わ~~!!懐かしい・・・と。
お魚コーナーをのぞくたびに気になっていた「かすべ」。
横浜では見かけたことがないが、こちらではポピュラーな
お魚です。
昔、実家で食べた煮つけの味を思い出しながら・・・・
作ってみました。
夫「初めて食べたけど、旨いな~。でも、どんな魚なんだ?」
そうだよね。調理しやすい大きさにカットされたのを一盛り
買ってきたけれど、私も原型は知りません。
・・で、ネット検索すると・・・「エイ」。
鮮度が悪いとアンモニア臭がするらしいが、とんでもない。
そんな臭いは皆無で、ゼラチン質の美味しい身です。
ババ弁として母に一切れ持っていき温めて出すと
「上手に煮ているね」と好評でした。
昔は雑魚扱いだったらしい。冷蔵・流通設備が今のようでは
なかったから、臭いがあったのかも。
この日は、ニラの卵とじ・人参と白滝のきんぴら。
ホームの食事をキャンセルしてなかったので、そちらは
私が片づけました(笑)
レンジでチン出来る密閉容器。ありがたや~です。
ペットボトルのキャップを開けることや、タッパのような密閉容器
(シール容器)の蓋をきっちり閉めるのが困難な様子です。
手や指に力が入らないのですね。
そんな場面に遭遇すらたび、老いというものを学んでいます。
写真右のような、回して開けるネジ式の容器に感謝