ナチュラルな暮らし

穏やかな日常の一コマ

咲き進む花たち~自宅庭~

2021-05-01 | 植物と手仕事

花たちはどんどん咲き進んでいますが、きれいに咲いてくれた花たちですので、記録に残しておきます。4月初めからの一か月間に咲いた花たちです。まずは「ヒマラヤユキノシタ」

 

「フッキソウ」はグランドカバーになりつつあります。

 

「ハナニラ」も可愛らしくて楽しみな花です。

 

「バイモ」はようやく根付いてくれ、今年はいくつも花を咲かせてくれました。

 

「ユスラウメ」は外で鉢植えで過ごしているので小さな木ですが、きれいな赤い実を付けます。

 

「オキナグサ」は去年小さな株がいくつか見られたのですが、今年はこの株だけ…

 

「ツルニチニチソウ」はいつも元気です。原村の深叢寺でいただいてきた苗で増えました。

 

「プルモナリア」…去年バラクラで見て名前探しをし、我が家にも植えた花です。

 

「ユキヤナギ」…白い小さな花が可愛らしいです。

 

「スイセン」あれこれ…みんな畑花壇に植えてあります。

  

 

  

 

 

家の中で咲いた花は「クンシラン」、鉢植えの「チューリップ」これは4月初めですが、地植えのチューリップが咲いたのは4月下旬です。遅くに咲いた「シンビジュウム」も…

 

 

 

ウォーキング中に剪定枝をもらってきて家の中でさいた「サクラ」…

 

「レモン」のつぼみも膨らんできました。今年も実をつけてくれると嬉しいです。

 

家に籠っていて手作りもあれこれしたのですが、なかなか写真に残っていません…桜の時期に作った「桜ちらし」桜の葉を刻んで入れ、桜の花びらも散らしてみました。

 

桜つながりで…娘が買ってきてくれた「桜あんパン」桜の香りの餡が美味しかったです。

 

春先に安曇野まで行って買ってきたワサビ…茎と葉と花は醤油漬けに、わさび本体は酒粕でワサビ漬けを作りました。

  

 

実家の義姉から教わって作った「胡桃とちりめんじゃこの佃煮」…胡桃たっぷりでおいしいです。この「グリーン豆」を入れるのがミソなのだそうです。

 

保存してあったカボチャもお終いです。夫が何回か作ってくれた「パンプキンプリン」…大きく作っては切り分けて食べます。

 

花も食べ物も、身近なものは中々写真に残せませんが、4月の記録でした…

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする