ヒマヒマノキ ~歩いて、見て、楽しんで~

庭園・街の花、まつり・名所。いろいろな出会いを,その時々の想いを交えて、皆様にお届けします。

三日は立春です ~希望をもって地域散歩~

2021-02-02 | 日記
今日2日(火)は節分でした。
テレビの報道で、成田山新勝寺の豆まきの様子が
出ていました。
例年のような有名人や芸能人の豆まきはなく、
訪れる人の数もかなり少なく、
やりかたもいつもと違っていたようです。



私が、3年前に行った護国寺はこんな光景でした。
年甲斐もなく、大相撲の正代関などの豆まきに、
興奮したものでした。
来年は、力強い声で「福は内」が聞かれるようになって
ほしいです。





先月下旬、これを食べて元気を出して下さいと、
ふるさとの親戚が”あんぽ柿”(干し柿)を
送ってくれました。福島名産です。

美味しいです。少しづつ食べていました。
おかげで元気が出てきました。
何より気持ちがありがたいです。



感染予防はもちろん大事ですが、体力づくりも大事です。

”体を丈夫にするには、何でも少しづつよく食べること”、と
母がよく言ってました。
体力づくりは、やはり食べること、そして体を動かすこと
ですね。
とにかく、毎日の積み重ねが大事なんだと思います。

地域散歩をして、いつもの通り道で花を探してみました。
すぐ近くにある木瓜(ボケ)です。
いつもならとっくに花をつけているはずでしたが、やっと
花が少し咲き出しました。



以前に紹介したギョリュウバイです。ずっと咲き続けています。



これは以前にリュウキンカではないかと紹介しました。
リュウキンカに似ていますが、どうやらヒメリュウキンカのよう
です。
”ヒメリュウキンカは、冬に芽を出して3月ごろに咲く”とネットに
出ています。



通り沿いだけなく、あちこちで水仙の花が咲いています。
私は、幸せの黄色が大好きです。



暦の上では、3日は「立春」です。
希望をもって、とにかく頑張っていきましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする