Nさんは違うテーマの日本画作品を2点描かれました。
3年ぶりの新作です。
「街」 日本画 F10
季節は晩秋。パリの街を冷たく乾いた風が吹きぬけてゆきます。
長年ヨーロッパで暮らしているというお嬢さんの瞳は澄み切って
落ち着いており、遥か先、まだ見ぬ世界まで見据えているかの
ようです。見守り続けるNさんの深い思いがこめられた作品です。
近づいてみました。
背景は冬間近という時節と不安定な世界情勢のイメージを重ね
色数を絞ることにより寂寥感を出しました。一番大切にしたのは
視線の強さと泰然とした印象。納得するまで何度も線を描き直し
岩絵の具を塗り込みました。優美さと厳しさが同居しています。
次の作品です。
「鎮魂」 日本画 30x30cm
北国の深い森。新緑の木々に囲まれた沼は静寂に包まれています。
手前にあるブナの幹は陰のなかにあっても彩り豊かで存在感があり
木漏れ日をより明るくみせています。水面の表情はじつに自然で美しく
森のうるおい、豊かさと表しています。奥行きと広がりのある作品です。
近づいてみました。
手前のブナは粗い粒子の岩絵の具を重ねたのち墨や胡粉などを
垂らしこんで樹皮の味わいを表現し、様々なものが映り込む水面は
細かい粒子の岩絵の具をじっくりと重ねました。描いたり消したりの
繰り返しが湿った空気をつくりだし見るものを沼のほとりに誘います。
デッサンに時間をかけられるNさん。次の作品も楽しみです。
過去の作品はHP「上郷の森 日本画教室」内の“作品集”の中の
Nさんのページに制作順に掲載されています。ぜひこちらもご覧下さい。
世間では連休中、しかも素晴らしいお天気続きなのにすべきことが山積み。
夏休みに家におらず森を歩き回っていたツケが今まわってきました。
でも少しだけなら・・・と近所をちょこっとひとまわり♪
残ったポーチュラカにイチモンジセセリ
ピカピカのツマグロヒョウモンメス
ウラギンシジミメスはだいぶ翅が傷んでしまっています
ブロンズフェンネルにはアカスジカメムシ
新芽の頃にはキアゲハ幼虫が見られることもあるのですが今は寂しいもの。
キタテハに子アマガエル
立派なヤブキリメス
まだ頑張っているアブラムシがいました。
ああ楽しかった~と帰宅すると、だるく目が猛烈に痒く鼻がひどくムズムズ
してくしゃみ連発。何のアレルギーがわからないけれど秋の花粉症かな・・。
こんな爽やか陽気なのにマスクをしなければならないようです。