ナチュラルな暮らし

穏やかな日常の一コマ

諏訪湖まちじゅう芸術祭②~根津八紘美術館~

2023-10-01 | ミュージアム

諏訪湖周辺のミュージアムが連携して開催していた「諏訪湖まちじゅう芸術祭」…一か所目は「岡谷美術考古館」を訪れました。二か所目は「根津八紘美術館」に行ってみました。この美術館は「諏訪大社 下社 秋宮」のすぐ近くにあります。とっても小さな美術館で一階はカフェ、二階が美術館になっています。

  

 

「根津八紘」先生は産婦人科医…下諏訪町内でクリニックを開かれ、産科領域で先駆的な仕事をされています。その合間に書画をたしなまれていてその作品がここで展示されています。

  

  

 

先生は専門分野の著書と共に画集も出されていて、それらも展示されていました。

     

 

美術館の脇に「歴史のこみち」があって、少し歩いてみました。この下諏訪町の「諏訪大社 下社 秋宮」周辺は古墳などの遺跡もあり、江戸時代には「中山道」と「甲州街道」の交わる宿場町として賑わったところです。今でもその面影が残っている場所があります。

  

 

この門をくぐると日本庭園と蔵、そして落ち着いた佇まいの古民家があります。昔使われたであろう竈なども残されていました。

  

  

 

近くには趣ある路地もあります。小沢昭一さんがラジオ番組「小沢昭一の小沢昭一的こころ」でも取り上げられていた路地には句碑「夕顔やろじそれぞれの物がたり」も立っています。

     

  

     

 

最後に路地で出会った花たちです。「ミズヒキ」と「ヤブラン」、それに白とピンクの「シュウメイギク」…秋の風情の花たちでした。

     

  

       

 

地元で開催された芸術祭ですが、期間中にはなかなか多くを巡ることはできませんでした。それでも他に訪れた場所がありますので、次に続きます…

     

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする