ヒマヒマノキ ~歩いて、見て、楽しんで~

庭園・街の花、まつり・名所。いろいろな出会いを,その時々の想いを交えて、皆様にお届けします。

いつもながらの幸せ気分 ~地域の花散歩~

2022-05-25 | 散歩

健康や体力を維持するためには、自分の体調を考えながら

無理のない範囲で散歩する、これが一番です。

ところで散歩中、同じように散歩している見知った人と

すれ違うことがよくあります。

目標や距離を決めて散歩している人、散歩がてら買い物に行く人、

ワンちゃんに引かれて散歩している人、目的はいろいろです。

出会えば、笑顔で会釈。

そして、どこそこでカワセミを撮ってる人がたくさんいたとか、

あそこできれいな花がさいていたとか、二言三言の世間話。

いつもながらの繰り返し。ちょっとした幸せ気分です。

 

今回は、ここ1~2週間の間の散歩で、撮りためた草木の花

や実の写真です。

ブラシノキの花は、本当にビンを洗うブラシのよう。

おしべばっかりみたいですが、めしべはどこなのか。

そもそも花弁はどうなったんでしょう。

この樹の近くの花壇を手入れしていた方が、

「以前はもっと鮮やかな赤だったように思うのですが」

と言っておられました。だいぶ年数が立っているのかも

しれません。

 

ここからは、名前が合っているのかどうかよくわかりません。

この黄色い花は、エニシダというのではないかと思うのですがー。

自由に枝がのびていました。

 

写真に撮ったら、まるで幾何学模様みたいになりました。

ググると、エゾノキリンソウとかイワベンケイなどの名前

が出ましたが、いったい名前は何でしょうか。

 

これはヒメウツギでいいんでしょうね。

 

コミノネズミモチという名前がでてくるんですが、

どうなんでしょうか。

 

ここからの草花は、名前は合っていると思うんですが―。

まず、ニオイテンジクアオイ。

 

これはヒエンソウ(別名チドリソウ)。

 

これはムシトリナデシコ。

 

花に濃い紫の筋が入っているのはウスベニアオイ。

タチアオイを小さくした感じです。

 

これは、間違いありません。

ヒイラギナンテンの実です。地味です。

 

まだありますので、次回に続けます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする