なかなか遠出ができないんですが、ちょっと近場ではありましたが、
東京立川市東立川の羽衣ねぶた祭りに、思い切っていってみました。
電車を乗り継いでいったんですが、電車に乗り込んだ途端、
「この席どうぞ」と若い女性の方から席を譲られてしまいました。
杖をもっているせいか、はたまた相当の年に見えたか、いずれに
しても最近よく席を譲っていただいてます。
そういえば先日、セルフ式のコーヒーショップで、コーヒーと
軽食ののったトレーを受け取って席にいこうとしたら、何と
後ろに並んでいたお客様から「持って行ってあげましょうか」
との声が。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
皆様の優しさには感謝感激でございます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
肝心のねぶた祭りですが、夕方近くにはたくさんの人出が。
しばし、道路際でねぶたを待っていますと、まずは露払いよろしく
お囃子の音にのって屋台がやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/28/ad53185dca4b00f2d06e280650235815.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/87/37ddb34f66e8f4e853f8befbdaa8e9b0.jpg)
それに続いて、熟女のかたがたの踊りの行列がやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/db/f44430613081c0105e0d09b81bdc6d33.jpg)
そうこうするうちに、きましたきましたねぶたです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a4/1149a77fdf15e56dd2324f5b060abf13.jpg)
ねぶたといえば、なんといっても青森市や弘前市のねぶた(ねぷた)
が有名ですが、、
関東でも群馬県の太田市など結構各地でやってるんですね。
羽衣ねぶたは、青森市のねぶたのように武者などの様子が人形型に
つくられています。
数はそう多くはないんですが、なかなかのものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/6b/aebf02af7d877b64e36e7d7a4b9e8672.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/2f/f48e34d66bd2d8ad1713ea60f43565c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d2/cd7f63947a1c5c6d222af2c5567527ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/6e/d98f098ce69227d09ca763fe59fe9a0b.jpg)
商店街の皆様でしょうか、祭りの運営を精力的に仕切っておられました。
まさに地域が一体になってひかるもの、それが地域の祭りなんですね。
東京立川市東立川の羽衣ねぶた祭りに、思い切っていってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/79/79dcef06c13bd63fcb8b1fc2d6f7a5a0.jpg)
電車を乗り継いでいったんですが、電車に乗り込んだ途端、
「この席どうぞ」と若い女性の方から席を譲られてしまいました。
杖をもっているせいか、はたまた相当の年に見えたか、いずれに
しても最近よく席を譲っていただいてます。
そういえば先日、セルフ式のコーヒーショップで、コーヒーと
軽食ののったトレーを受け取って席にいこうとしたら、何と
後ろに並んでいたお客様から「持って行ってあげましょうか」
との声が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
皆様の優しさには感謝感激でございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
肝心のねぶた祭りですが、夕方近くにはたくさんの人出が。
しばし、道路際でねぶたを待っていますと、まずは露払いよろしく
お囃子の音にのって屋台がやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/28/ad53185dca4b00f2d06e280650235815.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/87/37ddb34f66e8f4e853f8befbdaa8e9b0.jpg)
それに続いて、熟女のかたがたの踊りの行列がやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/db/f44430613081c0105e0d09b81bdc6d33.jpg)
そうこうするうちに、きましたきましたねぶたです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a4/1149a77fdf15e56dd2324f5b060abf13.jpg)
ねぶたといえば、なんといっても青森市や弘前市のねぶた(ねぷた)
が有名ですが、、
関東でも群馬県の太田市など結構各地でやってるんですね。
羽衣ねぶたは、青森市のねぶたのように武者などの様子が人形型に
つくられています。
数はそう多くはないんですが、なかなかのものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/6b/aebf02af7d877b64e36e7d7a4b9e8672.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/2f/f48e34d66bd2d8ad1713ea60f43565c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d2/cd7f63947a1c5c6d222af2c5567527ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/6e/d98f098ce69227d09ca763fe59fe9a0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b4/16ccd34687cee1357fdeb5ae98b1afb6.jpg)
商店街の皆様でしょうか、祭りの運営を精力的に仕切っておられました。
まさに地域が一体になってひかるもの、それが地域の祭りなんですね。