ナチュラルな暮らし

穏やかな日常の一コマ

秋の実り

2018-10-02 | 日記

10月に入ってしまいましたが、9月のあれこれです。いよいよ実りの秋を迎えて美味しいものも次々と…

まずはキノコです!今年はキノコが豊作の様で、キノコ狩りに行ったらジコボウ(ジゴボウ、ハナイグチ)がたくさん採れました。天気予報が雨だったので降り始める前にと、朝5時の出発でした。収穫の写真がありませんが茶色のがジコボウ、赤いのがタマゴダケです。ジコボウはお味噌汁、うどん、ゆがいて大根おろしで食べます。タマゴダケはバター焼きで…スープも美味しそうです。

 

 

 

キノコと言えば松茸!今年は実家の山の手入れに通ったので出来栄えが気になっていたところです…そして出かけました。松茸狩りに!なかなか見つけられない松茸、それでも私が見つけた松茸はこれです!

 

 

実家の義兄さん義姉さんはさすがベテラン…たくさんの収穫がありました。山の手入れの効果も少しはあったでしょうか。いい松茸狩りができました。

 

さっそくホイル焼きと松茸ごはんにして秋の味覚を味わいました。やっぱりいい香りです!

 

 

秋の味覚はお店でも…先日の友人との女子会は最近できた穀物菜食のお店「たなこころ」さんで…ご飯は栗と銀杏とキノコでした!

 

身体に優しいメニューですが、どれも味わい深いものばかり…とっても美味しかったです。(有機栽培のコーヒーも!)

 

毎月集まって山仕事をしている仲間たち…今月は山の木に詳しい長野県林業総合センターの先生をお願いして研修でした、そしてその後は先生を囲んで恒例の森ランチ…この時期ですからやっぱり「キノコ汁」です!キノコ汁に松茸山のある方が焚いて来てくれた「松茸ごはん」、ウシッカワ(牛皮茸)の大根おろし和えなどでした。森の中でキノコ三昧のランチはとっても美味しかったです。残ったキノコ汁は最後にうどんを入れて煮込みました…

 

 

 

この時期に食べたいものの一つ…「栗ごはん」をのせておきます。これは我が家で作った物です。

 

この実りは観賞用カボチャ…実家のものです。いろんな大きさや形は楽しいです。

 

そして写真はありませんが美味しくなってきた、果物の実りもかかせません。災害が多かった今年…感謝しつついただいています。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする