幸せアップ+α

TVを見ていることが多いし、いろいろ感じることがある。

エアー書道!?

2014-09-21 07:20:51 | 書道

書道教室に月2回、通っています。

最初は月刊のお手本を書くだけで、精一杯でしたが、

最近は書の古典の教科書を読むというか、見ています。

臨書するのが大切ですが、書くのはなかなかできなくって、

気が向くとエアー書道(?)をしています

楽しいので、試してみて下さい。上手になった気がしますよ。

本を見ながら人差し指で、空に筆で書いたつもりになっています。

ちょっとの時間でも、できるし気に入っています。好きな字を探したりしています。

紙に筆で書かなければならないのは当然ですが・・・。

 「米芾」べいふつ、  「董其昌」 とうきしょう 

が好きです。

「べいふつ」の書

行書が好きです。草書はくずしてあるので、何が何だか分からないので、難しい~

来春に教室の作品展があるので、それに向けて練習をしなければなりません。

「べいふつ」の臨書をしたいと思います。

夏の合宿に参加したのは、大きな成果があったと思います。

朝の6時から練習しました~@朝飯前って、このことですね 参加は自由。

朝、5時頃、温泉に入ってから、練習に参加しました。

来年も参加しようと思います。


書道の合宿@湯河原温泉

2014-08-26 06:53:00 | 書道

書道の合宿で、湯河原温泉へ行きました。

ホテルの前に、小さな川があり、その川が県境になっていて、橋の真ん中に白線が書かれていて、

神奈川と静岡に分かれていました。紛らわしいです。県境は皆、同じようでしょうが、何となく面白い~。

my先生の車で、4名で行きました。(大先生、my先生、生徒2人。my先生は大先生の弟子)

行きの車では、おしゃべりして、その中で、オレオレ詐欺の話題でビックリ。

今まで、身近で被害に遭った人は聞いたことなかったのですが・・・

(電話が掛かってきたという未遂は聞いていました)

大先生の生徒(年配)がオレオレ詐欺で750万円を数回に渡り振り込んでしまったそうです。

そういう詐欺事件に決して引っかからないだろうというような人だそうです。

大丈夫な人なんていないということですね!!

そして、my先生のサラリーマン時代の友人は、大手企業の社長なのですが、

そのような人もオレオレ詐欺に引っかかってしまったそうです。

奥さんの所に息子を名乗る人物から、電話が掛かり、奥さんから、そのことを聞き、

慌てて振り込んでしまったようです。

銀行員に、これは振り込め詐欺だと言われたらしいのですが、聞く耳を持たなかったらしい。

社長のような冷静と思われる人も引っかかってしまうのです。

 

大先生は、良いことを言ってくれます

私たちは、仲の良い人たちとは一緒にいるけれど、

この様な合宿などに参加すると、様々な人たちと接することができるので

大切なことと言っていました。主婦は井の中の蛙になりがち。

温泉で、ノンビリなどと、思いましたが、やはり無理でした。← 練習が目的~。

私は主に董其昌(とおきしょう)の臨書をしました。← 書きやすそうに見えるが・・・

先輩方は畳くらいの紙に大作を自在に書いていました。

皆、数十年と年季の入った人たちで、私などは数年なので圧倒されました。

最後にそれぞれの作品を並べて、理事長先生が講評してくれます。

 

孫の写真と、湯河原の写真を追加しました~

この写真を見る限り、内弁慶とは、思えないのですが・・・

夏休みにプロの写真家さんに出張撮影をお願いしたそうです。

夏らしい、いい写真が撮れました。

同い年のハトコが遠くから来たので、企画したようです。← good idea 

 

 

クリックすると大きくなります。

白線がちょっと見えますが、これが県境です。

ちゃんと読めるように写せばよかった。

橋の欄干には、駿河の国と相模の国と書かれています。

 


書道と夢@寝ている時

2013-12-21 08:18:18 | 書道

こんな夢を見ました。

歌のサークルかなにかの発表会に出ることになっているのだけれど、1度も練習していない

高校生の頃に音楽の授業で習った歌なので知っているけれど、

ほぼ忘れているし、どうしよう~。 『歌の翼に』

舞台衣装もつくらなければならないし~。もう、時間がない。

みたいな夢でした。

切羽詰った夢って忘れがたく覚えている。ふつうは全部忘れるのだけれど・・・

※ 随分前ですが、演劇で舞台に立つことになっているのだけれど、

台詞をまったく覚えていない、どうしよう・・・、ちょっとパニックな感じ!!

