ナチュラルな暮らし

穏やかな日常の一コマ

くらふてぃあ杜の市

2017-06-09 | 日記
6月初めに駒ケ根高原でのクラフトフェアに行ってきました。


ここは杜の中と池の周りに沢山のブースが並びます。
駒ヶ池からは木曽駒ヶ岳がいい眺めです。


この写真を撮った所に出店していた方はこの景色に感激されて「手を合わせたくなるくらい!」と言われていました。


その方は機織りの機械まで持ち込んで実演されていました。


私が感激したのはエッグの先生に出会えたこと!
3月の1dayレッスン以来、また先生とたくさんのエッグの作品に出会えて嬉しかったです。




たくさんの出店があって気になるものも多かったのですがその中での注目は…
「すみばち」と名付けられた作品、炭を磨いて中をくり抜き、植物が植えてあります。


パンやクッキーのメモホルダーやマグネット、何と本物を特殊加工してあるそうです。


お菓子の「きのこの山」かと思ったら木工作品でした。


ブックカバーの刺繍、こぎん刺しの様ですてきでした。


以前にここで出会って山ブドウのお皿を買った作家さんにまた会いました。
このお花のお皿も優しい風合いでよかったです。


木の器はどれも気になります。


子供用の木の椅子、いくつも並んで楽しげでした。


味のある木彫り作品、思わず見つめてしまいました。


お花の飾り方もすてきです。もちろんこれも作品です。


着物生地での作品、こんなリメイクができたらいいな…


駒ケ根からは東に仙丈ケ岳が見えます。
西駒と仙丈を見て育った私、故郷の山が見られていい一日でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月に咲いた花々

2017-06-09 | 日記
随分遅ればせですが、記録しておきたいと思います。
5月はほとんどこちらに居なかったのでこれは5月初めの花々です。
ミツバツツジがきれいに咲きました。


シュンランとキバナカタクリです。早春の花が5月になって咲きます。




フリチラリア・メレアグリス、蓼科のバラクライングリッシュガーデンで手に入れました。
貝母の仲間でバラクラでは沢山咲いてみごとでした。


シラネアオイが根付いて花を咲かせてくれたので感激です。


コブシが青空に映えています。


土が合わないのかオキナグサが一輪だけになってしまいました。


八ヶ岳の雪も融けてきました。


クリスマスローズがたくさん咲いたので切り花に…(株を大きくしようと)






エーデルワイスも咲きました。


今年のチューリップの注目はブラックでした。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする