教室・自然いろいろブログ

グループ彩雲の創作活動と身近な自然の観察記録

キンカンが花盛り

2019年07月31日 | その他

久しぶりに田んぼ沿いを歩くと風に向かって飛び続ける
金色のトンボたちがいました。


なかなかとまってくれないし近づくこともできない。。


ウスバキトンボあたりでしょうか。

目の前の用水路を見れば

ハグロトンボのオスが。
私の子供の頃もいたのかな?昔は今ほど虫に注目していなかったので
おぼろげな記憶しかないのが残念。


なんのオタマジャクシでしょう?
この辺りで見るカエルはほとんどニホンアマガエルです。


近くに小さいものがいました。
昔は線の入っていない緑のカエルがいたように思いますが
シュレーゲルアオガエルがたくさんいたのかな。


田んぼ脇には白いムクゲが咲いていました。

この暑かった日の午後に母の白内障手術がありました。

「これから手術で~す」
好奇心が旺盛なので初めての体験が嬉しいのかも☆
はっきりしていて潔くクヨクヨしない。それが長生きの秘訣?

日帰り手術のため終わるのを姉と待っている間、夏の旅行の話し合い。
どこに行きたいとか何を食べたいとか誰も希望を言わないので
いつも私が行きたい高原になってしまう。。今年はどうしようかな~?


無事手術が終わって帰宅し、ふと庭の金柑の前を通ると
ブンブンうなるような羽音がしました。


金柑が花盛りとなっていました!
虫たちの奏でる音と花の香りに癒される~☆
大小のハチやアブがたくさんやってきて懸命に蜜を集めていました。

手術直後から定期的に3種類の目薬をささないといけないのですが
眼帯をはずすたび、「よく見える!」と驚きの声をあげる母。
「快気祝いにアイス食べちゃお~♪」と普段と変わらぬ元気な姿に
ひとまずほっとしたのでした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする