都立庭園のサイトを見ると、「都立庭園紅葉めぐりスタンプラリーが
11月1日から12月8日まで開催」と出ていました。
もしかして、都内の庭園で紅葉が始まっているのかもしれません。
きちんと確かめもせず、紅葉の名所の「殿ヶ谷戸庭園」へ。
庭園は、JR国分寺駅のすぐ傍です。
庭園に向かおうとする人や、園内散策を終えて出てくる人が結構います。
‟これは、ひょっとして”と、期待が膨らんできました。
園内に入ると早速に案内板が目に入りました。
なんと、紅葉の見頃は11月中旬頃からの模様とのこと。
勝手な思い込みでした。
あたりまえですよね。
都心の紅葉がそんなに早く始まるわけはないですよね。
やむなく「そんなことは先刻承知の上での庭園散歩です」という顔で
入園しました。
もっとも、私が紅葉の時期を早とちりしているかどうかなど、
気にする人は誰もいないのですがー(笑)。
ところで、11月は「七五三」なんですね。
芝生の上に、記念撮影のための縁台が用意されていました。
子どもたちの七五三を祝った頃を、なつかしく思い出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f9/92b7d3641cc02f3e84fbe090a09ea9c8.jpg)
園内は、けやきなど樹々が色づいてきています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/64/cb6dc74a636df72148c080067191f580.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d3/289a8c0f27ea74a29e430611ba6dca00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/37/3e0a906da427aebdee7ddd138b69034a.jpg)
殿ヶ谷戸庭園は、崖下の湧水池を取り巻く紅葉の見事さが有名なところです。
その光景を眼下に見下ろすことができるのが東屋(紅葉亭)です。
東屋には、園内散策の人が池を見下ろし、光景を楽しんでいました。
もみじはほんの少し色づいているようにも感じましたが、全体的にはまだ青く、
柔らかさを感じさせていました。
しかし、恐らくあと10日もすれば、次第に赤く染まってくるのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/de/41d86ed379b79eebfa46078d5db4f75e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/0c/c32a48589608a281b8027347932700e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b8/446ed53b737559a478a9543d65a64563.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/85/1ddb9f7f2d5fcb25a656d29764074687.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/54/f1ab2f9588e2793a4f111f8e5feb2696.jpg)
秋は確実に深まってきています。
園内を見まわすと、すすきが秋の深まりを感じさせています。
つわぶきの花も咲き始めたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b3/8faca50b71378d567b6b043051b8c17f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/59/c35adbae865bc09e4acc0e7046e9cebe.jpg)
この薄紫の花はキチジョウソウ(吉祥草)です。私は初めて見ました。
毎年秋に咲く花ですが、隠れるように葉の下の方に咲くために、
なかなか見つけにくい花のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e4/b57a47f38d52fdd41393199cfe00bf8f.jpg)
「キチジョウソウは、縁起のいい花ですよ」と受付のスタッフの方が
教えてくれました。
この花が咲いたのを見ると、いいこと(吉)があると言われているのだ
そうです。
なんだか本当にいいことがありそうな気がしてきました。
11月1日から12月8日まで開催」と出ていました。
もしかして、都内の庭園で紅葉が始まっているのかもしれません。
きちんと確かめもせず、紅葉の名所の「殿ヶ谷戸庭園」へ。
庭園は、JR国分寺駅のすぐ傍です。
庭園に向かおうとする人や、園内散策を終えて出てくる人が結構います。
‟これは、ひょっとして”と、期待が膨らんできました。
園内に入ると早速に案内板が目に入りました。
なんと、紅葉の見頃は11月中旬頃からの模様とのこと。
勝手な思い込みでした。
あたりまえですよね。
都心の紅葉がそんなに早く始まるわけはないですよね。
やむなく「そんなことは先刻承知の上での庭園散歩です」という顔で
入園しました。
もっとも、私が紅葉の時期を早とちりしているかどうかなど、
気にする人は誰もいないのですがー(笑)。
ところで、11月は「七五三」なんですね。
芝生の上に、記念撮影のための縁台が用意されていました。
子どもたちの七五三を祝った頃を、なつかしく思い出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f9/92b7d3641cc02f3e84fbe090a09ea9c8.jpg)
園内は、けやきなど樹々が色づいてきています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/64/cb6dc74a636df72148c080067191f580.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d3/289a8c0f27ea74a29e430611ba6dca00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/37/3e0a906da427aebdee7ddd138b69034a.jpg)
殿ヶ谷戸庭園は、崖下の湧水池を取り巻く紅葉の見事さが有名なところです。
その光景を眼下に見下ろすことができるのが東屋(紅葉亭)です。
東屋には、園内散策の人が池を見下ろし、光景を楽しんでいました。
もみじはほんの少し色づいているようにも感じましたが、全体的にはまだ青く、
柔らかさを感じさせていました。
しかし、恐らくあと10日もすれば、次第に赤く染まってくるのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/de/41d86ed379b79eebfa46078d5db4f75e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/0c/c32a48589608a281b8027347932700e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b8/446ed53b737559a478a9543d65a64563.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/85/1ddb9f7f2d5fcb25a656d29764074687.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/54/f1ab2f9588e2793a4f111f8e5feb2696.jpg)
秋は確実に深まってきています。
園内を見まわすと、すすきが秋の深まりを感じさせています。
つわぶきの花も咲き始めたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b3/8faca50b71378d567b6b043051b8c17f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/59/c35adbae865bc09e4acc0e7046e9cebe.jpg)
この薄紫の花はキチジョウソウ(吉祥草)です。私は初めて見ました。
毎年秋に咲く花ですが、隠れるように葉の下の方に咲くために、
なかなか見つけにくい花のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e4/b57a47f38d52fdd41393199cfe00bf8f.jpg)
「キチジョウソウは、縁起のいい花ですよ」と受付のスタッフの方が
教えてくれました。
この花が咲いたのを見ると、いいこと(吉)があると言われているのだ
そうです。
なんだか本当にいいことがありそうな気がしてきました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます