3月11日は、9年前に東日本大震災があった日でした。
ふるさと福島を思うとき、心が痛みます。
何の力もありませんが、それでも、明日に向かって頑張ろうと
ふるさとに声援を送らずにはいられません。
11日は、気温がぐんと上がり4月並みになりました。
太陽の陽ざしを受けて元気を取り戻さねばー。
小金井公園の桜のつぼみもふくらんできたはず。散歩するには絶好の日よりです。
公園に入ると、駐車場が満車に近い状態でした。まるでサクラの開花が始まったか
のような雰囲気です。
園内には、思い思いに公園を楽しむ家族連れの人が見られます。
子どもたちの歓声が聞こえます。元気が出てきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a9/1170ca8fe663f46873c894cc4c2b25b9.jpg)
木立の下を覆う草の緑も濃さを増してきているようです。
明るい雰囲気が園内に広がっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/50/12a261cce44d3ebdcdee015e5ff0ac49.jpg)
ソメイヨシノのつぼみはまだ固い感じでしたが、それに代って
早咲きの桜がピンクの花をつけていました。
一足早い花見です。
寒緋桜(カンヒザクラ)は薄紅の花が満開です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/8d/931de30ea5e6c675cea1221648a21b5d.jpg)
大島桜の仲間でしょうか、大漁桜という名の桜は早くも葉桜です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e6/4f590777f816a43a53e31bcd9c96b833.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ab/0699e057a3f63952e9e8cae953d9d9be.jpg)
これから桜は一気に開花していくことでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/fa/89c0ad56a5c4b3440e09955fb84eaa42.jpg)
園内の花壇には水仙や菜の花が美しく咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/84/726c34038f90ad0e0a0901d19cb0397b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ec/d53f989ef05c33b6a2adf4cc22ad347e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f0/8c8c9ee6056e2d72000cd223b1c419d0.jpg)
普段見かけない花木が花をつけていました。
「キブシ」という木の花です。花のつき方は藤の花に似ています。
薄緑色した花ですが、ちょっと珍しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/1c/94f35d30cdac5cbaa1c7fe0c87ac65cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/18/e07445a6b008c0f98e2f1e1f66202537.jpg)
ミツマタもこんもり花を咲かせています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/3a/d8e14c0e7af74278f7e4a7ee95757413.jpg)
春の訪れを楽しみながら、元気出していきましょう。
ふるさと福島を思うとき、心が痛みます。
何の力もありませんが、それでも、明日に向かって頑張ろうと
ふるさとに声援を送らずにはいられません。
11日は、気温がぐんと上がり4月並みになりました。
太陽の陽ざしを受けて元気を取り戻さねばー。
小金井公園の桜のつぼみもふくらんできたはず。散歩するには絶好の日よりです。
公園に入ると、駐車場が満車に近い状態でした。まるでサクラの開花が始まったか
のような雰囲気です。
園内には、思い思いに公園を楽しむ家族連れの人が見られます。
子どもたちの歓声が聞こえます。元気が出てきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a9/1170ca8fe663f46873c894cc4c2b25b9.jpg)
木立の下を覆う草の緑も濃さを増してきているようです。
明るい雰囲気が園内に広がっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/50/12a261cce44d3ebdcdee015e5ff0ac49.jpg)
ソメイヨシノのつぼみはまだ固い感じでしたが、それに代って
早咲きの桜がピンクの花をつけていました。
一足早い花見です。
寒緋桜(カンヒザクラ)は薄紅の花が満開です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/8d/931de30ea5e6c675cea1221648a21b5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/2c/0d2f8d6c047c4b38629b0160ef954872.jpg)
大島桜の仲間でしょうか、大漁桜という名の桜は早くも葉桜です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e6/4f590777f816a43a53e31bcd9c96b833.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ab/0699e057a3f63952e9e8cae953d9d9be.jpg)
これから桜は一気に開花していくことでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/fa/89c0ad56a5c4b3440e09955fb84eaa42.jpg)
園内の花壇には水仙や菜の花が美しく咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/84/726c34038f90ad0e0a0901d19cb0397b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ec/d53f989ef05c33b6a2adf4cc22ad347e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f0/8c8c9ee6056e2d72000cd223b1c419d0.jpg)
普段見かけない花木が花をつけていました。
「キブシ」という木の花です。花のつき方は藤の花に似ています。
薄緑色した花ですが、ちょっと珍しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/1c/94f35d30cdac5cbaa1c7fe0c87ac65cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/18/e07445a6b008c0f98e2f1e1f66202537.jpg)
ミツマタもこんもり花を咲かせています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/3a/d8e14c0e7af74278f7e4a7ee95757413.jpg)
春の訪れを楽しみながら、元気出していきましょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます