ナチュラルな暮らし

穏やかな日常の一コマ

クラフトフェアまつもと

2017-06-01 | 日記
5月下旬に信州に帰ってきました。そしてその週末松本へ出かけました。
今年はあきらめていたのですが、ぎりぎり間に合ってクラフトフェアを堪能してきました。
あがたの森公園は大勢の人でにぎわっていました。


ここには旧制松本高等学校の建物が残っていて使われています。




講堂の中も歴史ある雰囲気です。


たくさんの作家さんが出展されていて注目のものがいっぱいでした!
その中でも気になったものの一部です。
アクリル作家さんの作品、影もすてきです。




漆工芸、このような色合いの漆の器もすてきです。




木の器のひび割れをつなぐ技術も芸術!それを含めて素敵な作品です。




とても良い天気で陽ざしの影も作品の一部になっているような…


手作りの手帖…御朱印帖も注目でした。


小さなお点前セットはとても精巧につくられていました。


とても良い天気で夏のような青空にツツジが咲き揃い被爆二世のアオギリが芽吹いていました。


陶芸作家さんのカトラリーレスト、シンプルで優しい色合いのものをいくつか色違いでお買い上げ!
物は増やさないようにしているので、ぐっと我慢の見物でしたがこれは小さいのでつい買ってしまいました。


面白いスプーンとフォーク、よく見て思わずクスッと…


面白い作品は他にも!石の中に小銭、しかもファスナー付きです。


ワンちゃんたちも見物です。「笑っている」と飼い主さんの声にみんなが注目でした。


木製の滑り台、シャクトリムシでしょうか。


この看板がすてきでした。作品もいい感じでした。




革工房さんで見つけたポシェット、これは自分用に買いました。


我が地元からの出店は蚕糸博物館の宮坂製糸、何とお蚕様を売っていました!
育て方の解説付き、桑の苗木も売っていました。糸取りの体験もやっていました。




帰り道、あちこちでニセアカシアの花が満開で甘い香りが漂っていました。


そしてこの日、ネットで探しても完売で手に入らず、諦めていたバラを見つけました!
富山の花総合センターのバラ園で素敵に咲いていた京成バラ園芸の「うらら」です。




この時期にバラの苗がたくさんあるアルプス市場さん、もしかしてと寄ってみたところあったのです!
手に入れたバラ「うらら」です。四季咲きで育てやすいということなので楽しみです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オープンガーデン訪問

2017-06-01 | 日記
富山にいる間に「山の中にあるひみつの花園」とお知らせのあった庭を見せていただきました。
ここでは1000坪もある山間のスペースをご自分で開拓され、さまざまな植物を植えて花壇をつくられています。
それは大変な作業だったことでしょうが、とってもすてきなお庭が出来上がっています。
そしてそれをオープンガーデンとして期間限定で見せてくれています。
今回、開放前で花の時期には少し早かったですが沢山の花に出会うことができました。
ガーデン入り口では早咲きのバラが迎えてくれました。




花園への入り口…いつもはバラやジギタリスがたくさん咲いているのですが(ターシャの庭のように)


クレマチスが花盛りでした。


咲き始めのバラとシャクナゲです。




サクラマンテマは我が家にもありますがここでは大きく育っていました。


シックな色合いのポピーがすてきです。


今年はとりどりの花が咲くメドゥボーダー花壇をつくられていました。




水の流れる花壇です。


シャドーガーデンも素敵です。風知草とホスタが大きく育っています。




お庭から見下ろす麦畑と早苗の田んぼ。遠くに白山が見えることもあります。


砺波平野は麦秋の景観です。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする