神宮外苑の銀杏並木の黄葉がきれいですよと聞きましたので、行ってみました。
平日なら人出が少ないのではと思ったのですが、どうしてどうして結構な人出でした。
この銀杏並木は、青山通りから絵画館方向の直線道路(約350㍍)の両側に植えられています。案内板によれば、1923年(大正12年)、明治神宮外苑の造成の際に植えられたものとか。ということは植えられてから今年で90年以上になるんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f5/4929f4646f0bd5a1c23a101469b14118.jpg)
樹は山鉾のように高く尖った感じで、絵画館の方向に下り勾配に、遠近法が活用されているんだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/38/b658e1a19119094938942a738223fec6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b0/c424e1bd33e39525110fe93364048232.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/28/c764e920bee9e6f89bb7cdf34d2e02d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d7/de49527fe596768099e666474f307257.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/10/c2ab48e61c2df3464bc793d8380d3dc9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f3/deabf274a5b040fa592e8bad2fabd90c.jpg)
ともあれ見事な黄葉です。黄色というよりも黄金色に色づいているといったほうがいいのでしょうか。外国からの観光客も多いようで、皆さんカメラをパチリ。中には通りの真ん中に出て撮る人もいて、注意されていました。
車いすに乗った高齢者の方も随分と見かけました。おそらく施設のスタッフの人が、「イチョウがきれいですよ。さあお出かけしましょう。」と連れてきているのでしょう。お年寄りのうれしそうな顔が印象的でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/fc/b178056375362e478f6b7fde59d0b160.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/80/cd06189ddf6508eb15f9ec1b63acba29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/96/31f24ad1eeaec9eddc1a3997cebedeb0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/15/c7672e2968a5358862879df6cabc8a99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/75/d599ecdbd4e20b082c94412d036f4204.jpg)
絵画館まえの広場や噴水のあたりでは「いちょう祭り」が行われていました。全国各地から出店された食べ物のお店が68店舗。ご当地グルメです。イチョウもいいですが、やはり皆さんおいしいものを食べたいんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/32/fd213467d34c02aca03238bf5e4b9acc.jpg)
広場の一角の大きなイチョウの樹が見事なんですが、なんだか忘れられているようでした。
ご当地グルメのお祭りは、12月6日(日)までやっていますので、おいしいものに目のない方はどうぞ。
平日なら人出が少ないのではと思ったのですが、どうしてどうして結構な人出でした。
この銀杏並木は、青山通りから絵画館方向の直線道路(約350㍍)の両側に植えられています。案内板によれば、1923年(大正12年)、明治神宮外苑の造成の際に植えられたものとか。ということは植えられてから今年で90年以上になるんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f5/4929f4646f0bd5a1c23a101469b14118.jpg)
樹は山鉾のように高く尖った感じで、絵画館の方向に下り勾配に、遠近法が活用されているんだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/38/b658e1a19119094938942a738223fec6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b0/c424e1bd33e39525110fe93364048232.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/28/c764e920bee9e6f89bb7cdf34d2e02d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d7/de49527fe596768099e666474f307257.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/10/c2ab48e61c2df3464bc793d8380d3dc9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f3/deabf274a5b040fa592e8bad2fabd90c.jpg)
ともあれ見事な黄葉です。黄色というよりも黄金色に色づいているといったほうがいいのでしょうか。外国からの観光客も多いようで、皆さんカメラをパチリ。中には通りの真ん中に出て撮る人もいて、注意されていました。
車いすに乗った高齢者の方も随分と見かけました。おそらく施設のスタッフの人が、「イチョウがきれいですよ。さあお出かけしましょう。」と連れてきているのでしょう。お年寄りのうれしそうな顔が印象的でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/fc/b178056375362e478f6b7fde59d0b160.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/80/cd06189ddf6508eb15f9ec1b63acba29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/96/31f24ad1eeaec9eddc1a3997cebedeb0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/15/c7672e2968a5358862879df6cabc8a99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/75/d599ecdbd4e20b082c94412d036f4204.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/41/cd2276f9937ee7b738285c87a9929bcf.jpg)
絵画館まえの広場や噴水のあたりでは「いちょう祭り」が行われていました。全国各地から出店された食べ物のお店が68店舗。ご当地グルメです。イチョウもいいですが、やはり皆さんおいしいものを食べたいんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/32/fd213467d34c02aca03238bf5e4b9acc.jpg)
広場の一角の大きなイチョウの樹が見事なんですが、なんだか忘れられているようでした。
ご当地グルメのお祭りは、12月6日(日)までやっていますので、おいしいものに目のない方はどうぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d9/e494f2d1351c60c2cea48c289514f5c0.jpg)