今年もカワトンボの季節がやってまいりました♪
先日教室近くの通路で出会った麗しの君。
アサヒナカワトンボかニホンカワトンボか未だに分からないのですが
この森にはこの翅が透明なタイプと
翅が橙色のタイプ。比較すると、こちらの橙色タイプのほうが気配に
敏感で、なかなか近寄らせてもらえないように感じます。
ひらひらと舞う姿は夢のようで・・・時を忘れて見惚れてしまいます。
もっと西の森深くでは、ようやく出会えました♪
ミヤマカワトンボのメスに
ミヤマカワトンボのオス♪
前出のカワトンボよりもやや大きく動きも悠々としているように見えました。
華奢なヤンマのようなこちらは・・クロサナエなのかな?
トンボって撮影も名前を調べるのも難しいですね。
シオカラトンボのようでひとまわり小さいこちらはシオヤトンボのよう。
もう10年以上前、丹沢の渓流を訪れたときにうっとりするような
乱舞を見たのがカワトンボとの初めての出会いだったのですが
幻想的な時間は脛や足首に群がるヒルによって壊されましたっけ。
小さなヒルが脛に長ーく伸びて・・・それ以来足が遠のいてしまいました。
カワトンボがいるような場所を訪れる時はちゃんとした装備が必要ですね。