ナチュラルな暮らし

穏やかな日常の一コマ

ウスバシロチョウと野鳥たち

2021-05-30 | 自然観察

先週、山の家で羽化したばかり(と思われる)「ウスバシロチョウ」に出会いました。梅雨空のような曇りの日で、ムラサキツユクサの葉の露を撮っていて、葉の陰にいるのに気づきました。

 

 

まだ翅が伸びていないで、縮んでいる様子でした。

10分後くらいには翅が伸びてきました。

 

 

30分くらいして行って見ると翅を広げ始めていました!

 

 

 

しっかり翅を広げた姿…きれいな翅です。少し透明感もあります。

 

このまま飛び立つのかと思われましたが、この日の夕方は翅を閉じて葉陰にいました。次の朝は曇りで、その後雨が降ってきました。朝の様子…

 

雨の中で気になって覗いてみると、朝よりもしっかりと葉陰に入って雨宿りしていました。時間切れでこの後の様子が観察できなかったのですが、その後雨が上がったのできっと元気に飛び立ったことと思います…

 

次は野鳥たち…今年はウグイスが来てよく鳴いてくれました。姿を漸く捉えることができました。枝かぶりではっきりしないのですが、鳴き声は確かにウグイスでした…

 

 

シルエットのようではっきりしませんが、鳴いている姿です。

 

とても近くでウグイスの鳴き声を聞けて、いい時間でした。

 

コブシの花を食べに来た「ヒヨドリ」の姿もここに残しておきます…5月上旬のことです。

 

 

 

はっきりしませんが、花をくわえた姿です…

 

おしまいは餌台に来た「ゴジュウカラ」…もうすっかり餌台に小鳥たちが来なくなったのですが、久しぶりの鳥でした。

 

5月も終わってしまいます。5月はたくさんの花にも出会えました。ここに咲いた花たちはまた後程…

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする