画像は、決め手となったシートアレンジ~長さ174cm、幅110cmのフルフラット~後部座席を外すと長さ194cmになる<日産エクストレイル公式サイトから転載>
この度の新車エクストレイル購入に当たって、最初注文したグレードの車(20s)は4月から始まったエコカー減税・補助金制度の対象外だった。それを意識した買い換えではなかったので、それは、それで良かったのだが、直ぐにセールスがその制度を利用して結果的に安くなる方法を提示してくれた。
一つは、注文した車にサンルーフを付けて、重量を対象となる重さまで上げる方法・・・取得税と重量税が75%減税になり、さらに10万円の補助金が戻るので、結果的に10万円ほど安くなる。
二つ目は、グレードを対象車となっているワンランク上(20x)にする方法・・・これも、取得税と重量税が75%減税になり、さらに10万円の補助金が戻るので、19万円ほど高い車が、結果的に20sより2万円ほど安くなる。
サンルーフは、夏は頭の上から温室効果がありそうだし、冬は上に乗っかった雪が見えるのも不快そうで、いくら安くてもパス。結局、二つ目の提案を受け入れて、ワンランク上の20xにした。しかし、これも、数年後のタイヤ買い換え(サイズが大きい)や2回目以降の車検時の重量税(ワンランク上)でペイしちゃうのだが、グレードアップ分が得か・・・?
ちなみに、乗り換え前の車が13年以上経っている車なら、補助金として25万円戻るらしい。
それにしても、車を重くして燃費も下がるのに、それがエコカー対象車だなんてのは、どうも合点がいかない・・・・結果的には高い車が対象になるということだから、エコを謳い文句にした、大不振に陥っている車業界の救済策なのだろう。果たしてその効果は・・・・?
7/4に旭川で会議があるので、本日、それまでの納車の可能性を聞いたら、「厳しいですね~」とのこと・・・それにしても納車まで日数が掛かり過ぎじゃねぇ?・・・エコカー減税で注文が殺到してるのかな?
この度の新車エクストレイル購入に当たって、最初注文したグレードの車(20s)は4月から始まったエコカー減税・補助金制度の対象外だった。それを意識した買い換えではなかったので、それは、それで良かったのだが、直ぐにセールスがその制度を利用して結果的に安くなる方法を提示してくれた。
一つは、注文した車にサンルーフを付けて、重量を対象となる重さまで上げる方法・・・取得税と重量税が75%減税になり、さらに10万円の補助金が戻るので、結果的に10万円ほど安くなる。
二つ目は、グレードを対象車となっているワンランク上(20x)にする方法・・・これも、取得税と重量税が75%減税になり、さらに10万円の補助金が戻るので、19万円ほど高い車が、結果的に20sより2万円ほど安くなる。
サンルーフは、夏は頭の上から温室効果がありそうだし、冬は上に乗っかった雪が見えるのも不快そうで、いくら安くてもパス。結局、二つ目の提案を受け入れて、ワンランク上の20xにした。しかし、これも、数年後のタイヤ買い換え(サイズが大きい)や2回目以降の車検時の重量税(ワンランク上)でペイしちゃうのだが、グレードアップ分が得か・・・?
ちなみに、乗り換え前の車が13年以上経っている車なら、補助金として25万円戻るらしい。
それにしても、車を重くして燃費も下がるのに、それがエコカー対象車だなんてのは、どうも合点がいかない・・・・結果的には高い車が対象になるということだから、エコを謳い文句にした、大不振に陥っている車業界の救済策なのだろう。果たしてその効果は・・・・?
7/4に旭川で会議があるので、本日、それまでの納車の可能性を聞いたら、「厳しいですね~」とのこと・・・それにしても納車まで日数が掛かり過ぎじゃねぇ?・・・エコカー減税で注文が殺到してるのかな?