教室・自然いろいろブログ

グループ彩雲の創作活動と身近な自然の観察記録

知る楽しみ

2010年04月25日 | 自然
上郷森の家まわりを歩くとき
毎回必ず確かめる場所や動植物があります。
オタマジャクシがいる池、その周りの草むら(蛇を期待して)、
チョウの食草、ドクウツギの木など実のなる木、
その他季節によって移り変わっていきますが
“名前が分からないから成長過程を撮影しておいた”
というものもたくさん。あとで調べるのがとても楽しい♪

4月に入ってから気になる植物に出会いました。


4月12日(月)
ツル植物で、ふわっとした蕾がついていました。


4月16日(金)
花が開きはじめました。
細かい毛が生えています。


同じく4月16日


4月23日(金)
だいぶ花開きました。
調べてみたら「シロバナハンショウヅル」という名前でした。
花びらに見えるクリーム色の部分はガクだそうです。
ハンショウヅルとはずいぶん違う印象ですが
その仲間なら種の時期まで変化が楽しめますね。

撮影した4月の12日、16日、23日すべて雨だったのは驚き!
同じ植物を撮影日順に並べていくのは面白いものですね。

もうひとつ
白い小花が咲いていました。


4月9日(金)
この時草丈は15cmくらいでした。



近づくと可愛らしい形をしています。


4月12日(月)
群落がありました。


4月23日(金)
60cmほどに成長していました。

この植物は「ツルカノコソウ」
オミナエシ科、なら蝶が訪れるかも!
多年草だということは毎年目にしていたはずですが・・
初めて見た、のではなく
見ようとしていなかったんですね。
今知ったことを次々忘れてしまっても
知らないことだらけだから調べる楽しみは続く♪
森を歩くと頭の中の風通しがよくなるような気がします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉も実もいいな!

2010年04月25日 | 自然
アメリカスズカケノキの大木が近所にあります。



一度花を見てみたいと思っていたのですが



もうこんな小さな実ができていました。



なんとなく花の形がわかるような・・・
現在の実は直径1cmぐらいです。

晩秋



アメリカスズカケノキはこんなに魅力的になります!
何かをするわけではないけれど
さまざまな色に染まった大きな落ち葉を厳選して毎年持ち帰るのです。

すべての葉が落ちたあとは



枝に直径3cmほどの実が残ります。



落ちてきた実が頭にあたったらたいへんなことになるかも!
下を歩くとき警戒してしまうほど
この実はとても硬く、乾いています。

これまた何に使うわけでもないのについ落ちた実を探してしまう・・・
貝拾いと同じこの衝動はおさえきれません。
ああ、もっと収納上手になりたい!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウグイスふたたび!

2010年04月24日 | 教室風景
先週に引き続き
冷たい雨の金曜日教室。

雨でいいことも少しはあります♪



警戒心の強いコジュケイがゆっくり道を横切ったり
大好きなシュレーゲルアオガエルが大合唱していたり。
シュレーゲルアオガエルの素晴らしい声は
次に動画でご紹介いたしますのでお楽しみに♪

白い息をはきながら教室に入ってきた皆さん。
ゴールデンウィーク一週間前とは思えないあたたかそうな服装です。



静かで熱い時間が流れます。
9月に開催予定のグループ彩雲10周年記念展にむけ
いきいきと制作に励んでいらっしゃいました。


お昼休み
アトリエの近くでウグイスがさえずっていたので探してみると



いました~♪
さえずりながら動き回ってなかなか撮らせてもらえません。



寒そうに体をふくらませる姿もかわいい!



伸び上がって歌っているところ
胸やお腹を波打たせています。
ウグイスの目って人の目みたいですね。



次の金曜日教室は5月7日。
2週間後には汗ばむ陽気になっているでしょうか?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウグイスと競演

2010年04月24日 | 自然
朝早く歩いた横浜自然観察の森で

ウグイスに負けない美声の持ち主
シュレーゲルアオガエルたちが鳴き交わしていました。




カエルたちは土や石の隙間などにいて
なかなか姿を見ることはできませんが
声だけでも大満足です!

でもやっぱり会いたい・・・

昨年の5月3日に撮影したシュレーゲルアオガエルのカップル



下のニホンアマガエルと間違われがちですが



ニホンアマガエルには鼓膜の後ろに線が入っていますし
はなぺちゃです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御衣黄咲く

2010年04月23日 | 散歩
「御衣黄のお宅、満開だったわよ~」
ひと足早く花見した母から情報を得て
夕方5時過ぎ、あわてて出かけました。



珍しい緑色の桜、御衣黄(ぎょいこう)。
とあるお宅に大木があって、毎年見せていただくのを楽しみにしているのです。



情報は正しく
確かに満開で



確かにほえられました。
フラッシュをたいて撮影するなんて怪しいですよね。
失礼しました!



御衣黄の花びらは葉緑素をもっているそう。
満開を過ぎると赤みが加わってさらに和菓子色。
なんともいえない柔らかで素敵な色の組み合わせですね。

八重咲きの桜は今が見頃!



3月末、ソメイヨシノを楽しむ花見客で
にぎわっていた引地川沿いの千本桜は静けさを取り戻していました。
何本かある八重咲きの桜は
花が薄いピンクで葉は茶緑、の組み合わせや
花が白で葉が薄緑や



花が濃いピンクで葉が赤茶などさまざまな品種が花盛り。
この冷たい雨が上がったら
辺りに桜餅の香りが漂うことでしょう♪




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩道の花

2010年04月23日 | 散歩
御衣黄を鑑賞した同じ日
ついカメラを向けてしまった素敵なお庭。



大輪のボタンです。美し~い♪



これぞ牡丹色!
かなり高いところにあったので遠くから眺めたのですが
あまりにも華やかで花が目の前にとびだして見えました。

違うお宅ではクリスマスローズ一色。
鉢が多すぎて画面に入りきりません。



花盛りは過ぎたはずですが・・・この時期に袋がけ?



近づいて見ると
ひとつひとつの茎に小さな字で品種名(たぶん)が書いてありました。
種を採集するのでしょうね。
この花が大好きでとても大切にされているのを感じました。

帰りみち



出会った猫の
心の内を探るような目を見たら、ハッと現実を思い出しました。
冷蔵してある芽、挿し芽するんだった。
ハムシの幼虫がスノーボールに大発生しているし
桃の枝を間引きしたいし。今やるべき庭仕事がたくさんあります。

素晴らしいお庭を見ると感動して
「私も!」と一瞬燃えるのですが
迫ってくる作品展・・・明るい時間帯は制作制作!です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽化したてのスジクロシロチョウ

2010年04月22日 | 生き物
暖かいですね!一週間前の寒さがうそのようです。
青々とした草むらで
白い蝶がもがいているのを見つけました。



翅がシワシワ
羽化したてのようです。



モンシロチョウと似ていますが
翅線がはっきりしているのでスジクロシロチョウですね。



草の上にたどりついたと思ったら飛び立ちました。
その瞬間を動画で撮ればよかった!うっかりしました。



ところで
このスジクロシロチョウがつかまっていた草は
イネ科のスズメノカタビラ。踏みつけに強いから
カタビラなのでしょうか?



こちらは同じイネ科でスズメノテッポウ。
カタビラにテッポウ!両方とも面白いネーミングですね♪



この先の穂を抜いて一番上の葉を折り返し
できた穴に息を吹き込むと結構大きな音が出ましたっけ。
春の草むらは懐かしい遊びを思い出させてくれます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一夜だけ?

2010年04月21日 | 自然
オタマジャクシたちを見に来た公園で
彼らがたくましく生き残っていることに
ホッとしたあと、広場をぶらつきました。



数本あるヤエザクラが5分咲き♪
この香り、桜餅が食べたくなります。



途中ミズキの幹で、ヨコズナサシガメの幼虫が
ぎっしり集まっているのを目撃しました。
近くで観察して背中がゾクッ!
このヒヨドリなどが食べたりしないのでしょうか?

不気味な甲虫の幼虫などがいそうな
木のチップを積み上げた場所はいつもチェックする場所。



何か出ています!



傘の表面が薄紫色のビロウドのよう。



ヘビイチゴの原でもたくさん同じものが生えているようです。

きのこ好きの友人にもらったアドバイスどおり
裏側も見なければ!



わ~・・真っ黒です。



これなんて軸のところまで煤色。
傘の周りが燃やされた後のようです。

調べてみたらヒトヨタケの仲間のよう。
黒いのは胞子の色で、周縁から中心に向かって
液化!し、柄のみを残して一夜で溶けてしまうことから
この名前があるんだとか。久々に来た公園で
一夜の命のキノコを見ることができてラッキーでした♪

ヤエザクラも今だけ。



やはり春色ピンクは気持ちが華やぎますね!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作品展のお知らせ

2010年04月20日 | その他
グループ彩雲のメンバー Sさん
出品する作品展のお知らせです。





根岸線「石川町」駅南口から徒歩5分、
ブラフ18番館は山手西洋館の中でも駅に近いですね。
作品展のあと山手本通りを歩いて
港の見える丘公園まで足をのばし中華街へ!
というのは楽しい散歩コースでしょうね♪
ブラフ18番館やその他の西洋館については
こちらに詳しくのっています。

作品展は4月21日(水)から26日(月)まで
10:00~16:30
(21日は12:00~、26日は15:00まで)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の楽しみ

2010年04月20日 | 散歩
アズマヒキガエルのカエル合戦 (→動画はこちら)
に遭遇した日は2月27日の寒い雨の日でした。
その時カエルに囲まれた感激ですっかり満足してしまい
しばらくその池には行っていなかったのですが
もうそろそろオタマジャクシたちの足が出ている頃かも・・

夕方出かけてみると、エノキが芽吹いていました。



ふうーむ!つい鼻息が荒くなってしまうのは
ある楽しみのためにこの時期を待っていたのです。



それは蝶の幼虫探し。
花が終わって青い実がふくらみはじめています。

エノキの葉は蝶の幼虫に人気があります。
オオムラサキ(国蝶!)

(山梨県北杜市のオオムラサキセンターにて)

アカボシゴマダラ(外来亜種)

(近所でも良く見ます)

テングチョウ

(横浜自然観察の森で会いました)

上記の蝶のほか、エノキの葉は
ヒオドシチョウ・ゴマダラチョウ・アカタテハなどの蝶の幼虫の食草、
そのうえタマムシの成虫も食べるのだとか。素晴らしい!

エノキの根元で時間をとってしまいましたが
目的はオタマジャクシ♪いそいそと池へむかうと


いたな、オタマジャクシの天敵!
小さな水槽には捕まえたオタマジャクシがぎっしり。

オタマの行く末を心配しつつ
池の端にしゃがみこんで観察すると



少しだけ後ろ足部分が盛り上がっているものがいます。
ヤマアカガエルとアズマヒキガエルのオタマジャクシです。



黒くて小さめなのがアズマヒキガエル
色が薄くて大きめなのがヤマアカガエルです。
ピンボケですが下の方がわかりやすいかも?


その他の種類も混じっているのかもしれません。

池を真っ黒に覆いつくすほどの卵塊からは想像もできないほど
数は減ってしまったけれど、オタマジャクシたちは
今年の極端な寒暖差にも負けずがんばっているよう。
また今度来るね~とささやいて池をあとにしました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする