goo blog サービス終了のお知らせ 

教室・自然いろいろブログ

グループ彩雲の創作活動と身近な自然の観察記録

初夏のチョウたち

2013年06月03日 | 生き物

楽しみにしていたゼフィルスに今年も会えました♪



アカシジミです~!

高いところにとまっていたけれど薄暗い葉陰で
蜜柑色の美しさが際立っていました♪



あっ、白っぽいジャノメチョウの仲間。
もしかして珍しいのかも!と一瞬嬉しくなりましたが



長靴にとまったサトキマダラヒカゲを見て
やっぱりこの蝶の鱗粉がとれてしまったものかも・・
と思い直しました。それとも白化個体なのでしょうか。



背丈ほどの小さなエノキの若木にふわりと春型のアカボシゴマダラが
舞い降りて、枝上をうろうろし始めました。

これは産卵場所をさがしているに違いない!
決定的瞬間を期待しながら、動画を撮影してみました。
(下の△をクリックしてみて下さいね↓)

< エノキを調べるアカボシゴマダラ >


しばらく粘ったのですが時間切れ・・・残念です~。

白い部分はうっすら青緑色がかった美しい大きな蝶です。



他の葉を見るとオトシブミのつくったであろう揺りかごが
ありました。エノキはいろいろな昆虫に頼りにされていますね。

まだまだ会いたい蝶はたくさん!今日は何かに会えるでしょうか。


 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする