幸せアップ+α

TVを見ていることが多いし、いろいろ感じることがある。

アンサンク・シンデレラ 見続ける

2020-07-18 11:35:40 | ドラマ

「アンサングシンデレラ」 

あらすじ

 

萬津総合病院薬剤部に勤務する薬剤師、葵みどり(石原さとみ)は、

救急センターで医師の投薬をサポートしている。

ある日、部長の瀬野章吾(田中圭)とともに医者のサポートを

していたところに新人薬剤師の相原くるみ(西野七瀬)がやってくる。

薬剤師法第24条で義務付けられている疑義照会。

それを実践することで、みどりは医師と同等以上に患者の命を救う

重要な仕事を果たしていた。

しかし、その活躍が患者から讃えられることはごくわずか。

そんなアンサンク(unthank)な薬剤師たちの活躍と、

その考え方や行動が周囲におよぼす影響とは。

 

*

見逃し配信で見ました。想像していたより、おもしろかった。

薬剤師は医者より位が下と思っている医者がいた。

 

1話は、嫌な産婦人科医がいた。葵:石原さとみの気転で、大変な状況だった

妊婦さんが無事に出産できた。まぁ、医師の不注意だった。

葵はそれを助けた。薬剤師は医療行為はできない。

勿論、それはしていない。それに対して、嫌みな医師はイチャモンを付けていた。

ドラマの役柄が皆、差別などしないという全員善人なら

おもしろくも、おかしくもない話になるので、これでいい。

田中圭、西野七瀬は「あなたの番です」のメインキャストだったのでちょっと楽しみ。

いろいろな職業のドラマがある。病院ものが多いが、とてもおもしろい。

薬剤師たちの奮闘もおもしろそう。

 

 

 


一汁一菜 料理は色々

2020-07-13 16:42:45 | 生活

土井義晴さんの記事を読みました。

 

一汁一菜で良し 料理は色々

日本に昔からある「ご飯 みそ汁 漬物」を食事の基本にするというもの。

組み合わせに応じ、おかずは、具だくさんのみそ汁だけでも良い。

時間をかけることが愛情ではない。どんな具材もみそ汁になる。

入り口を簡単にすることで、老若男女、誰もが料理に参加できる。

一汁一菜を基本にすると「いろいろなやり方があって良いんだ」と思える。

「自分でも料理が出来るんだ」と思える。

現代に生きる日本人の武器になりますと土井さんは話す。

 

以前、土井さんの一汁一菜の本の紹介記事を読んだことがありました。

「それでいいんだ」と思ったのですが、実行していませんでした。

お味噌は発酵食品で健康に良いし、週に何回かはこれで行こう。

大きめなお椀もあるし~♪ 

~~~

先日、買った週刊誌 東海林さだお のコラムの一部:

 

「あれも食いたい これも食いたい」

《 西瓜の悲劇 》

 実は西瓜には誇るべき全盛時代があったのだ。

昭和の時代である。昭和の夏は西瓜の夏でもあった。

子供の絵日記には必ず西瓜が登場した。

 おとうさんが八百屋の前に立っている。迷ったあげく、結局

その店で一番大きいのを買う。

汗だくだく、ようやく家に帰ってきて、

「西瓜買ってきたぞ~!」それに答えて「ワーッ!」家中から湧き上がる歓声。

子供たちは縁側に並んで座って西瓜にかぶりつく。

足ブラブラだった。種ペッペッだった。

頭の上から風鈴がチリンだった。

西瓜の周りには常にニコニコがあった。

 西瓜自体は昔も今も変わっていない。時代が変わっただけなのだ。

昭和の時代、あんなにも子供たちが喜んだ西瓜を、令和の子たちは

見向きもしない。

 令和の子供はカット西瓜の一かけらを見て丸くてでっかい実際の

西瓜を想像できるだろうか。

 こうして西瓜は今や不遇の時代を迎えることになった。

昭和人間の私はこのコラムに大いに笑ってしまった。

子供の頃を思い出した。夏休み、お祖父さんの家に行くと、

井戸の中で冷たく冷やした西瓜を食べたこと。なぜか鮮明に覚えている。

 

先日、大きなスーパーに、大きな西瓜が売られていた。

西瓜って好きですが、誰が買うのかなと思いながら眺めた。

カット西瓜って、あまり買う気にならないし・・・

小玉西瓜くらいしか買わないけれど、これを読んで西瓜を食べたいと思った。

 

 


春~夏のドラマ: ハケンの品格その他

2020-07-10 17:56:03 | ドラマ

「ハケンの品格」は、社会問題を分かりやすく、ドラマで見ることができる。

今年度から「同一労働同一賃金」という素晴らしいと思うことが実現したはず

ですが、ドラマを見ていると、それは、

初めの一歩なのか、絵に描いた餅なのか、どうなのでしょうか。

これを政府に問いたいと思っていても、今は新型コロナのことで、

その他のことは後回しのようです。仕方ないですが・・・

 

春子:篠原涼子と同じハケンの若手の亜紀と小夏も、同じ大手食品会社で働いている。

小夏がハケン元からお給料をもらい、今までより多くなっていると思ったら、

何も変わっていない。

「同一労働同一賃金」はどうなっているのですかと、小夏は派遣元の

上司:上地にたずねていましたが、説明がイマイチ分からなかった。

小夏も私もです。

 

要は、「同一労働同一賃金」を、会社は実行したくない。出来ることなら

ハケン社員を、できるだけ安く使いたいということなのでしょうか?

もし、これを実行しなければ違法になるのでは?

同一労働同一賃金って、同じ時間を働いたら、同じ時給を払うという

ことなのでしょうか? これなら誰でも分かるけれど、多分、違う。

今度、よく調べます!?

 

同一労働同一賃金でも、正社員とハケンとでは、生涯賃金は大差があるでしょう。

こんな日本で良いのでしょうか? 疑問だらけです。

自分さえ良ければ良いという人いますが・・・

 

春子は格別賃金です。誰よりも、より優秀なので、誰も文句は言わない。

一匹狼のスーパーハケンです。

 

東海林:大泉洋は北海道の支社から、東京の営業一課の課長として戻ってくる。

前回、春子と東海林は、ことあるごとに対立していて、

今後ふたりのバトルが見られそう。← 面白い。

~~~

久しぶりに週刊誌を買った。

「独占 ヒョンビン セクシーお宝写真&インタビュー」

28歳の時の写真です。若いけれど、今もそれ程変わっていないと思う。

 

その他の記事に、再開するドラマや舞台裏の記事があった。

そもそも、春夏秋冬に分けられてきたドラマの在り方自体にも、

再考が求められてもおかしくない。

米国など海外では長尺の作品がスタンダード。

10話前後の日本のドラマは海外にセールスをかける時に

不利になると聞いています。

話数を増やして見応えのある骨太の作品をつくる

動きがうまれてくれば面白ですね。

 

韓ドラなどを見ていると、日本のドラマは短く、ちょっと物足りない感じもします。

今は3ヶ月ですが、4ヶ月くらいが良いかな。6ヶ月では長い気がしますし・・・

~~~

 

「あさイチ」のゲストはヒロミさんでした。

ちょっと見たら、「愛の不時着」にハマっていて、何回も見ているそうです。

今日、帰ったらまた見ようかなと言っていました。

とても盛り上がっていました。ヒロミさんにとっては、スターと言ったら

韓国俳優だそうです。

ドラマが、現実と混同していて、北に住んでいる主婦のグループは、今、

どうしているかなって思ってしまう、そうです!?

ドラマの中で北朝鮮の仲良し主婦グループが数人いて、彼女たちが楽しい。

ヒロミさんの思うこと、分かります~♪

 

 

 

 


夏の句会 2020

2020-07-08 15:16:14 | 俳句の練習

数ヶ月振りに句会が行われました。

皆、元気に集まれました。

24句の無記名の中から7句選びます。

先生の選ばれた句です。

 

◎ 子に母に市松マスク夏衣 

自粛して友よりスマホ梅雨の月

古釘に風鈴吊りて家居かな (いえい)

草枕明日はいずこの花みかん

密なき夏三浦の空に機影なし

老鶯のこえ行き交ふや切り通し (ろうおう)

※ 日本は箱庭のよう帰還兵 (にっぽん)

◎ が今月の特選です。

※ が私の句です。

先日のブログに書いたことです。帰還兵はご近所に住んでいた

Kさんです。

「NHK俳句」で「箱庭」が取り上げられました。

その時、Kさんが以前、話されていたことを思い出しました。

シベリア抑留から日本に帰ってきて見た景色を「箱庭」のようだったと。

 

先生が選んだ◎は、私も◎に選んだので、先生と同じで嬉しく思いました。

風鈴の句は、昔の映画のワンシーンのようと褒めていました。

「花みかん」は3人の方が使っていました。

久しぶりの句会でしたが、皆さん、俳句を忘れずに、上達していて

すごいです。先生も、皆さんレベルが高いというようなことを話されていました。

どのように表現されたのか言葉が思い出せないのですが・・・

「草枕~」とか、私には使うことできない。

 

先生はこの数ヶ月、俳句がなかなか詠むのが大変だったというような

お話をしていました。先生も、私と同じだったのかと、

ちょっとほっとしました!?

先生の句:

焼酎の球磨に重たき雨が降る

            

九州の大災害:球磨川等。 (くまがわ)

先生は数年前に九州旅行に行かれた。今回の被災地方面に行かれた時の

思い出話をされた。球磨焼酎とか、全く知らないのですが、有名なのですね。

 


「ボーイフレンド」@パク・ボゴム

2020-07-05 10:47:04 | ドラマ

病院の待合室で週刊誌に、林真理子さんの連載エッセーがありました。

自粛中、「愛の不時着」にハマったと書かれていました。

とても良くできた脚本だと書かれていました。ラブストーリーと同時に

サスペンスもあり面白いというようなことでした。

真理子さんがハマりそうな感じです。

~~~

「ボーイフレンド」 

BS12 月~金 4PM 23日スタート 

パク・ボゴム主演 王道のラブストーリー。

キューバロケのロマンティックな映像も見逃せないとのことです。

 

タイトルが、新鮮味ゼロだと思いますが、わざと、このタイトルにしたのか!?

でもパク・ボゴムを見たいので楽しみです。

『未満警察 ミッドナイトランナー』

 

『土曜ドラマ』で放送。

 

中島健人(Sexy Zone)と平野紫耀(King & Prince)のダブル主演。

 

現場経験のない警察学校の生徒2名が、学校で得た知識などを武器に

 

難事件を解決していくさまを描く。

 

2017年に公開されたパク・ソジュンとカン・ハヌル主演の

 

韓国映画『ミッドナイト・ランナー』のリメイク作品。

 

韓国ドラマ・映画的な感じを受けました。

ゆえに、面白いです。事件が日本のドラマより、ちょっと怖い。

2人のキャラが良いので、私は笑って見ている。

~~~

手塚治虫氏の中学生に向けた人生最後の講演

 

「自分の人生を変えるような事件がもしあれば、

それは一生の宝物になります」

 


コメント

コメント記入