教室・自然いろいろブログ

グループ彩雲の創作活動と身近な自然の観察記録

10月の実り

2011年10月27日 | 自然

上郷森の家まわりで
10月に見かけた実りをご紹介します。



服が触れると種がくっついてくる
チカラシバ。朝日を受けてキラキラ♪



白くてまん丸の実が可愛いスズメウリ



ヤマノイモのムカゴ
美味しそうです!



エビヅルも食べ頃♪
この森で採集はできないので見るだけ・・



珍しいと思っていたアオツヅラフジ
嬉しいことに今年は方々で見かけました。
右隣の面白い形の実はセンニンソウ。



大好きなノブドウも色づいてきました。
このほかにも
コバノカモメヅル、サルトリイバラ、
ツルウメモドキなど
10月に撮影した実りはツル植物が多い♪



ノブドウの実はよく虫に寄生されるようですが
ガマズミの実にも虫こぶが!
大きく毛羽立っています。



これはコマユミの実。
庭木だとばかり思っていましたが
周辺の森でよく見かけます。
これからの葉の彩りも楽しみ!
森を歩きたくなってきました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする