西武新宿線の沿線にある練馬区の武蔵関公園です。
公園の真ん中にひょうたん型の池があり、公園の半分くらいを
占めています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/56/18ba4b8564fe2eba383860484f131652.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/78/02e503aaad0ea8dd1bcc4152374cd141.png)
静けさを感じる公園です。
桜の名所にもなっていますが、花木はあまり多くはないようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/86/8f086093704e9c1099978cedd9e11288.jpg)
周囲の遊歩道は、ジョギングや散歩の場所になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/8f/bd433cc8a6a6e018233ccf07af8d3890.jpg)
歩道に木立のシルエットが描かれ、散策するにはまさに
絶好の雰囲気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d6/db12469c7045a45a209404889dfe07a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f3/b7aec4622ad2a7c1a66a5fe4174d8f51.jpg)
池はいろいろな表情を見せてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/1a/71a8272f1bc6cbd15c04632ba73b2347.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/dc/560d1b5a16fdeed5e157ec0ed3e0e25e.jpg)
この日も光の中で、様々な光景を見せてくれました。
じっと見ているうちに、心が穏やかになってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/91/e5841de481933f25351cfc55508a4a7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/0e/b1083ffecd6e5132dd5f4802a39957aa.jpg)
公園の池は富士見池という名前がついています。
富士山が見える方向があるのかどうか。
それはともかく、水鳥など、野鳥が多く見られると
案内板にでていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/58/40b5807d604e9302a5fca82904c73370.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/75/308445bd60800db3a09667749b460b71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/44/06a652ad12e81699c92a9f94eb39e9c9.jpg)
餌をやる人がいました。
そこには何種類か水鳥が集まっていました。
とにかく、餌の争奪戦のすごいこと。
押し合い、つつき合い、皆、自分が生きるのに必死です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/32/10968e564eed8c2c47adf6b6c731d0f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/3d/8d5c0b0be412344dc30118b42362488e.jpg)
コロナ禍の中で、私たちは、自然の風景や花や野鳥を眺め、
静かに考えて、生き方を振り返ってみる機会が少なくなって
いるのではないでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/86/fa803ebb9a9c74be25c5faac6bba26ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f8/4199e77445fcf9174e5ea4fa5cdb1390.jpg)
人々の心が不安定になりすさんでくれば、他者への攻撃、
誹謗中傷も生じてきます。
いじめ。差別。いっこうに絶えることがありません。
悲しいことです。
今、難しい状況かもしれません。
でも、私たち人間は、社会を作り上げることで、発展を遂げて
きました。争いの先に、希望・平和はありません。
和み、癒し、やすらぎをもたらしてくれる「ふれあい」。
私たちは、その意味を、改めて考える必要があるように思うのです。
公園の真ん中にひょうたん型の池があり、公園の半分くらいを
占めています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/56/18ba4b8564fe2eba383860484f131652.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/78/02e503aaad0ea8dd1bcc4152374cd141.png)
静けさを感じる公園です。
桜の名所にもなっていますが、花木はあまり多くはないようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/86/8f086093704e9c1099978cedd9e11288.jpg)
周囲の遊歩道は、ジョギングや散歩の場所になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/8f/bd433cc8a6a6e018233ccf07af8d3890.jpg)
歩道に木立のシルエットが描かれ、散策するにはまさに
絶好の雰囲気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d6/db12469c7045a45a209404889dfe07a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f3/b7aec4622ad2a7c1a66a5fe4174d8f51.jpg)
池はいろいろな表情を見せてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/1a/71a8272f1bc6cbd15c04632ba73b2347.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/dc/560d1b5a16fdeed5e157ec0ed3e0e25e.jpg)
この日も光の中で、様々な光景を見せてくれました。
じっと見ているうちに、心が穏やかになってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/91/e5841de481933f25351cfc55508a4a7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/0e/b1083ffecd6e5132dd5f4802a39957aa.jpg)
公園の池は富士見池という名前がついています。
富士山が見える方向があるのかどうか。
それはともかく、水鳥など、野鳥が多く見られると
案内板にでていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/58/40b5807d604e9302a5fca82904c73370.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/75/308445bd60800db3a09667749b460b71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/44/06a652ad12e81699c92a9f94eb39e9c9.jpg)
餌をやる人がいました。
そこには何種類か水鳥が集まっていました。
とにかく、餌の争奪戦のすごいこと。
押し合い、つつき合い、皆、自分が生きるのに必死です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/32/10968e564eed8c2c47adf6b6c731d0f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/3d/8d5c0b0be412344dc30118b42362488e.jpg)
コロナ禍の中で、私たちは、自然の風景や花や野鳥を眺め、
静かに考えて、生き方を振り返ってみる機会が少なくなって
いるのではないでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/86/fa803ebb9a9c74be25c5faac6bba26ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f8/4199e77445fcf9174e5ea4fa5cdb1390.jpg)
人々の心が不安定になりすさんでくれば、他者への攻撃、
誹謗中傷も生じてきます。
いじめ。差別。いっこうに絶えることがありません。
悲しいことです。
今、難しい状況かもしれません。
でも、私たち人間は、社会を作り上げることで、発展を遂げて
きました。争いの先に、希望・平和はありません。
和み、癒し、やすらぎをもたらしてくれる「ふれあい」。
私たちは、その意味を、改めて考える必要があるように思うのです。