 

もしかすると、書道教室で作品展があり、それに作品を書かなければならなかった。

先日、締め切りでした。

結局、今回はリタイアーしたのでした。この秋は例年になく、多忙だったのでした。

それで、落ち着いて「書」を書く気持ちが起きず、もうすぐ締め切りが迫ってる~、

日々、落ち着きませんでした

それが、こんな夢に通じているのかもって、私なりの夢分析でした。

そして、歌や演劇と芸術系の夢なので、芸術に憧れているっていうことなのでしょうか!?

絵を描くという夢は見たことないのですが・・・。

 

 

『九成宮醴泉銘』 きゅうせいきゅうれいせんのめい

欧陽詢筆 おうようじゅん

これを教室で練習しています。

すっきりした楷書ですよね。とても憧れて練習しています。

 

書道教室では、'14年・新年に上野で作品展を行い、

'15年にも続けて行うので、その時は頑張って書こうと思っています。

再来年のことを言うと鬼はどんな行動をするのでしょうか

 

 


書道を楽しむ

2013-09-24 11:58:52 | 書道

書道を習い始めて足掛け4年です。

年に1回くらい、理事長をお招きして、食事会をします。

昨日、横須賀美術館の隣にあるレストランでランチをしました。

東京湾の浦賀水道の前でロケーションが好きです。

出船、入船が眺められました。海の銀座と言われていますね。

私たちの先生がタイミングを見計らって、お呼びしています。

そのつど、理事長は書のことなどを会話の中で話してくれます。

だんだんと、話しの内容が、わかるようになりました。

食事の後、先生宅に寄り、理事長が書を書いてくれました。

スラスラです。当然ですが。

見ることもとても勉強になります。書ってアートだと感じた瞬間でした。

書は緩急、太細、潤渇など、相反するものが書面に現れると、

鑑賞する時、楽しいというか惹き付けられる。同じ調子で書いたのでは魅力ゼロでしょうね。

ゆっくり書いたり、スピーディーに書いたり、太く、細く書いたり、墨が濃い所、かすれた所などなど。

書道は漢詩を書くことも多く、それらを知ることも楽しいし~。

ある人が理事長に質問していました。書って資質ってありますか? 

答え: あると思うけれど、知人で、資質がないと思われた人でしたが、書を続けていた。

普通、そういう人は途中で止めてしまうそうですが、今では上達して自分よりスゴイかもしれないと。

私たちに楽しんで学んでくださいと言われました

生徒の好きな文字、好きな言葉を色紙に書いていただきました。

来年、都美術館で、私たちの教室、その他のグループと合同で作品展があります。

何を書くか、先生の本の中から、好きなものを選びました。(五文字~? というタイトル)

【孤掌豈能鳴】 (こしょう あによくならんや)

片手では音を出すことはできない。

相手がいなくては何ごともできないことに喩えます。

本には、どれも、素晴らしい意味の言葉が多いのですが、この文字のお手本が書きやすそうに思えました。

(王羲之の文字を寄せ集めたもの) 半切(掛け軸のような紙)に書きます。 

 

友人、知人に書道を習ったらと薦めていますが、書道って敷居が高いのでしょうか・・・。

↑ お節介な性格です。ブログも薦めていますが、即できていいのに・・・。← 鍛錬がいらない

画家とか書道家って長生きすると、先生が言っていました^^

良く見て、手を使うからでしょうね。脳に刺激を与え続けている~。 

理事長、先生、わたしたち、楽しいおしゃべりができました~        

 


趣味は元気の素

2012-03-08 12:06:34 | 書道

先月、書道教室の食事会があり、私たちの先生の大先生の教室の方も何人か参加されました。

私の席の前に85歳の男性が座り、彼は特攻隊員だったそうです。

昭和天皇に命を救われたと話していたので、どういう訳かなと思ったら、

出撃の3日前に終戦になり、命が助かったそうです。

ご高齢だけれど、お元気で書道やカメラを趣味にされています。

カメラの腕前は、いろいろな作品展で賞を取るくらいだそうで、

その日も立派なカメラを持ってきて、食事風景などを写していました。

戦闘機を操縦していたし、今も車の運転をしています!

趣味を持つことは、いつまでも、いきいきと生活できますね

先日、ブログに書いた、孫のスタジオ写真ができました。

撮影した時は可愛いって思いましたが、今、見ると普通でした

 


コメント

コメント記入