ナチュラルな暮らし

穏やかな日常の一コマ

塩嶺の風景と諏訪湖

2021-02-07 | 自然観察

年度末が近づいて何かと忙しい日々…そうこうしているうちにに1月が終わり、2月も一週間が過ぎてしまいました。今更ですが1月末の塩嶺と諏訪湖の様子です。塩嶺の展望台に行く道は雪道でアイスバーンになっていて、慎重に運転して行きました。

 

展望台からは諏訪湖と八ヶ岳、そして富士山も見えるはずの良い天気でしたが、残念ながら富士山は見えませんでした…そして展望の風景は霞がかっていました。

 

 

 

南アルプスの甲斐駒ヶ岳と、ほんの少し北岳も見えます。

反対側は塩尻市と北アルプスです。

 

展望台の案内です。展望台付近は雪がありました。里には雪がありません…

 

 

風が強いのでしょう、雪の表面の風紋がきれいでした。

 

 

青空に白樺が映えていました。

 

塩嶺から下りて来て諏訪湖に向かいました。この日の諏訪湖は風もなく穏やかでした。

 

 

穏やかな湖面に水鳥の泳跡がくっきり…いい眺めでした。

 

 

岸辺の湖面が凍っている場所もありました。氷の上には「ハクセキレイ」がいました。

 

 

横河川の河口に行ってみました。相変わらずの「カワウ」と八ヶ岳です。

 

この場所の冬の主役は「コハクチョウ」たちです。でもこの日、白鳥たちはずいぶん少なくなっていました。最高107羽いたそうですが、この日私が数えたのは32羽でした。

 

 

静かな水面にゆったりとした白鳥さんたちの姿でした。

 

他も水鳥さんたちもたくさんいましたが…「オナガガモ」の潜水姿です。

 

 

横河川の河口付近で、川面に映る空がきれいでした。その空にも注目でした。

 

 

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする