教室・自然いろいろブログ

グループ彩雲の創作活動と身近な自然の観察記録

貴重な蜜源セイタカアワダチソウ

2019年11月10日 | 生き物

昆虫たちが集まっていたアザミも花盛りを過ぎ
いよいよ野の花も少なくなってきました。


野原の奥に丈低いセイタカアワダチソウの群落があったので
見に行きました。


いますいます、アブにハエ。コアオハナムグリに


大きくて美しいシジミチョウ!


ウラナミシジミです。
越冬できるのは温暖な地域に限られる、と本にありますが
こちらではどうなのだろう?初秋~初冬にのみ会える印象ですが。


角度によってキラリと輝く翅の色にうっとりします♪


キタテハにカンロ飴のようなアブ


なかなか大きいキアシナガバチ


フタモンアシナガバチかな?


足にりっぱな花粉団子をつけたミツバチも

ブンブンと虫たちの羽音が響くセイタカアワダチソウのお花畑は
あまりにものどかで時を忘れてしまいそうでした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする