春の山菜は、その時期にしか口にすることができない、まさに旬の味である。
私の場合の好きな春の山菜は、ギョウジャニンニク、タラの芽、フキ、ウド、タケノコである。
この5種類を食べないと、どうも春や初夏を迎えた感じがしない。
でも、わざわざその採取目的で出掛けることは少なく、山行のついでに見つければ採ってくるということが多い。
今年は、ギョウジャニンニクは早い時期に採りに行き、食べたほかにめんつゆで漬けることができた。
山菜の王様と言われるタラの芽とフキは、今回の長い山旅に出る前に一回だけであるが、食べることができた。
タケノコは、偶然今回の山旅一日目の扇ノ山で10本ほど採り、タラの芽と一緒にラーメンに入れて食べることができた。
しかし、ウドだけはまだ口にしていなかった・・・今年はもう遅いので諦めていた。しかし、幸い、一昨日の大千軒登山の際に10本ほど採ることができ、ようやく、昨日の夕食に、天ぷらと酢みそ和えときんぴら(画像)にして食べることができた。写真の天ぷらは2本だが、一人で8本も食べちゃった・・・。
今はタケノコの季節だが、車がないので暫く山にも行けない。今年のこれらの大量採取は無理のようである。
さて、その車の選択であるが・・・ホンダのクロスロードか日産のエクストレイルで検討中である。これまで世話になったホンダから買ってあげたい気持ちは強いが、自分の場合の一番の条件は、寝泊まりするスペースである。その点で、長さと平らな床と高さでエクストレイルの方に分がありそうな感じである。
私の場合の好きな春の山菜は、ギョウジャニンニク、タラの芽、フキ、ウド、タケノコである。
この5種類を食べないと、どうも春や初夏を迎えた感じがしない。
でも、わざわざその採取目的で出掛けることは少なく、山行のついでに見つければ採ってくるということが多い。
今年は、ギョウジャニンニクは早い時期に採りに行き、食べたほかにめんつゆで漬けることができた。
山菜の王様と言われるタラの芽とフキは、今回の長い山旅に出る前に一回だけであるが、食べることができた。
タケノコは、偶然今回の山旅一日目の扇ノ山で10本ほど採り、タラの芽と一緒にラーメンに入れて食べることができた。
しかし、ウドだけはまだ口にしていなかった・・・今年はもう遅いので諦めていた。しかし、幸い、一昨日の大千軒登山の際に10本ほど採ることができ、ようやく、昨日の夕食に、天ぷらと酢みそ和えときんぴら(画像)にして食べることができた。写真の天ぷらは2本だが、一人で8本も食べちゃった・・・。
今はタケノコの季節だが、車がないので暫く山にも行けない。今年のこれらの大量採取は無理のようである。
さて、その車の選択であるが・・・ホンダのクロスロードか日産のエクストレイルで検討中である。これまで世話になったホンダから買ってあげたい気持ちは強いが、自分の場合の一番の条件は、寝泊まりするスペースである。その点で、長さと平らな床と高さでエクストレイルの方に分がありそうな感じである。