前回アップした写真ですが、本当に見事ですね。
とりわけ、枝垂れ梅が印象に残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/cd/32d2dceaacb591824a475a1d60c779d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/25/ba7eeaa9b11c5c6d2afa7bc108ae60d8.jpg)
郷土の森博物館の園内には、復元の建物がならんでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/0f/35f325810983757a5db4d258cc18a4df.jpg)
その中の一つの建物に、お雛様が並べられていました。
年代を感じさせるひな人形です。
きっとたくさんの子たちの成長を見守ってきたこと
と思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/0d/f124d006d2db33d12c54b454e2428046.jpg)
この飾り方は、男雛が右で、女雛が左です。
関西のほうのものだったのかもしれませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ca/fcd438c3c602695e5edd8d3aef444865.jpg)
園内を回っていると、梅の木の下のほうに黄色い花が顔を
出していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/2c/1f468aa8ba030735796fa445371a21fb.jpg)
福寿草ですね。あちらこちらに花を咲かせていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c6/02058eccc927a4bc1e78cb5689f05460.jpg)
福寿草だけではありませんでした。
春を告げる花たちが、他にもありました。
何だろうかと、思わずつぶやいたところ、
脇から「芝桜じゃない。これって。」という声がしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/55/c3e47af3822207f29b457f0deb829dd2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d3/3dccba857a554d39b27be97ba7cfa9e7.jpg)
この黄色い花はクロッカスのようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/1a/60321cef5a225089aa9e2d71a9514f85.jpg)
この青い花。小さくて可愛いんです。
「オオイヌノフグリ」ではないかと思うのですがー。
普段は気にも留めない花ですが、春を告げる花なんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/46/4f65f325d4111c74c99007e3caa0aee2.jpg)
あまりにも当たり前の花、タンポポ。
これも春を告げる花なんですね。
暖かさに誘われて、ついつい目覚めてしまったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/39/e4365822998e50c0c84e221456cdb9f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/73/45f118791941573ba7e4af10079731c5.jpg)
このあたりでは、水仙は役目を果たして、見納めなんでしょうね。
「もう今年は終わりにします」と、声が聞えてくるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a2/fbd8fc24e2bbd592cf2d4aa6b9ed814f.jpg)
山茱萸(さんしゅゆ)が枝一杯に、花をつけています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b2/f123b925273933409af9e3a4a601bb57.jpg)
秋には赤い実と紅葉が楽しめるそうですが、まだ見たことが
ありません。
ちょっと気が早いですが、今年の秋には、見てみたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/35/c726e1e70557d5c17c05264f996f5036.jpg)
見たかったマンサクの花です。黄色とオレンジ色の2種類が
ありました。これはそのうちの黄色のほうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ca/a01da72f1937b6963f34d8959b4c4c57.jpg)
これも秋には紅葉するそうですが、どんな感じになるのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/1e/fb8f4477250629560f244d4ae948b0cc.jpg)
春の兆しを感じると言っても、まだまだ寒い日があったり,暖かく
なったりの日々が続きます。
でも、そうした日々があるからこそ、自然の移ろいを感じ取ることが
できるように思います。
そこに味わう感動が、私たちを幸せにしてくれているように思います。
これからも幸せ探しをしていきたいですね。
とりわけ、枝垂れ梅が印象に残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/cd/32d2dceaacb591824a475a1d60c779d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/25/ba7eeaa9b11c5c6d2afa7bc108ae60d8.jpg)
郷土の森博物館の園内には、復元の建物がならんでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/0f/35f325810983757a5db4d258cc18a4df.jpg)
その中の一つの建物に、お雛様が並べられていました。
年代を感じさせるひな人形です。
きっとたくさんの子たちの成長を見守ってきたこと
と思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/0d/f124d006d2db33d12c54b454e2428046.jpg)
この飾り方は、男雛が右で、女雛が左です。
関西のほうのものだったのかもしれませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ca/fcd438c3c602695e5edd8d3aef444865.jpg)
園内を回っていると、梅の木の下のほうに黄色い花が顔を
出していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/2c/1f468aa8ba030735796fa445371a21fb.jpg)
福寿草ですね。あちらこちらに花を咲かせていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c6/02058eccc927a4bc1e78cb5689f05460.jpg)
福寿草だけではありませんでした。
春を告げる花たちが、他にもありました。
何だろうかと、思わずつぶやいたところ、
脇から「芝桜じゃない。これって。」という声がしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/55/c3e47af3822207f29b457f0deb829dd2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d3/3dccba857a554d39b27be97ba7cfa9e7.jpg)
この黄色い花はクロッカスのようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/1a/60321cef5a225089aa9e2d71a9514f85.jpg)
この青い花。小さくて可愛いんです。
「オオイヌノフグリ」ではないかと思うのですがー。
普段は気にも留めない花ですが、春を告げる花なんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/46/4f65f325d4111c74c99007e3caa0aee2.jpg)
あまりにも当たり前の花、タンポポ。
これも春を告げる花なんですね。
暖かさに誘われて、ついつい目覚めてしまったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/39/e4365822998e50c0c84e221456cdb9f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/73/45f118791941573ba7e4af10079731c5.jpg)
このあたりでは、水仙は役目を果たして、見納めなんでしょうね。
「もう今年は終わりにします」と、声が聞えてくるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a2/fbd8fc24e2bbd592cf2d4aa6b9ed814f.jpg)
山茱萸(さんしゅゆ)が枝一杯に、花をつけています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b2/f123b925273933409af9e3a4a601bb57.jpg)
秋には赤い実と紅葉が楽しめるそうですが、まだ見たことが
ありません。
ちょっと気が早いですが、今年の秋には、見てみたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/35/c726e1e70557d5c17c05264f996f5036.jpg)
見たかったマンサクの花です。黄色とオレンジ色の2種類が
ありました。これはそのうちの黄色のほうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ca/a01da72f1937b6963f34d8959b4c4c57.jpg)
これも秋には紅葉するそうですが、どんな感じになるのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/1e/fb8f4477250629560f244d4ae948b0cc.jpg)
春の兆しを感じると言っても、まだまだ寒い日があったり,暖かく
なったりの日々が続きます。
でも、そうした日々があるからこそ、自然の移ろいを感じ取ることが
できるように思います。
そこに味わう感動が、私たちを幸せにしてくれているように思います。
これからも幸せ探しをしていきたいですね。