ナチュラルな暮らし

穏やかな日常の一コマ

秋の八ヶ岳自然文化園

2023-10-19 | ドライブと散策

実家の山の様子を見に行ったのですがキノコの姿はなく残念…その足で「有賀峠」(辰野町から諏訪市へ)を越えて原村の「八ヶ岳自然文化園」に向かいました。「有賀峠」を越えたところから見た「諏訪湖」と「八ヶ岳」です。

     

     

 

いつも旧国道20号線の宮川坂室の信号から原村を目指します。田んぼもほとんど稲刈りが終わっています。「八ヶ岳」の姿と赤く色づいた「ナナカマド」を見ながら行きました。

     

     

     

 

「八ヶ岳自然文化園」の「まるやち湖」の駐車場に車を停めて散策しました。「まるやち湖」は農業用ため池ですが、ちょうど「阿弥陀岳」を望む絶景スポットでもあります。木々が色づいてきていて水鏡も美しかったです。

     

     

     

 

桜の木がもうしっかり紅葉して落ち葉がたくさん…きれいでした。

     

 

この自然文化園から「八ヶ岳農業実践大学校」に向かう道を散策してみました。林の中の気持ちの良い道です。

     

     

 

ところどころにこんなキノコが出ていましたが、これらはきっと食べられません。

     

     

 

食べられるキノコを見つけました!「ジゴボウ」です。いつも採る「ジゴボウ」より色が薄かったり少し赤かったりしていて気になったのですが、キノコに詳しい方に見ていただこうと採取していきました。その結果、これも「ジゴボウ」とのことでした。

     

     

     

 

この空には秋の筋雲が出ていました。秋を感じる空でした。

     

     

 

この日であった花は「トリカブト」と「リンドウ」…どちらも秋を感じさせてくれる花です。たくさん咲いていました。

     

     

     

     

 

「八ヶ岳自然文化園」でたくさんの秋に出会ったひと時でした。この日は実家の山とここを歩いて5240歩でした…

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三峰山に登る

2023-10-17 | 山登り

山登りという程の山ではありませんが、「和田峠」から「美ヶ原高原」に至るビーナスラインの途中にある「三峰山」に登りました。ビーナスライン沿いにある「三峰茶屋」の駐車場に車を停めて出発しました。三峰山の名前はその嶺が三つあることによるのでしょうか、山の全貌です。高木がなくササに覆われている部分が多い山です。薄曇りの空でした。

     

              

 

この山へのルートは「中央分水嶺トレイル」の一部で、和田峠からここを経由して「美ヶ原高原」まで続きます。

        

 

山頂に到着しました。標高1887mで高木がない山頂からの眺めは気持ちの良いものでした。

     

     

 

「美ヶ原高原」の「王が頭」が眼前に捉えられます。

     

     

 

山頂から美ヶ原高原を目指すルートは扉峠経由です。もと来た道を戻れば和田峠、左に進めば鉢伏山です。この道は「美ヶ原高原ロングトレイル」となっています。山頂では霧が出てきました。

     

     

     

 

霧の合間に見えた木々は少し紅葉が始まっているようでした。別の場所では白樺の梢の白色が目立ってきれいでした。

     

     

     

 

途中には「諏訪湖」が眺められる場所もありました。遠く霞んでいますが「諏訪湖」が見えました。

     

 

この日の空…クルクル変わる天気でしたが、こんな青い秋空も見えました。

     

 

ここでは笹が生い茂っていて花はこの「ハクサンフウロ」だけでした。もう秋になって色変わりしている「ハクサンフウロ」たちでした。

     

     

     

     

 

久しぶりの山行きでしたが、気持ちの良い山の雰囲気を味わうことが出来ました。この日は「和田峠」と「三峰山」を歩いて7949歩でした…

     

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒曜石原産地0地点?~和田峠~

2023-10-16 | ウォーキング

ちょうど1年前に長和町の「黒曜石体験ミュージアム」と「星くそ館」を訪れました。「星降る中部高地の縄文世界」の展示をしている長野県、山梨県の各ミュージアムには「黒曜石原産地」までの歩数と距離が示されています。「星くそ峠」がその原産地で0地点かと思って行ったところ、0地点は「星くそ峠」ではなく「和田峠」だと学芸員さんに教えていただきました。いつの日にかその原産地を訪れてみようとしていて1年経ってしまいましたが、行ってきました!まず旧和田トンネルを抜けてビーナスラインに入った所の駐車場に車を停めました。

     

     

 

ここから歩いて峠に向かいました。「美ヶ原」方面へのビーナスラインを3回横切って登る「中山道」の道です。

     

     

     

 

この道は「信濃路自然歩道中信高原ルート」と「中央分水嶺トレイル」の一部でもあります。

     

     

 

山の中のこんな道を登って行きました。

     

     

 

途中で見かけた花やキノコ…山はすっかり秋模様でした。

     

     

     

 

「和田峠」に到着しました。ここには「中山道」の「和田峠」としての表示はあるものの、「黒曜石原産地」の記載されたものは何もありませんでした。でもこの辺りできっと「黒曜石」が採れたのでしょうと、少々疑問を抱きつつ眺めていました。

     

     

     

  

 

ところがこの峠で出会った方と話をしたところ、和田峠の頂上が原産地ではなく、下諏訪側に少し下った所の「星が塔」ではないかとのこと…長和町のミュージアムでお聞きした「黒曜石原産地」は「和田峠」…確かに「星が塔」も「和田峠」の一部かもしれません。原産地の最終目的地はここと思っていて、今回で目的が達せられると思ったのですが、まだまだ先がありそうです。ただ「星が塔」は自由に出入りできる場所ではないので、見学ツアーなどの機会を待ちたいと思います。この峠近くにはその昔スキー場があって、拡声器などの名残が見られました。今はススキの原となっていました。

     

     

 

すっかり赤くなったサクラの葉の落ち葉がきれいでした。

     

 

「黒曜石原産地0地点」を訪れる旅はまだまだ続きそうです…この後、先日「美ヶ原高原」に行った折に三峰茶屋から眺めた「三峰山」に登りました。次に続きます…

    

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湖畔のウォーキング

2023-10-13 | ウォーキング

諏訪湖畔にはウォーキングの出来る道があります。横河川の河口から下諏訪町に向かって歩きました。湖畔の一部にはこの「アレチウリ」が繁茂している場所があってちょうど花が咲いていました。「アレチウリ」はウリ科のツル性植物で生育速度が速く数m~十数mにもなって群生するので特定外来生物に指定されています。

  

     

 

その花に「ウラナミシジミ」がいました。ブルーの翅の色がきれいでした。

     

  

     

     

 

湖で見かけたのはサギです。「アオサギ」が湖の中で佇んでいました。

     

     

 

「コサギ」もいました。真っ白なきれいなサギです。

     

     

  

 

「バン」の家族に出会いました。子どもはまだ幼鳥というより雛と行った方がいいくらいのモジャモジャの毛をした小さな体で親鳥の後を追っていました。親鳥も気にしつつ見守っている様子で微笑ましかったです。逆光で真っ黒ですが、もともと体は黒く額の赤色と嘴の先の黄色が目立ちます。

     

  

 

ヒナは4羽いてやはり真っ黒、額と嘴の赤色が見えました。モジャモジャの毛が可愛らしいヒナでした。元気に育ってほしいものです。

     

     

 

湖畔には秋の花「コスモス」がたくさん咲いていました。「セージ」のブルーの花もきれいでした。

     

  

 

湖畔の果樹園のリンゴが色づいていました。これは「アルプス乙女」で「ふじ」と「紅玉」を掛け合わせた直径5㎝ほどのミニリンゴです。

     

     

 

「富士山」のビュースポットのある「みずべ公園」まで歩きました。この日の「富士山」はやや霞んでいましたが見ることが出来ました。

     

     

 

湖の水鳥や湖畔の花や蝶に癒されながら気持ちよく歩くことが出来ました。この日の歩数は9962歩でした…

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだ暑かった9月

2023-10-09 | 日常のあれこれ

相変わらず遅れ遅れの記事です…今年の9月はまるで真夏並みの日が続いていました。花々も戸惑っていたのか夏の花が引き続き見られた9月でした。9月に咲いていた花々です。山の家でたった一輪だけ咲いた「マツムシソウ(松虫草)」、たくさん咲いた「フロックス(オイランソウ)」、「シオン(紫苑)」です。

     

  

     

 

昨年秋にいただいた「フシグロセンノウ」…種から育てて花が咲いたので嬉しかったです。

     

 

斑入りの「ススキ」が穂を出し始め、「ハギ」が咲き、「ツリフネソウ」もたくさん咲きました。

     

  

 

秋色アジサイ…「ヤマアジサイ」が色づき、足元では「イヌタデ」と「ミョウガ」の花が咲いていました。

     

  

 

「フジバカマ」も咲いたのに、アサギマダラには出会えませんでした。この時花に居たのは「キンイロハナムグリ」のようです。

     

 

花壇で咲いたのは「コルチカム」と長い期間咲いている「ナスタチウム」でした。

     

  

 

たまたま行った日に霧が出ていました。霧のある風景もなかなかしっとりして良いものです。

     

  

     

 

畑に中々行けなくて畑花壇の写真がありません。秋色アジサイ…「アナベル」は白~緑色に変化してきます。畑の「フジバカマ」にはヒョウモンチョウが良く来ていたそうです(夫の話です)

     

     

 

畑花壇の「ヒガンバナ」は中旬以降…丁度お彼岸頃に咲きました。

     

 

畑の収穫物は夏野菜がたくさん採れ、その加工に追われました。(写真がありませんが…)「ニンニク」は大きなものを作ってもらったので、専用炊飯器で黒ニンニクを作りました。

  

 

娘から送られてきた富山産のもの…この「呉羽梨」は毎年いただきますが、とっても甘くて美味しいものです。富山湾の海の幸を思い起こさせるお味噌汁やおせんべい、それに特産のチューリップの球根!来年の花を想像しながら楽しみに植えます。

     

     

     

 

何時も自家製アイスクリームばかりですが、時には原村の農業実践大学校のアイスクリームも…なかなか濃厚でとっても美味しいアイスクリームです。

     

 

原村の役場と地元企業がコラボして作ったペーパークリップをいただきました。原村を連想する八ヶ岳や樅ノ木、星などがデザインされていて、なかなか楽しいクリップでした。

     

     

 

暑かった9月が過ぎて急に寒くなっています。冷房を使っていた時期から2週間もしないで暖房を使う生活です。周囲の自然はどう変化していくのか、また追っていきたいと思います…

  

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする