
その袋がバサバサと目立たないような配慮でしょうね。袋カバー。
細やかな配慮に感心しましたが、他のところでもこんなことをしているのかしら?

わき見写真(?)ばかりで申し訳ございません。

奉行所の詳しい説明はHPを見ていただくとわかるかと思いますので・・・
ここは、あくまで「赤い靴」的視線・・ということでお許し下され~