幸せアップ+α

TVを見ていることが多いし、いろいろ感じることがある。

冬のドラマ とても面白いと思う

2022-01-22 00:20:33 | TV番組

冬のドラマは面白いものが多い気がする。

 

「生きて、ふたたび 保護司 深谷善輔」

NHK 舘ひろし主演 

保護司のことは、あまり知られていないと思う。

明るい話ではないけれど、良いドラマです。

レストランの経営者夫婦は、朝ドラのクリーニング店の

夫婦と同じ俳優なのがいい。両方とも仲の良い夫婦。

次回が最終回。

 

「真犯人フラグ」

日テレ 西島秀俊主演

誰が犯人なのか、犯行の理由も分からないし、

何が何だか分からない。

ちょっと無茶苦茶な感じがするストーリー!?

 

「鎌倉殿の13人」

NHK 小倉旬 主演 

北条一族のことは北条政子のことくらいしか分からないので

いろいろなことを知ることができそう。

三浦一族のことも知りたい。

 

「DCU」

TBS 阿部寛、横浜流星 主演

横浜流星のファンです。

 

「ミステリーと言う勿れ」

フジTV 菅田将暉 主演

主人公の言うことが正しくて、ストレートで

ユニークで面白い。

今のところ、これが一番面白いような気がする。

 

「恋せぬふたり」

NHK 岸井ゆきの、高橋一生 主演

何となく面白い。短編みたい。

 

「ゴッシプ #彼女が知りたい本当の〇〇」

     フジTV 黒木華、溝端淳平 主演

 これも何となく面白い。

 

「隣のチカラ」

テレビ朝日 松本潤主演

マンションに家族と引っ越してきた中越チカラは、

困っている人を見ると、つい声をかけてしまいます。

怪しいうわさのある住人とか、問題を抱えている住人もいる。

チカラが行くCafeからはマンションの

ベランダがよく見える。

この場面はヒッチコックの「裏窓」のような感じ。

 

「妻、小学生になる」

TBS 堤真一主演

10年前に妻・貴恵を亡くした主人公は抜け殻のような

日々を送っていた。

ある日、小学生の女の子がやって来て、

自分が貴恵だと言い出す。

多くのドラマを見ているのでこれは

見るつもりはなかったけれど、

ちょっと見たら引き込まれてしまった。

 

「大明皇妃」 

BS12 月~金 放送。中国の歴史ドラマ 

60話もあるのでどうしようかと思ったけれど面白い。

中国の歴史ドラマは初めて。

以前、韓国ドラマの歴史物は多く見ていた。

韓国の王宮は煌びやかだと思っていたけれど、

中国の方がもっと凄い。

高貴な女性は髪飾りなど、

どうなっているのかと思うほど煌びやか。

 

友人と会った時、ドラマを見ているかと聞いたら、

今は、一切見ていないと。大河ドラマも朝ドラも。

以前、たまに見ているという程度。

もう1人、以前、同じように話していた。私が見過ぎなのか!?

私も以前はこれ程、見ていなかったけれど・・・

 


コメント

コメント記入